
7ヶ月の娘が夜泣きでイライラし、自分を責めています。家事も進まず、離乳食も難しい状況で、心身が追いつかない感じです。
※ネガティブな発言多くてごめんなさい。
思っている事を出させて下さい…🙇♀️
もうすぐ7ヶ月の女の子を育てています。
ここ数日、夜泣きが始まりました。
私の寝不足がたたり、イライラする事が多くなり
お昼寝も思うようにしてくれなくて余計にイライラ…。
家事もなかなか進まず、ギャン泣きされ
『うるさい!!』ってなることが多くなりました。
オムツ替えもギャン泣きされ、イライラもピーク。
娘の脚を叩いてしまいました。
罪悪感と色んな感情が出てきてしまい、私は母親としてダメだと思うようになってしまいました。
私をみてニコニコしてくれる娘は可愛くて、愛おしくて、なによりも大切なはずなのに。
生理も1週間すぎてもこなくて…。
(仲良しをしてるからなのもあるのですが。)
そろそろ離乳食も1ヶ月すぎたので、2回にしなきゃと思いつつなかなか出来ず…。
心と身体がついていきません。
もう少し、余裕のあるママでいたかった…。
- ゆた(6歳)
コメント

退会ユーザー
同じくらいの娘育ててます。
環境の変化もあって日中少し離れただけでギャン泣き
昼寝も一人でしてくれない
常に抱っこ紐
下ろしてやったほうが楽だし早くできるのにってイライラしてしまいます。
夜中何回か起きることもあり、旦那が寝たあと私が寝るという感じで夜中見ているのですが、旦那が眠いみたいで私が起きて色々し始めた頃に二度寝します。
そうなると私はずっと抱っこあれこれやらなくてはならないことにもイライラしてしまいます。
すごくイライラしてもニコニコ笑ってくれてほんと大切な存在ですよね
だからこと叩いてしまったり怒ってしまったりすると罪悪感すごいですよね
うちも二回食始めましたがなんだかプレッシャーがすごいです
栄養は足りているのかこの作り方があっているのか
誰に聞いてもちゃんと答えが出ない
だから不安だらけです。
あたしももっと余裕持ったままになりたかったなって常に思います。
回答になっていないかもしれません。
長々とすみません。

きき
ゆたさん、頑張っていらっしゃいますね。
支援センターなどは行っていますか?
私は支援センターで先生やよく会うお母さんたちと話すことでリフレッシュできています😊
ゆたさんのリラックスやリフレッシュできることがあるといいですね。
-
ゆた
コメントありがとうございます😭
私が人見知りと新しい場所が苦手でまだ行った事がありません。
娘の為にも行かなきゃとは思っているのですが…。
近いうちに相談できる場所!っと思って支援センターデビューしてみます!- 11月13日

Ri-.
毎日お疲れ様です(>_<)
旦那さんやご両親は頼りにくい環境ですか?叩いてしまうのはよくないですね。母親でも間違える時はあります。でも、エスカレートする前にお母さんが少しでも楽になると良いですね😞
支援センターは行かれたことありますか?私は離乳食で行き詰まってる時に行きました。他のお母さんや保育士さんと話をするだけで凄く楽になりました!アドバイスももらえたり同じような方もいて、私だけじゃないんだなって思えて😊
-
ゆた
コメントありがとうございます😭
旦那さんはお休みの日は娘の面倒をみてくれていて、実家には月に一度帰っています。
今、住んでいる場所に友達も居らず、支援センターにも行った事がなく…。
近所に支援センターがあるので行ってみようと思います!- 11月13日

たろうちゃん
お疲れ様です。
5ヶ月からちゃんと離乳食始められてるなんて、頑張ってますね💖
わたしはメンドくさくて💦離乳食始めたの7ヶ月直前くらいでした🤣そんなズボラな育児でも、ありがたいことにモリモリ食べて今も食欲旺盛です。
大変ですよね💦
寝不足とか、体だけでなく心も弱りますよね😭
もう少しテキトーでも大丈夫な気がします💦
皆さんもおっしゃってますが、支援センターとか、どこか居心地いいところが見つかると良いですね💕
-
ゆた
コメントありがとうございます😭
スタートは頑張れたのですが、それ以降がなかなか…。
離乳食もそれなりに食べてくれるのでもう少し私が頑張ってみようと思います!
独身時代から寝不足とは無縁だったので、こたえますね。
お豆腐メンタルなのでやられてます…。
手が抜ける所は抜いてやっていけばいいですかね…。
器用にやりたい…。
支援センターも早めにデビューしてみます!- 11月13日
ゆた
コメントありがとうございます😭
旦那様が隣で爆睡してるのみると私もイライラしてしまいます。
叩き起こして、私が寝てしまいたいとも思ったり…。苦笑
2回食の難易度の高さってありますよね…。
誰しも思ってしまいますよね、余裕のあるママ…。
退会ユーザー
そうなんですよね。
それで何回ブチ切れたことか。
ありますね。
1回目でもちゃんと栄養取れてるか気になってしょうがないのに。
本当に。