![まーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊検査中で、プラノバール服用後の生理周期が乱れ、無排卵状態。病院での処方ミスに困惑。同様の経験をされた方の意見を求めています。
長文で申し訳ないのですが、気になる事を質問させて下さい。
先月から不妊検査で病院に通ってるのですが、初めて病院受診したのがD5で、年齢的にも検査を急いだ方がいいと言われ、その時は基礎体温をつけていなくて先生が、排卵しているか確認する為にまたすぐ生理をおこします。と言われて、その日(D5)からプラノバールを7日間服用し、D16でまた生理がきました。量は少なかったのですが。で、薬による生理前のD12で卵管造影もして問題なかったです。が、プラノバール服用後の生理周期が排卵検査薬も陰性が続き(卵胞チェックには行ってません)、基礎体温も高温にならなかったのでD21で再度受診すると、卵胞も育ってないし無排卵だ。病院くる前もずっと、無排卵だったのでしょう。デュファストンで生理をおこします。と言われました。いままで自宅で排卵検査薬をしていたのですが、排卵検査薬が陰性で終わった事は一度もなかったのでショックでした。
しかも、その時基礎体温帳に私が書いていたD5プラノバール服用を見て先生が「このD5のプラノバールはどこで処方されたのですか?」と言われてえっ?と思いながらも先生に処方された事を伝えるとカルテを確認して「なぜこのときプラノバールだすと僕は言いましたか?」と逆に聞かれました。ありえないですよね?
今生理中なのですが、いつもの生理と違い腰がとにかく重たく、量も全然少ないです。無排卵にせよ私的にはD5で服用したプラノバールの影響だと思ってるのですが、どう思いますか?同じような経験された方など
いたらご意見聞かせて下さい。長文失礼しました。
- まーる(3歳9ヶ月)
コメント
![みみま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみま
素人の憶測なのでふーんと読んで下さい。
D5で内膜が育ってない状態でのプラノバールは流石には???だと思います。
D15とみまちがえたのか?ともD5ならクロミッドとかで排卵するか見るのでは?ん?です!笑笑
医療ミスとまではわかりませんが、そんな気がします😂
![みき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みき
先生からそんなこと言われたら心配になりますよね…
率直な感想ですが、D5だったらクロミッドなどの排卵誘発剤を処方されそうなのになと思いました。私はD5からクロミッドを処方されてます。
-
まーる
ありがとうございます。
ほんとに不安になります😅
明後日受診して、今回はクロミッド処方される予定です。今生理の量が少なすぎるのは気になりますが今週期はうまく進みたいです。- 11月13日
まーる
ありがとうございます。
そうですよね。私もクロミッドが処方されると思ってましたが、今まである程度決まっていたせっかくの周期を崩すやり方でした😢明後日D4で受診予定ですが今週期はクロミッド処方します。と言われています。前周期からそうして欲しかったです😫