
小学生の子供に公文や学研に通わせるか悩んでいます。通わないとついていけないか心配。経験豊富な方の意見を聞きたいです。
まだまだ先の話ではあるのですが
長男が今年少ですが
最近は幼稚園の時からほとんどの子が公文や学研に通ってるとききました。
個人的には学校で習うものをお金だして先取りして習わせるより
他の習い事に通わせて色んな経験をさせた方がいいんじゃないかという考えでしたが
昔に比べ小学校の授業の進度がはやかったりで
公文などに通わないとついていけず
落ちこぼれてしまうとよく耳にするようになり
やっぱり早くから通わせた方がいいのかな。と思い始めてきました。
小学生のお子さんがいらっしゃる方や
周りにいらっしゃるかた
通わせてる。通わせてない。など
お話聞かせていただけたら嬉しいです(o^-^o)
- なんとかなるさ(8歳, 9歳)
コメント

ママリ
年中の子がいます🙋♀️
うちの子が通っている幼稚園は水泳やサッカーなどスポーツ系を習っている子が多く、お勉強系だと聞くのは英会話くらいですね🤔
公文や学研は年中では行ってる子聞きませんが、とりあえず家庭で!って事でチャレンジをやっている子は結構多いです☺️
ちなみにうちの子は英会話通ってます。
上の子が小学生のママさんが多いので塾事情が気になってよく聞くのですが、小学校入学を機に公文を始めたり小学5年生辺りから今まで習っていた水泳などを辞めて塾に切り替える子が増えてくるみたいです💦

ななじろー
小3の長男には、小1からそろばんとスイミングを習わせています☺️
幼稚園時代は何も習い事はさせませんでした。
というか、私の仕事が忙しくて習わせていませんでした😅
小学生になってから習い始めたそろばんですが、時期としては特に遅いということも感じないですし、これでよかったとは思っています。
早いなら早いなりにもっとメリットはあったかもしれませんが😂
そろばんのお陰で算数はそこそこ得意です☺️
-
なんとかなるさ
コメントありがとうございます!
私もそろばん興味あります!
やっぱり数字強くなりそうですよね!
くもんとか通ってないと学校の勉強についていけないってきいて💦
えーなんのための学校なの?!?!って思いました(^_^;)- 11月15日
-
ななじろー
低学年のうちなら親が教えることもできる範囲内だと思うので、最悪親がしっかり気にかけてあげれば何とかなるとは思います。
でもやはり素人なので、教えるのはなかなか大変ですけどね…😂
宿題毎日丸つけありますが、かなりイライラします笑😂
息子のクラスでも、ついていけていない子は夏休み等に少し補習に呼ばれたりしてます💦
でもそういう子に限って、日頃から宿題してこない(親も放置)みたいですけどね…💦- 11月15日
-
なんとかなるさ
家できちんと見てあげれば大丈夫ですかね?
公文って、宿題とか大量にでるってきくし
高いみたいだし
つまづいたら後々大変だからほとんど通わせてるってきいて
私たちの子供の頃は塾とか公文とかいってる子のほうがめずらしく
お嬢様的な印象でしたが
学校で習うことだし
しっかり家でフォローしてあげようと思います!
ありがとうございました!- 11月15日

みかん
えー!
ないない😅😅
ほとんどの子が公文や学研はあり得ないです。
私がフルタイムだった事、平仮名にすら興味を持たなかった事、姿勢が良くなく鉛筆の持ち方も下手だった事、幼稚園で習える事…
これらを理由に年中組〜2年まで学研をやっていました。
予習メインでしたが、学研も公文も指導者との相性次第かな?と。
2人とも勉強面は問題ないので、通信すらやっていません💦
小6、小4ですが…
塾率は高くはないですね。
中受組+αです。
あとは、学研・公文・そろばんがちらほら。
うちは長男は塾なし、次男は公文英語のみ。
その他もやっていますが、習字やスイミングです‼︎
幼児期から勉強は必要ないかな?と。
-
なんとかなるさ
コメントありがとうございます!
スイミングや習字、そろばんは人気だし私も興味あります!
私も幼児期から勉強より色んな経験してほしいので
どうせお金だすなら他の習い事がいいなと、思ってたんですが
今は昔と違って土日休みで授業の進度が早くてくもんなどに通ってないとついていけないってきいて
えー!そうなの?!
って感じでした!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!- 11月15日
なんとかなるさ
コメントありがとうございます!
スイミングは人気ですよね!
息子と同じ年の子で
お姉ちゃんがいるママに聞いたらほとんどの年長くらいから公文に通ってるってきいて
小5くらいから塾に通う子もいるんですね!