![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月の赤ちゃんが夜泣きで寝不足で悩んでいます。昼夜逆転しているママも多い時期です。時間が解決してくれると信じています。同じ経験の方いますか?
もうすぐ生後2ヶ月です。
自分の睡眠リズムが狂ってしまい…精神的にキツイです💦
まだ、3〜4時間おきの授乳ですが夜の授乳のタイミングで起きてたら私が寝付けなくなりました。
最近では朝方から昼前に眠って…昼から夜中に起きてる状態が多く…
朝方も眠くなって寝るのではなく、寝なきゃいけないと思って必死で目を閉じてそのまま寝るといった感じです。
深夜に今のうちに寝なきゃと焦ってる時間が1番苦痛です😭とくに目をあけないでじっとしている時間を恐怖に感じるようになりました。
ここ数日は夜になるのが憂鬱でしょうがないです。
同じような方いらっしゃいますか?
この時期にママが昼夜逆転するのは普通と考えて良いのでしょうか?
時間が解決してくれると信じてるのですが…
- はじめてのママリ🔰(5歳5ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
赤ちゃんのペースに合わせてると昼夜逆転するのは普通ですよ😉
私も昼寝て夜起きての日々でした💦
ただ朝はカーテン開けて部屋を明るくするとかしてたら2週間くらいでなおりました!
![りいママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りいママ
偉い…!
お昼寝する前提で「夜=寝る時間」だと思わないのがいいと思います。
上のお子さんも大きいようですし、ママが安定するまでは朝起きなくてもいいってことにしてもらっちゃうとか。
私、お昼寝めちゃくちゃしてました。
子供が寝てる時間は昼間もお昼寝。
寝ないと母乳出ないし、まだまだママの身体も回復してないし昼夜逆転あたりまえですよ!
逆に夜中に目が冴えちゃったらもう好きなことして起きててもいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
この時期は、夜が寝る時間ではないって考えるようにします(^。^)- 11月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
赤ちゃんに合わせるしかないですかね😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
やっぱりそうですよね…- 11月15日
![Hina mama💕](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Hina mama💕
私もそれくらいの頃は赤ちゃんのペースに合わせて過ごしてましたよ😊✨
ただ自分と赤ちゃんの2人ならそう出来るんですが、上に子供いると朝から寝てるわけにもいかなくなりますよね😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんです…
寝れる時が限られてると思うと、寝ることがプレッシャーです💦- 11月15日
![ぽな🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽな🔰
毎日お疲れ様です🥺
私も2か月の男の子がいます👶🏻
はじめての子育てで、まったく寝ない日々が続いてたのですが、寝てほしい寝てほしいしか思っていませんでした🥺
なので夜に寝るものじゃないという風に思いこむようにしました笑
すると気持ちが楽になり、赤ちゃんにも伝わったのかいまはぐっすり寝てくれる子に変わりました👶🏻
朝と昼は窓の日差しが当たるところで、わざと日光浴させています☺️
リズムがととのってきたのか、夜22時に寝たら6時まで寝てますw
逆に心配になりますが、ありがたいです😊❤️
あとカフェインゼロの栄養ドリンクを夜飲むようにすると、少し体が楽ですよ☺️
お互い頑張りましょうね!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
2ヶ月で夜眠ってくれるんですね!羨ましいです!
日光浴、やってみます😊
カフェインゼロの栄養ドリンク、良さそうですね。
ちょっと探してみます!- 11月15日
![もこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこ
未だに3時間寝ればいい方な娘です😭笑
夜中寝付けなくなりますよね。昼間赤ちゃんと一緒に寝る時間取れるなら、無理に寝なくてもいいと思いますよ!
でも辛かったら産婦人科行って睡眠導入剤もらってもいいと思います!私は結局使いませんでしたが、先生が辛かったら言ってねって言ってくれました😊寝つきが良くなるだけなので、それで赤ちゃんの泣き声に気づかないとか、起きれなくなるとかはないそうです!私の母も使ったことがあるようですが、同じこと言ってました😊本当に辛くなったら、そんな手段もあることを思い出してくださいね!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
睡眠導入剤は抵抗があって💦
もこさんは使わずに乗り切ったんですね!
どのように乗り切ったんでしょうか?
使わずに夜中眠れましたか?- 11月15日
-
もこ
私はスマホいじって次の授乳まで起きてることもありました😊大体眠くなってきた頃に娘が泣くという最悪なタイミングになりますが笑
お昼寝する時に一緒に寝たり、明日は雨だ!という日の前日にやる事全てやって、カレーとか翌日出すだけでご飯ができるメニューを作っておいて、翌日は何もしないで一緒にゴロゴロして過ごして寝れる時に寝るって感じで体力温存してます❤️- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
眠くなるまで起きてる感じですね!
あまりに眠気こないとこのまま眠くならないのでは…と不安になってしまいますが…😅
頑張ってみます!- 11月15日
![桜桃🍒](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
桜桃🍒
昼夜逆転というか、あまり朝昼晩の感覚無かったです😅
娘が30分〜2時間おきにずーっと泣いて起きてたので付き合ってました。
自分は寝ると言うより、授乳とミルクの間に意識を失って寝てましたね。
眠い、と思ったら寝ればいいと思いますよ。段々長く寝るようになるのでそれに合わせて行ければ。
うちはまだ夜中2、3回起きますが。。。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やはりこの時期は時間の感覚は無いものなんですね…
眠くなったら寝るというスタンスで頑張ります!- 11月15日
![はるちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるちゃん
その頃は、寝れる時に寝る生活でしたよ😅寝ない子+常に抱っこの子だったので、昼間寝れた試しはありませんでした💦
夜中に授乳で起きたら、そのまま目が冴えてしまうので、起きて洗濯したり夫の弁当の準備したりしてました。
ノイローゼみたいになりましたよ。
周りには1ヶ月後には楽になるよ〜と言われましたがそのまま夜泣きに突入したので、このまま過労死するかな?と思いながら生活してました😅💦
だんだんと寝るようになって、今でも娘の生活リズム優先で自分の生活リズムは乱れまくってますが、その頃のことは記憶になくなってます笑
なるべく大人の生活リズムに合わせてあげた方が、赤ちゃんのリズムはつきますが、大人は昼夜逆転します😅仕方ないかなーと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
ホント、ノイローゼになりそうです😭
やはり、昼夜逆転はしょうがないんですね…
過労死、怖いです😱- 11月15日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
普通ですね😚
夜だから寝よう❗️と思うと辛いので、眠いときに寝る💤くらいのスタンスの方が楽ですよ〜❣️
私も夜中寝たくて、子どもに早く寝ろー!って思ったことありますが、寝かそうとすると寝ないです(笑)
私は眠くない時は、夜はスマホでドラマとか見てました😂
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
普通と言って頂いて少し安心しました。
夜だから寝なきゃはあまり考えない方がいいですね…(^。^)- 11月15日
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
赤ちゃんのリズムに合わせてたらそうなりますよね💦
朝昼晩関係なく寝れるときに寝ればいいです!!
夜中に目が冴えてしまったら1日頑張った自分にこっそりご褒美タイムにしたらいいんです!
スイーツ食べるのも良し、スキンケアするのも良し、マッサージするのも良し!!
ホッと一息リラックスタイムにしたら案外自然に眠たくなるかもしれないですよ🤗
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
出産後、自然に眠くなる事がない気がします💦
リラックスタイムいいですね😊
試してみます!- 11月15日
![ちい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちい
寝なきゃ!と思うと辛いですよね。
寝れないと焦るし、、。
分かります。
寝なくても、横になるだけで良し!としました。😆
そう思うだけで、少し気持ちが楽になりました。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです😭
赤ちゃんが寝てる時に今寝なきゃと思っても眠くない…
でも、今休まなきゃと思っても全然寝れず…💦
おかしくなりそうです😱
でも、横になるだけで良いと思うと少し楽な気持ちになりました!
ありがとうございます😊- 11月15日
![まゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆ
同じです。
なんなら息子は2〜3時間おきに授乳でした💦
そして、もともと私はあまり眠れない方で、物音があったりしたらすぐ起きてそこから眠れない体質だったので、尚更はじめは寝不足でした。
完ミだったので、2〜3時間おきの授乳も長い期間だったので、ほんと寝不足でした。
寝なくちゃ!と思うと、ほんと寝れないですよね😭
それがストレスになるし…悪循環ですよね。
昼夜など考えずに、子供が寝ているときに眠たくなくても一緒に横になるだけでも違いますよ。
寝れるときに寝る!という感じで今はいいと思います。
時間が解決してくれます。
同じ人はたくさんいるので、大丈夫ですよ〜
身体に気をつけて下さいね。
子供はママが倒れたら大変ですから。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
そうなんです。寝なくちゃと思うと寝れないんです。
眠たくなくても一緒に横になる。時間が解決してくれる。
その言葉で少し気持ちが楽になりました!- 11月16日
![☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆
わかります!私は運転の仕事で、上の子も下の子も生後8週間で保育園に預けたのですが、寝る時間確保に必死になってしまったり、上の子は散々でした(><)下の子はよく寝るし、私自信力を抜いているのもあるでしょうが、すんなり寝ます。ただ2時とか4時に起きられると、自分もある程度寝ているので、頭で明日の朝はこの材料を使ってこの料理を作って、、とか考えだして目が覚め、早く寝ないと、、で、さらに目が覚めます。一番いいのは典型的ですが、ひつじが一匹二匹のように単純なことが睡魔誘いますよ(^^)
それとか、童謡をエンドレスで心の中で歌うか、、
頭を使うと目が覚めるので、退屈なことすると善いです!
コメント