※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳の子どもが言葉をあまり話さず、発語の少なさや癇癪に不安を感じています。発語の進展について心配です。

2歳になったばかりですが、言葉が全然増えません。

1歳5ヶ月くらいに初めて『わんわん』と喋りました。
そこから月に一語くらいしか発語が増えず、今の所喋べれるのは
『ば(バナナ)』『ご(いちご)』『いこー』『あんまん』『いやー』
『パパ』『あっち』『ぐるぐる』『あかー』『あおー』
ぐらいです。それもたまにしかしゃべりません。
宇宙語は凄くて、テレビ見て指差しながらずっと喋ってたりします。

指差しは1歳半までにするようになりました。
ゴミをポイしてと言えば捨てられます。
バイバイ、いただきます等は出来ます。
おやつ欲しい人〜と言えば、『あい』と手を挙げます。

少しずつ進んでは来ていますが、やはり保育園の他の子と比べてしまうと発語が少なく心配です。
癇癪も結構強くて、買い物に連れて行くのも一苦労です。全然言うこと聞きません。
夜も寝かしつけに1時間近くかかって、夜泣きもします。

1歳半検診の時にも相談しましたが、様子を見ましょうしか言われません。

喋るようになるのか不安です、、、。

コメント

ママリ

男の子ですか?
うちはまだ比較対象が女の子しかいないため性別で多少違うのかという認識ですが、
友達の子供は男の子ですが3歳になっても全然話して無かったですよ!
4歳ごろから急にどんどん口数多くなってきました!

ゆあ

発語は心配になりますよね〜!
我が家も未だに宇宙語だらけです!笑
けど他の子と比べるというよりかは息子のペースで覚えていってくれたらそれでいいや〜と思うようになりました!

ママリ🔰

今月2歳、うちも全然増えずで療育の見学に行きましたー!
園でも見学先でも理解があれば増えては来ると思うとは言われましたがイヤイヤなのか要求が細かくなって来てるので療育行く予定です。

不安が強かったり、ずっとモヤモヤがしんどい(私はこれです)ようであればもう一歩踏み込んでご相談してもいいのかなと思いました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも確かにイヤイヤが始まって興味も増えて来たのか要求が細かくなったように思います。
    1人目なのもありずっとモヤモヤしてて療育にも興味あるんですが、夫が乗り気ではなくて💦
    でも子供のためにもそろそろ一歩進まなきゃですよね。

    • 8月25日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    2歳になって電話相談とかはないですか?親子教室とかの案内もあったりしました🤔その辺であればご主人さんもあまり抵抗はなさそうかなと思いましたがどうでしょうか?

    できればご主人さんと足並み揃っている方が望ましいかとは思いますが、なかなか難しかったりは周りでもお聞きします😖

    • 8月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2歳半の検診まで特に何もないみたいです。1歳10ヶ月ごろに1歳半検診の再検診がありそこで療育を紹介されるかもと期待して相談はしましたが、様子を見ていくしかないとしか言われなくて、親子教室とかそういったものの案内もなかったです。

    私は早く言葉が出てほしいしいそういうの行きたいんですが、全く喋らないわけじゃないので夫からしたらまだ大丈夫だと思ってるみたいです💦

    • 8月26日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    なるほど、また2歳半で検診あるんですね!
    言葉だけだと結構個人差があるからか時期的に親がガッツリ療育希望しないとあまり自治体から積極的に療育の案内はないかもしれないですね💦

    結構自治体で差があるのですが、親子教室の案内や受給者証の所得要項(診断必須なのかそうでないのか)その辺はホームページに案内はないですか?
    うちの自治体だと普通のかかりつけの小児科の意見書で受給者証が取得できて療育に行けます🤔すぐ行く行かないは別にしてその辺を役所に聞きに行ったりしてもいいかもしれないです🤔

    • 8月26日
deleted user

うちも下の子がゆっくりです。
1歳半健診で引っ掛かり2歳まで様子見。2歳でのフォローはOK出ましたが、やっぱり心配な部分があり自主的に個別発達検査を受けました。
いまは月2の親子教室に通ってます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も小児科で発達検査受けたくて専門の病院調べてるところなんですが、夫が嫌がってて💦
    私も親子教室とか通いたいんですが、、。
    やはり効果はありますか?

    • 8月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは市の窓口に連絡し、そこから発達検査に繋げてもらいました。
    まだ2回くらいなので大した効果はまだ感じてません😂

    • 8月26日