
旦那さんが2人目に消極的な中、授かりたいと考えている女性の相談です。夫婦共31歳で1歳5ヶ月の娘がいますが、夫は金銭面ではなくキャパシティの問題で消極的です。育児においてストレスを感じている可能性もあり、義理姉の第二子を見て希望を持っています。夫に2人目を望んでもらうための努力を考えており、具体的な方法を探しています。
旦那さんが2人目に消極的だったけど授かった(偶然ではなく意図的に)という方、いらっしゃいますか?💭
夫婦共31歳、1歳5ヶ月の娘がいます。
私はいつでも2人目がほしく、
私の2人目に対する考えや思いはすべて夫に話しています。
夫はまだ考えられないみたいで消極的です。
『欲しい』とも『欲しくない』とも断言はせず、
『今はまだ考えれない』と言ってました。
はっきりとした理由はなかなか話してくれなかったのですが、金銭面ではないようなのでキャパ的な問題かなと思います。
ちなみに夫の仕事は休日返上(振休なし)な時期もありますが、激務というほどでもありません。
結婚前から子供好きで、今は娘のことを溺愛しており、娘が可愛すぎるのもひとつの理由だそうです。
あと、私の問題もあるかと思っています…
娘の育児(生活リズム)は産まれた時から私のやり方に従事してくれています。
『娘が元気に育っているのは私のおかげだよ』と夫は言ってくれていますが、少なからずストレス溜めてしまってるかなと思ってます。
最近30代後半の義理姉(旦那様は夫の兄)が
第二子を授かりとても羨ましいです…😢
30代後半に2人目…私にもまだ希望はある…!と思わせてもらえましたが、夫の気持ち次第なのでもやもや。
夫に2人目がほしいと思ってもらえるよう地道に努力しようかなと思い質問させていただきました。
私なりに考えてるのは↓
・2人目がほしいとあえて言わない(レスの原因になるかも)
・夫婦円満を目指す(ありがとう、ごめんなさいなど)
・日々のスキンシップは怠らない
などです。
あとネットに、子供が『赤ちゃん(きょうだい)がほしい』の発言が1番意識高まると載っていました。
娘は赤ちゃん大好きで、赤ちゃんの写真が載ってる絵本や赤ちゃんの出てるTVなど大好きなのでそのまま継続して見せていこうと企んでいます。笑
ちなみに赤ちゃんの出てるTVは夫も時間が合うと娘と一緒に楽しく観ています。
他にもテクニック?や、経験談があればぜひ話してほしいです🙏仲良し時の赤裸々トークもokです!
- ★ママ(1歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
まだ授かれていないのですが💦
夫も2人目消極的です💦
結婚当初は2人は欲しいねと話し、子ども部屋も作りました。
でも1人目不妊治療を経て授かり、夫婦が高齢であることから今1人いるだけで十分と(溺愛してます!)
2人目に障害とかあったらという不安がある。
とのことでした。
結果、私のゴリ押しで2人目妊活中です✨
女性としてのタイムリミットもあるので、後で後悔したくない!と伝えました‼️
夫は性欲も下がってきているので🤣
私が誘わない限り皆無です💦
親に預けて夫婦2人で出かけることもありますし、日々のスキンシップも私から積極的にしています!夫ははいはいって感じですけどねー
まだ言えてませんが、2人目授かれたら3人目欲しい!というつもりです🤣

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
うちは旦那が元々子どもは1人でいいと言っていました
理由として、しっかりお金をかけてあげたいからと。
私は元々子どもはたくさん欲しいと思っていて……
当時は私が28歳、旦那が26歳だったのもあり、周りより早く第1子をさずかっていたのと、共働きとはいえ旦那自身入社2年目だったので金銭面で不安があったようです。
そして、1人目が帝王切開だったので、2人目も帝王切開になるとして万が一があったらと考えて不安だと言うことでした。
ただ、私の2人目欲しい気持ちが強かったので、金銭面に関しては2歳差にして入学や卒業が被らないようにしたら同じ年にまとまった額の支払いになることは無いんじゃないかというのと、帝王切開も病院の先生が1年期間があけば大丈夫と言っていたこと、上の子がぬいぐるみを赤ちゃんに見立ててお世話して可愛がってる様子を動画にして撮ったりして見せていたら、だんだんその気になってくれて色々話し合っている内に奇跡的に2歳差で2人目授かれました!
旦那の中では2人で十分だったのですが、私のもう1人欲しい気持ちが拭えず、再び話し合いをして産むのは私だからと気持ちを尊重してくれました。
ただ、何歳までという期限は決めようということになり、35歳の間に授かれなかったら諦めようということになりました。(高齢になればなるほど体力面が心配ということで…)
結果有難いことに3人目を授かることが出来て、土曜日に帝王切開で出産します☺️
流石に4人目を帝王切開で産むのは怖いので卵管結紮をするので今回が最後の妊娠出産になりますが、ほぼ私の気持ちに寄り添ってくれた形です✨
コメント