※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆっちゃん
妊娠・出産

妊娠中の友達との会話で傷つけないように、敏感な言葉を選びたいです。何かアドバイスありますか?

妊娠中に言われて傷付いた言葉とか
嫌な気持ちになった言葉とかありますか?

明日学生時代の友達と久しぶりに会います☺️
友達は妊娠中なので色々な言葉に
敏感になっていると思うので
傷つけてしまわないように
言葉選びは慎重にしようと思っています
参考にしたいので教えて下さい😭

コメント

ᙏ̤̫❤︎ ᙏ̤̫❤︎

優しい方なんですね( *ˊᵕˋ)❅॰ॱ

普通の会話をする中で、そこまで傷付く言葉はそんなにないと思いますよ(^-^)

特にゆっちゃんさんのように優しい方と触れ合えば、リフレッシュにもなるのではないでしょうか(^-^)

ただ、しいてあげすとすれば……妊娠中が楽よ!産まれると大変だよー!とかですかね‪‪💦‬
妊娠中は身体も思うように動かなかったり、つわりや体重増加などで苦しかったりしますからね(^_^;)

もこもこ☁️

私は過敏な方ではないので、あまり傷つくことはなかったのですが、「妊娠してるのに元気そうだね!」「体調すごくよさそうだね!」などは、言う方は全く悪気ないと思うんですけど、言われたら「これでもしんどいんだけど」となることがありました💦
友達に言われると何も思わないかもですが、私の場合仕事の上司や同僚に言われることが多かったので💦

でもお友達のためにそこまで気にかけてらっしゃるゆっちゃんさんならきっと傷つけたり不快にさせることはないと思いますよ🍀✨

deleted user

妊娠経過が全く順調でなかったので、先輩の経験談されることで私は説明難しいけど違うのにな、、と思い、ママさんとは距離を置くことにしました😥産後も今もいろいろ娘に問題はあるのでママさん方とは関わらないで、逆に未婚の子や男友達としか遊ばないようにしてます💦

パプリカ

お気遣い素晴らしいですね😄💕私が今妊娠中で言われて嫌なのはお腹の子の性別のことと、あと里帰りするのとか、実家でゆっくりしてきたらとかは私は事情があって、里帰り出来ないので、嫌ですね😢今回は二人目で上の子が保育園に行ってるので、上の子の保育園があるから里帰りしないって言えるんですけど、一人目の時はなんか言いにくくてよく嘘をついてました😭

はじめてのママリ🔰

体型の事と赤ちゃんの事を物扱いしてしまわない様にですかね。

時々居るのですが、例文としては『赤ちゃん産まれたら持たせてね!』と言う言葉。

連れてきて欲しい時に『ちょっと〜!赤ちゃん貸してごらん。』や『赤ちゃんちょうだーい。』とか

正しくは

赤ちゃん抱っこさせてね。
赤ちゃん連れて来てね。

妊娠中は特にヒステリックになりやすいので気になるところは色々と出てくると思いますが、妊婦と言ってもお友達なので大丈夫ですよ。

h

気遣いが素晴らしいです🥺

言うことはないと思いますが、経験談でちょっと嫌だなと思ったのは、
安定期まで周りに妊娠したことを黙っており、安定期後、親しい年上の方に報告したところ安定期まで言わないとか芸能人みたーいって悪気なく言われたことですかね😅
もしかしたら時代で雰囲気違うのかなと思って、はははと笑っておきましたが笑

妊娠も経験されてるようですし、滅多なこと言わなければ不快にさせるようなことは無いと思います😊🙌 

ゆゆまま

太ったと言われるとショックでした😓むくみやすいし仕方ないのですが💦
あとはまだ産まれないの?とか早く産まれるといいねと言われると不快でした😔
反対に、体調大丈夫?とか、トイレが近くなったり疲れやすいので気遣ってもらえると嬉しかったです