※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
静香
妊娠・出産

産院へ一人で移動する際、徒歩圏内のクリニックと遠いクリニックのメリットについて悩んでいます。初産で陣痛中の移動のしんどさや対応についてアドバイスをお願いします。

お一人で産院へ移動された方に伺いたいことがあります。

理想の理念と施設とサービスを掲げられているクリニックの場所が、家から車で24分、電車+徒歩だと50分で、
いくつか妥協しても徒歩圏内の有名なクリニックで産む方がメリットが多いか、悩んでいます。

里帰り出産ではなく、夫と助産師さんと医師と産みたいと考えているのですが、夫が仕事を抜けるのに1時間以上かかる場合や出張で不在の可能性も考えられるため、陣痛タクシーかタクシーで一人で移動することも想定しています。

初産のため陣痛の中移動というのが、どのくらいしんどいか、何ができて何ができないのか想像できないでおります。個人差もあると思いますが、参考にさせていただきたく、アドバイスいただけますか?

コメント

ぴよまま

何が起こるかわからないので個人差はありますが、私は自宅で破水してしまい陣痛の間隔が急に短くなったので、家から車でたった15分の距離でも振動が響いて痛くてたまらなかったです😅歩くのも陣痛がない数分の間に歩いて移動して陣痛来たら止まっての繰り返しで何とか病院に着きました。

初産は病院に行っても帰されることがあるので、ご主人や家族がすぐ駆けつけてくれないことなどを産院にあらかじめ相談しておいて、まだ動けるうちに入院させてもらえるか聞いておいた方がいいかな?と思います👀

  • 静香

    静香

    知らなかったのですが、車の振動が響いて痛むほどデリケートになるのですね💦💦妊娠経験がなかったので車や電車の心地よい振動は眠りを誘うものというイメージしか持っていなかったので勉強になります!

    動ける程度の陣痛の時から陣痛室に入れるのか、を質問リストに書き留めました。ありがとうございます🥺

    • 11月12日
  • ぴよまま

    ぴよまま

    初めてはわからなくて不安ですよね💦
    出産頑張ってくださいね💕

    • 11月12日
なのはな

車で25分の距離だと陣痛タクシー使えないかもしれません💦
私は夜中に破水して陣痛ない状態で主人に送ってもらえましたが、車で5〜10分の距離だったのですぐでした!
1人の可能性もあるし個人的にはできたら近い病院の方がいいと思います!
陣痛始まると一時的にうーーってなりますが初めのうちは腰さすって呼吸意識してればなんとかなります!

  • 静香

    静香

    陣痛タクシーは、事前登録時に、使えない場合の有無の確認も必要なんですね🧐
    近さはかなりの重要ポイントと認識しました。ありがとうございます‼️

    • 11月12日
ぴよぴよ

わたしも初産で、夜中に破水をしてしまい、主人は繁忙期で泊まりの仕事だったので不在の中ひとりで産院へ向かいました🙋‍♀️
(立会い予定でしたが予定日から遅れ、主人も仕事を抜け出せず結局立会いできませんでした💦ひとりで出産しましたよ!)


持病の関係で産院は選べず、里帰りなし・かかりつけの総合病院での出産でした☺️
片道車で20分、電車+徒歩だと50分近くと同じような距離でした!

陣痛タクシーを二社登録しておいて、破水直後に呼びました!
妊婦への対応が慣れているので、バスタオルを渡してくださったり、声がけしてくださったり、安全運転ながらも急いでくださって(笑)、なんなら主人より頼りになりました😂

二社の内訳は↓
①病院に近い陣痛タクシーで、すぐ産院の場所がわかるから話が早いと思って登録した
②最寄りの主要駅近くの陣痛タクシーで、自宅付近で出かけている際など緊急対応ができそうだったので登録した

です。結局自宅で破水したので②を呼びました!!

破水後すぐに陣痛でしたが、まだ喋れるし動けるし、入院の最小限の荷物さえ玄関にまとめておけばなんとかなります✨
陣痛タクシー会社によっては玄関先までお迎えに来てくれますよ!
わたしは夜中だったのでインターホンだけ鳴らしてくださいとお願いして、玄関でスタンバイしてました!!

破水は生理夜用ナプキンをあてておさえてました。
同時に、陣痛は鈍い生理痛のような感じの痛みが規則正しい間隔できていました。


わたしはそこから32時間後に出産だったので…😂
まだまだ痛みの先が長かったです…笑

  • ぴよぴよ

    ぴよぴよ

    すみません、間違いました、①の産院近くのタクシーを呼びました。笑

    • 11月12日
  • 静香

    静香

    ご主人が駆けつけられない中32時間に及ぶ誕生までの赤ちゃんとの長旅、本当におつかれ様でした🥺💖

    まさに私が検討している産院と同じような距離です!複数陣痛タクシーを用意しておく技、心強いですね😳しかも当日の運転手さんが声がけしてくれて頼りになる方だったとは🥇

    破水してすぐの陣痛はまだ動けるんですね。お迎えは玄関まで可能か、マンションの敷地入り口になるのか、事前に問い合わせておく方がいいのですね🧐メモメモ!産院周辺のタクシーなら絶対最短距離で運んでくれはりますよね。

    破水したら着替えてナプキン当てる、母になった友人も多くいるのに聞いたの初めてで勉強になります✨用意周到にしておけば、距離があってもやはり最初から諦めず、理想のところに見学に行ってから決めます🎵ありがとうございます!

    • 11月12日
ほしにー

私も1人目は、施設や雰囲気を優先し、静香さんの検討されている病院とほぼ同じ距離感の病院を選びました。

健診時は、バス+徒歩で1時間かけて行っていたので、それなりにしんどかったです。特に夏生まれだったので、産まれる前の週1健診時はつらかった。。でも、いい運動にはなったかと思います!

陣痛時は、陣痛タクシーで行きました。早朝だったということもあり道が空いていたので、通常よりも早く着きましたが、それでも乗っている間は長く感じ「まだかなー。早くー。」と思っていました。
でも逆に、運転手さんの目を気にして平静を装おうとしていたので、かえってタクシー内では正気でいられたかもしれません(笑)

「何が起こるか分からない」ということを考えれば、そりゃあ近いに越したことはありませんが、理想の病院があるのであれば、そこに決めてもいいと思いますよ!

現在2人目、上の子のこともあり近い病院に決めましたが、前回の病院に変更したいと常々思っています。
遠かったけど、やっぱり自分の希望通りの病院だったので、満足度が高かったです。
今の病院では、アラしか探せません…(笑)

病院選び、後悔しない選択ができますように✨

  • 静香

    静香

    体験をシェアしてくださいましてありがとうございます🥰

    妊娠後期になると大変でもなるべく歩くようにとよく聞くので、おっしゃる通りちょうどいい運動となりますよね。

    近いに越したことはなくてもここで産みたいなとビビッと来てるなら選ぶ術は創れますね。2人以上を考えているなら2人目は、1人目の子のことを大切に考えて決めないといけないですもんね、初産の今回は自分がいなきゃな存在がいないので、悔いのないよう行動します。

    ほしにーさんがストレスたまらずに2人目のお子様を産めますようお祈りしてます‼️

    • 11月12日