※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たそ
子育て・グッズ

娘のお風呂を早めに入れた方がいいでしょうか?夜遅くなるのが心配です。旦那に入れてもらっているけど、もっと早い時間がいいです。娘は夜0時に寝て朝まで起きないことが多いです。

生後3ヶ月の女の子のママです。

旦那が帰宅してから娘をお風呂に入れてもらうので平日は20〜21時頃になってしまうのですが、もっと早い時間帯に入れた方が良いのでしょうか?

自分一人でお風呂に入れるとお風呂上がりのケアまで含めどうしても時間がかかってしまいます。
寒くなってきましたし、お互いに風邪でも引いたらと思うと気がすすまず…。

娘は今のところ、0時頃に寝て朝まで起きないことが多いです。大人と同じ生活リズムになってしまっています。。

コメント

🕊

早く寝かせようと思ったら早い時間に入れてあげた方がいいかなと思います💦
うちの子は18時ごろにお風呂に入れて遅くても20時には寝ます🌟
しっかりお風呂で体温めて暖房つけておけばよっぽど大丈夫だと思いますよ😌

  • たそ

    たそ

    18時ということはやはりお一人で入れてるんですよね?すごいです…💦
    これからの時期は暖房必須ですね😣

    • 11月13日
ままり

少し遅いかな…でも、それでリズム付いてるならしばらくそのままでも良いかも。一人で入れるのコワイですよね💦もう少し大きくなったら早めに一人で入れてあげたらいいとおもいます!

  • たそ

    たそ

    洗面所とお風呂場が狭いのもあって、もうてんやわんやで💦
    朝は7〜8時頃には起きるので、もう少しこのままでも良いんですかね…😵

    • 11月13日
deleted user

我が家は身体が温まった状態で寝てもらおうと思い、
19時半〜21時までにお風呂&ミルク済ませて21時半までには寝ています😊
朝は5時半〜7時の間に起きてミルクになってます☆

お風呂はその20〜21時でも仕方ないかな?とは思いますがなぜ寝るのが12時頃なんでしょうか?さすがに可哀想かと…。

  • たそ

    たそ

    21:30から5:30まで寝てくれるんですか😨?すごい…!
    21:30頃にお風呂から上がって授乳して22時頃に寝てしまう場合と、頭すっきりでしばらく遊んでしまい0時頃にようやくウトウト…という場合の2パターンありまして💦
    早めに寝かせたい気持ちはあるのですが…😵

    • 11月13日
  • deleted user

    退会ユーザー


    2ヶ月ちょっと入ってからそうなりました😊
    娘もスッキリしておしゃべり始めたりしますが、部屋の暗さや静かさと布団にいるのがちょっと分かるのか静かになり「ねんねしようね〜」と話しかけ頭撫でたり頬撫でたりするとポーってします♪
    そんな状態で、おしゃぶりさせたりYouTubeで音楽流すと寝ます。遊びたがってもこれで必ず寝てきました😄✨
    何かしら絶対ねこさんの娘さんに合う寝かしつけありますよ✧*。(ˊᗜˋ*)✧*。

    • 11月13日
  • たそ

    たそ

    ありがとうございます😭✨
    やはり寝るモードを作るのが大事ですね!
    ぐずりだすとつい部屋を明るくしてあやしたりしちゃってたので💦
    3ヶ月入っちゃってますが、娘に合う寝かしつけを見つけたいと思います😣💦

    • 11月13日
のん

夜遅くまで起きていると性格形成に悪影響がある、と小児科の看護師の母が言ってました💦💦

うちは何があろうとも、それくらいの月齢の時は20時以降起きていたことないです💦
今も20時半以降に起きていたことないですね🤔

16時以降はテレビ等は絶対になし(興奮してしまうので。親のスマホをチラッと見ることもさせてません)、17時以降は外に出ない、お風呂は寝る時間の1時間前には必ず終わってるようにして、寝る時間30分前から部屋の明かりを豆電球だけにして過ごし、寝る時間になったら寝室に行き寝かしつけています🙋‍♀️

生後1ヶ月くらいから、このルールだけは変わっていません🙆‍♀️
テレビは今は18時以降は見せてません。
テレビはそもそも、赤ちゃんは聞きたい音を選んで聞けないので全ての音を処理しなければいけない為、無駄にテレビをつける事は良くないそうです💦
今はご飯の支度の間だけEテレに頼っています🤣

人気は身体が冷えてから睡眠に入る為、お風呂入ってすぐは寝れないので、寝る時間の1時間前には終わらせておいた方が良いです。
姉夫婦が医者夫婦ですが、実践してました。
お昼寝もあえて少し涼しい部屋に移動して寝かしつけてましたね🤔

長くなってすみません💦

  • たそ

    たそ

    専門家の方のアドバイス、勉強になります!
    教えていただいたこと、ほとんどできてません…😵親なのに意識の低さに反省しています。。
    やはり遅いですよね、生活リズム改善したいと思います!

    • 11月13日
にゃんぴー

うちは16時から遅くとも18時頃にお風呂です♪
しっかり浸かって(のぼせない程度に)温まって、お部屋も暖房して寒くなければ大丈夫かと思います🙆

  • たそ

    たそ

    やはりそれくらいの時間なんですね😵
    赤ちゃんと一緒にお風呂済ませてるんですよね?すごいなぁ…
    暖房つけてやってみようと思います!

    • 11月13日
ななな

うちは
旦那の帰宅後にお風呂なので
21時〜22時にお風呂
上がったらそのまま寝る感じです🤗

ねこさんが
もっと早く入れてあげたい
早く寝かせたい
と思うなら早めればいいと思いますが
その時間じゃないと
お風呂に入れられない家庭もありますし
ねこさんのご家庭のペースでも
全然いいと思います!

  • ななな

    ななな


    ちなみにうちは
    産まれてから今まで
    ずっと同じペースです✨

    • 11月13日
  • たそ

    たそ

    同じくらいの時間帯でやられているご家庭があって安心しました😭💦
    旦那も頑張って早めに帰ろうとしてくれるし、リズムはできてるのでこのままでも良いかなと思ってたのですが、周りの話を聞いてると心配になって…💦
    それぞれの家庭の事情に合わせて無理なくやるのが大事ですよね😣

    • 11月13日
  • ななな

    ななな


    うちは私が病気で
    1人で娘をお風呂に入れてあげられないので
    常に旦那が帰宅後
    3人で入る形なので
    今日は22時前にお風呂でした😅

    上の方を否定する訳ではないですが
    うちは父親が医者、母親が看護師
    叔母が助産師、妹が保育士ですが
    私自身を含めた4兄弟
    みんな遅くまで起きていたタイプで
    テレビは1日中付きっぱなし
    週に2回は家族みんなでお出かけ
    晩ご飯も食べてから帰宅
    みたいな生活でしたが
    (自分で言うのもなんですが)
    性格、成長、何一つ問題はないと思ってます。

    娘も今のところ
    何の問題もなく
    風邪すらひいた事もなく
    元気いっぱいです。

    ねこさんとねこさんのご主人が
    ストレスなく
    お子さんとみんなで笑顔で過ごせるなら
    その方が大切なので
    時間は無理に気にしなくていいと思います😊

    • 11月14日
  • たそ

    たそ

    そうなんですね😭
    子育てに精通されたご家族のお話、勇気付けられます…!
    やはりストレスになるのは良くないですよね💦
    いきなりガラッと生活リズムを変えると娘を混乱させてしまうかもしれないので、無理のない範囲で時間を少し早めるなど調整してみたいと思います。
    それで上手くいかないならまた戻してもいいですよね、何が正解って決まってるわけじゃないし…
    温かいアドバイスありがとうございます😊✨

    • 11月14日
  • ななな

    ななな


    それぞれのおうちによって
    違って当たり前ですよ🙌

    シングルで夜預けて働きに出てる方もおられますし
    保育園(幼稚園)行ってないから今はいいや〜
    ってリズム特に決めてない家庭もあり
    今からちゃんとしないと!って
    キッチリされてる家庭もあり
    でも
    どれが子どもにいいか悪いか、じゃなく
    ママやパパ、お子さんの周りが
    笑顔で楽しくいる事だと思うんですよね😊

    現にうちは
    両親ともに忙しく
    夜預けられてたりで帰宅が遅くなり
    その分寝るのも遅かったりしましたし
    テレビは24時間ついてた気もします笑
    が、兄弟みんなエリートに近いです✨
    同じような生活をしていたいとこには
    結構有名な芸能人もいます🥰

    私も娘を産んですぐくらいに
    ここで生活リズムについて相談して
    ズタボロ言われた事ありましたが😅
    実際に娘さんのそばにいて
    お世話をするのは
    コメントをくれた方ではなく
    ねこさんなので🙌
    娘さんを想って変えれる所変えたり
    頑張るのはとてもいい事ですが
    無理はしないように、
    頑張りすぎないように🌸

    • 11月14日
  • たそ

    たそ

    私も保育園はまだだし今はいいや〜程度でした😅
    眠たそうにしてたら寝かせるし、ぱっちり起きてたら遊んだりして…
    ここ数日、旦那と娘のお風呂後に私がお風呂に入ってる間ギャン泣きしていて、結局私が一緒に寝れる体勢にならないと眠れないのかも…と思っています。
    とりあえず今日は一人でお風呂に入れてみて、あまりに大変なら元に戻そうかな!笑
    昨日は焦っていましたが気持ちが落ち着いてきました。
    本当にありがとうございます😭✨

    • 11月14日
  • ななな

    ななな


    いえいえ🙆‍♀️
    まだ3ヶ月です🙌
    今から頑張りすぎたら続かないですよ😅
    離乳食や保育園、幼稚園、しつけなど
    これからもどんどん悩みは増えますし笑

    ねこさんのペースで✨

    • 11月14日
Saeママ

3ヶ月の頃は20時に入ってその後ミルク→21時消灯にしてました。
それまでは日付変わらないと寝ない子でしたが友人がみんな21時に消灯して寝かせてると言っていたので😖
生活リズムを作りたくて。

私は先月先々月はほぼ1人でお風呂入れてました。
疲れますよね😓
最近は寒くなってきたから心配になりますよね…

  • たそ

    たそ

    21時は一つの目安ですよね💦そこまでに寝かせたいと思ったらやはり20時には入らなきゃですよね…😵
    2ヶ月ほぼお一人で…😱お疲れ様です😭私も頑張らなきゃなぁ。。
    お互い風邪など引かぬよう頑張りましょう🤧

    • 11月13日
  • Saeママ

    Saeママ

    大変だと思いますがうちはそれで21時15分くらいには毎日寝てくれるようになりましたよ😊
    子供が寝たらゆっくり自分の時間で好きなことしてます😁
    無理せず頑張ってくださいね💦

    風邪現在ひいてますw
    しかも娘のがうつっちゃって😅
    家族全員うつっちゃいましたw
    寒くなってきたので体調気をつけましょうね😊

    • 11月13日
  • たそ

    たそ

    消灯から15分で眠ってくれるとは…😳!
    うちは一度寝てもいつ起きるかわからない感じなので、そういう意味でもリズムが整ってないんでしょうね💦自分の時間が作れるの羨ましいです😭

    そうでしたか💔ご家族全員とは大変ですね…😵
    皆さんお大事になさってくださいね😷

    • 11月13日
  • Saeママ

    Saeママ

    今のリズムになるまでは夜中起きてましたよ💦
    むしろ全然寝なかったです😅
    あと少しですよ!
    頑張ってください^_^

    • 11月14日
にょ

多少バラつきはありますがうちも毎日それくらいの時間ですよ!お風呂出たらミルク少し飲んでまだ髪少し濡れてるようなまま速攻寝ます😊

  • たそ

    たそ

    そうなんですね!速攻で寝てくれるの羨ましいです😂
    安定して入れられる時間にすれば良いのでしょうか…😵

    • 11月13日
みーさん🐰

うちもお風呂の時間は主人に合わせて8時ころですが、寝るのはわりとすっと寝るので21時くらいか22時までには寝てます!

たまに遅い日があるなら自分で入れます!
そのときはいつもより適当というか手抜きかもしれないですが
一人で入れます!
完璧に綺麗に洗わないと!と思うとやりにくいので今日は一人だしこれでいいか、と多少妥協していれてます😂完璧にと思うと暴れたりすると大変だし怖いので!
お風呂入る前に部屋だけ温めてます!

とりあえず体拭いて服着たら髪乾かさず子供の保湿、服着せて機嫌よければそのまま布団かけてあげて髪乾かしてます!
機嫌悪ければ授乳してすぐ寝るのでそのあと髪乾かします!これからの季節は寒いし大変ですよね😂

  • たそ

    たそ

    今日は20時までに自分で入れようと思ってましたが、19時半頃に眠りについてしまい、起こすのもかわいそうで、待ちぼうけ状態です…汗
    私もこれまで何度か一人で入れたことあるのですが、てんやわんやで…慣れればスムーズにできますかね😂
    親子とも風邪ひかないように気を付けねばですね💦

    • 11月14日
まみぃ

うちの子も明日で3ヶ月ですが、こないだまでは旦那が21時頃帰宅なのでそれくらいにお風呂でした💦
そしてその後授乳してすぐ寝る事もあれば23時まで寝ないこともありどうしようと悩みました😖でも旦那が遅い日も多々あったので自分1人でお風呂入れられるようにしないとと思いここ1、2週間は1人で入れてます😅
お風呂早めてみて時と場合によりますが、早く寝てくれる時もあるので少しずつでも生活リズムつけていけたらなぁと思いますが難しいですよね💦
私もお風呂は自分1人で入れるのが怖いのと、ぐずられたらどうしようと思い避けてたのですが慣れてくればきっと大丈夫です🙆‍♀️
でも自分のストレスになるのが一番苦ですし、なんとなく生活リズム変えてみようかなと思うタイミングで少しずつ改善していけばいいのかなと思いますよ!😊
うちの子もまだまだ寝るの遅くなっちゃう日もありますが、ゆるーくやっていきます💦