※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆ
家族・旦那

私は東京で働いていて、旦那は就職を機に地元の田舎へ。私は結婚して旦…

私は東京で働いていて、旦那は就職を機に地元の田舎へ。
私は結婚して旦那の地元へ嫁ぎました。
いまは旦那と子供と3人暮らしです。
結婚してから、旦那の手取りの収入の少なさに驚きました。
東京に比べると減るのはわかりますが、それにしても…って感じでした。育休中なのですが、旦那の収入は家賃光熱費車のローンなど固定費でほぼ消えます。
食費や日用品などを私の育休手当てから支払ってます。
育休明けの給料が、手当てより少なくなると思うので家計が苦しくなりそうで心配です。。

私が久しぶりに実家に帰った時には、家族が息子のおもちゃとかお洋服とかたくさん買ってくれます。
貧しいので甘えてしまって情けないですがとてもありがたいです。母には『孫への愛だからいいのよ!』っと、気にするなと言われます。姉にも息子とみんなで旅行とか一緒に行きたいね!などいろいろ言われます。みんな息子とのことを考えてほっこりしてくれてます。
比べて義実家は、言ってはなんですが、お金にケチなので全く買ってくれたりしませんし、義理の弟が甥っ子たちとみんなで旅行に行きたいと言ってくれたことがありますが義母は黙りしてしまいました。
もちろん可愛がってはくれています。

旦那には今の仕事を頑張りたいから結婚したら来て欲しいと言われて私が来ました。頑張れば給料が上がると信じてがんばってますが、なかなか評価してもらえず、接客業なのですがお店の売り上げも悪く上がらないそうです。
給料が上がる見込みがなく、私は東京に戻りたいと思ってしまってます。

東京に戻ったら、
○実家の近くに住みたいと思っている。
そしたら保育園のお迎えも実家に頼める。
その分働いて稼げる。いまは義実家に頼めない(家が近所でもないから頼みにくい)ので、フルタイムでは働けない。
○色んなところに連れて行ってあげるよ!って実家の家族が言ってくれてるので、息子も楽しく過ごせそう。
○実家の方なら商業施設も充実していて便利。

引越しや手続きが大変だし、旦那も新しいお店に慣れるまで大変だと思うけど、今のままでずっといるのは無理な気がしてます。
考えが甘いでしょうか?
実家のサポートを頼ってしまって恥ずかしいかと思います。
でも、大きくなったら感謝の気持ちを込めて旅行に連れて行ってあげたり、お礼ができたらいいんじゃないかと思っています。
私の両親の方が年上で老後も心配だから近くにいてあげたい気持ちもあります。。
旦那も前向きに考えてくれているみたいなのですが、旦那が仕事関係で築き上げてきたものもあるので、何が最善なのかな…と悩んでいます。
あまりきつい言い方はして欲しくないのですが、何かアドバイスをいただけると幸いです。
乱文で伝わりづらく申し訳ありません。

コメント

金だこ

今の土地でこりんさんが働く事は難しいですか?

  • ゆゆ

    ゆゆ

    今の土地では働いていて、育休中です。
    保育園に入れて仕事復帰をする予定ですが、パートになるのでお給料は少なくなります。。東京にいた頃より正社員でも8万程低くなったので、ヒェ〜ってなりました😓
    旦那の稼ぎがもう少し良くなったらいいのですが。。

    • 11月13日
  • 金だこ

    金だこ

    旦那さんのお給料8万アップで埋め合わせは難しそうですね…💦お子様が大きくなったらもっとお金が必要ですしいつか引っ越しても良いような😓これから行事も増えますし、習い事したいと思うようになったりも。
    ご主人に正直前の生活レベルまで戻せる目処はあるのかなーと聞いても良いかもしれないですね。

    • 11月13日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    やっぱりそーですよね…
    田舎に来る前にもっとお金について話し合うべきでした😓

    よーく、話し合いを重ねてみます😂
    ありがとうございます。

    • 11月13日
タマ子

こういう場合って第三者が作成したライフプランなどを提示するのが一番明瞭かつ、現実を知るのに有効だと思います。

今のままで働いた場合。
産休明けで共働きして田舎暮らし。
物価が安くても給料も安く頭うち。

東京で働いた場合。
物価高くとも、給料も高い。

考えられるシチュエーションを軸にパターンを複数考えFPに相談するのが一番だと思います。

主さんの親御さんだっていつまでも若い訳では無い。
老後の資金も必要。
総合的に考えないといけないと思います。

ただ義実家エリアから離れる事に関しての、義実家へのケアは考えないといけないと思います。
地方の人と、都会の人では持ってる物差しが違います。
地方の人はその環境の中で生活が成り立っているわけで、上手く話をしていかないと、
「都会の嫁は贅沢」とか言われそう。

  • ゆゆ

    ゆゆ


    的確なアドバイスありがとうございます。
    確かに義実家のサポートをって考えてももう歳ですもんね。。後先のことも考えなきゃですね。
    都会の嫁は贅沢なんて言われたらカチーンときますねー😂
    でも田舎に来てお金の価値観が違うのは感じましたね。確かに。。
    夫婦で決めて事後報告より、相談して義実家の意見も聞かないとですね。。
    強行突破するところでした。笑

    FPに相談するのもお金がかかりますよね?😓

    なんか東京の地元のスーパーと比べても食品の物価はさほど変わらないんですよね…😞
    今住んでいるのが静岡なんですけど、神奈川よりだからなのですかね…🤔

    • 11月13日
  • タマ子

    タマ子

    FPさんへの依頼はお金かかりますね。
    でしたら、主さんが考えうる限りのライフプランをExcelで作成してみてはいかがでしょう?
    うちの夫もそうですが、「今現在生活出来ているから大丈夫」「なんとかなる」みたいな考えが根底にあります。
    実際は何ともなりません。
    贅沢品を我慢し、遊興費をゼロにし、交際費はほぼなく…みたいに仙人的生活ならばなんとかなるでしょうが、新幹線の価格は、東京で買っても、鹿児島で買っても同じです。その普遍物価がある以上、収入が少ないと行動は自然と狭められますよね。
    問題はそこだと思います。

    義親さんには相談と言うよりまずはご主人にしっかり理解してもらうこと。
    それは単に主さんの親が近くにいるから都心部に行きたい…という点ではなく、家族の将来の在り方について考え抜く。
    そこは互いの親は介在しないで考える(介在させるとややこしくなる)。

    で、結果的に都心部に移ろうとなったら義親さんのケアをする。
    決して蔑ろにしようとしてる訳では無いということ。
    何かあったら出来る限りの力で全面的にサポートは厭わないことなど。
    義親からしたら息子夫婦が近くにいて安心してると思います。そこをケアするという感じかな。

    • 11月13日
  • ゆゆ

    ゆゆ


    とてもわかりやすく説明してくださってありがとうございます😢

    自分でよく考えて作成して話し合ってみます!
    旦那もなんとかなる っていう考えで、私がなんども話を向けてやっと このままじゃいけない っていう頭になりました。。

    贅沢もしたいし旅行とかにも行きたいし、今のままじゃ貯金もできないからどんどん沈んでいきそうです。

    義実家のケアが大事だということ、軽く考えていたのですが、ちゃんとしなくちゃって今すごく納得しました😖
    仲がこじれるのも嫌なので、しっかりやります。

    まずライフプランを明確に書き出して私の頭も整理して旦那と話し合いたいと思います。

    たくさん助言していただきありがとうございます😭

    • 11月13日
deleted user

わかります‼️
私は離婚を機に東京から地元に戻ってきましたが…正社員でも半分以下に減りました💦

何であの時の私はもっとお金貯めとかなかったの?という後悔も出てきちゃう位笑

旦那さんの実家も賛成して、旦那さんが乗り気なら東京も良いのかなと思います。
ただ…長男で…というのであれば、多少なりとも義実家との摩擦はやむを得ないのかなと思ったりもします。

こりんさんのお気持ちはとってもよく分かります。私も実家に帰ってきて安心感が全然違います。ただ、結婚すると二人だけの問題では済まない事もあるので…ゆっくりとお話し合いをされたら良いのかなと思います。

  • ゆゆ

    ゆゆ

    半分以下もですか😓
    しんどいですね😭


    長男ですが、後継とかそういうのは特になくて、弟がまだ中1なので子育てパパママって感じです!
    孫可愛さはあるから残念がるだろうけど、、
    円満にできたらいいなぁ。。と思ってます😭

    実家の安心感ってすごいですよね😭
    義実家の両親もいい人ですが、やっぱ他人だから一線置いてしまって。。落ち着かないです。笑
    ご近所さんの話とかされて盛り上がって私話全く読めず1人ポツン状態にもなること多々ありますし😣

    とにかく話し合いをしてなんとかします!
    お話聞いてくださってありがとうございます😭

    • 11月13日