
5ヶ月の赤ちゃんが離乳食を始めた頃から夜泣きが激しくなり、原因がわからず悩んでいます。お昼寝やミルクを試しても改善せず、成長や睡眠退行の影響か不安です。
ネントレしてるのに激しい夜泣き…
5ヶ月になり離乳食が始まって少し経った頃から夜泣きが激しいです、7〜10時半の間でも頻繁に起きるし、夜中も凄い泣きます。前まではそんな事ありませんでした…
睡眠退行も4ヶ月の初めからあって、流石にもう無いとは思いたいのですが…原因はなんでしょう
お昼寝が足りないのかミルクが足りないのか、色々試してます。単に睡眠退行なのか、成長してるから夜泣きが激しいのか…
ネントレしてる意味があるのかと心が折れそうです…新生児の時くらいに寝れません…
- ぽこちゃんママ(5歳8ヶ月)
コメント

mako
離乳食始まって便秘とかはないですか?
うちは咳鼻水、便秘で夜中に泣くことよくあります。
あとこれは原因の解消ではなくて夜泣きした時の対策なのですが、私は夜泣きしてちょっと様子見てたら寝ついてもまたすぐ起きるとか続いたら、一度電気を最小限にしたリビングに連れて行くなどしてしっかり起こしてしまいます。起こすと泣き止みませんか?
起きて泣いている理由が便秘だとしても、昼寝のしすぎとか運動や刺激不足だとしても、一度起こしてコロコロさせておいたり、お腹マッサージしてあげたりして、寝つけない要因がなくなって、大体1時間から1時間半くらい経つと眠そうになってくるので、その時点で寝かせれば、その後何度も起きることはないです。
で、リビングに転がしてる間私はソファでウトウトしています😁

ママリ
そういう時期だと思います!
娘も後追いや夜泣きが今も酷いです😢
ベッドで一人で寝てたのに、6ヶ月頃から柵に捕まって立って泣いて寝なくなりました😢
ぽこちゃんママ
便秘はなくめちゃくちゃ快調です😂😂
私も中々泣き止まない時はリビングに連れて行ってました!
いつも夜泣きされたら睡魔に勝てきれず授乳やホワイトノイズを掛けてました、一度起こしてしまうと逆にいいんですね!
細かくありがとうございます!
mako
うちも5ヶ月くらいのもうよく動く時期だとホワイトノイズで再入眠はしにくくなりました💦
一度起こすのが確実に寝かせられる、かつ自分も寝られる、ゆえに起きられることへのストレスが少ない方法だなと私は思います😁
日中、寝返りとかズリバイとか、動くこととか、動きたそうな感じが増えていたり動けないことを悔しがるようになってきた、ママを認識するようになった、動く量が増えて体力がついて今までと同じ昼寝時間だと夜に影響するようになった、など、心身の成長とバランスがずれて起きる時期なんだろうなという時期が何度もありました!
でもそこを乗り切るとその前よりもまた寝るのがうまくなって安定して、また成長期でうまくいかなくなり…の繰り返しだと思います💡
ネントレがちゃんとできているなら、無理な時は一度起こすようにしたところでそれが癖になって毎晩覚醒してさまうとかにもならないので、起こしてしまうことでぽこちゃんママさんが楽になりそうだったらぜひやってみてください✨