
保育園についてです。現在妊娠8ヶ月で保活してるんですが無事に保育園に…
保育園についてです。
現在妊娠8ヶ月で保活してるんですが
無事に保育園に入れるとなった場合、
早生まれになるために2ヶ月半?とかで
我が子を入園させる事になります。
で、そうなると周りから言われるのが
「かわいそう、寂しくないの?」
「せめて半年後に途中入園出来ないの?」
「そんな産後すぐ働かなきゃなの?」等々。
そりゃ寂しくないわけない。
けど今後働くためにも0歳4月入園がチャンスで
それ逃すと途中入園なんてほぼ不可能。
色々悩んだ上で出した結論なのに。
これが春夏生まれで1歳前の0歳児だったら
そこまで言われないのかな。
早生まれってだけでこんなにも言われるのか…と痛感。
(言う人は月齢関係なく言うかもですけどね💦)
働きながら保活しつつ家事もして、
さらにそこまで言われたらなんというか
何が正しいか分からなくなってきました。
こんなことを呟いてる隣でゲーム三昧の
主人にも若干腹立ってますが←
わたしが言えば家事してくれるので
子供産まれてない今はまだまあ許せます。
(欲を言えば言われなくてもやって欲しい。)
文章まとまらずすみません。
吐き出せる場所がここしかなかったので😭
- こまま(5歳3ヶ月)
コメント

夜食のホヤ(略して肉子)
息子は早生まれではないですが、気持ちわかりますよ😢
本当は1歳過ぎまで家でみたかったけど、0歳クラスじゃないと入れられないと思うとそうせざるを得ませんでした。
最初はママ自身も罪悪感や寂しさありますが、お子さんにとってもいい刺激が早くから受けられると思うとメリットかなりありますよ😊
頑張ってくださいね❗️

みずほ
私も途中入園ほぼ不可能の激戦区でした。
夏生まれだったのですが、同じ0歳クラスに2ヶ月位の子いました‼︎
周りの声なんて気にしないでいきましょ😊
いまでは、2ヶ月位で入園した子もクラスの友達たち遊んだりで、凄く成長早くて驚いてます😊✨✨
ママさんも生き生きしてますよ🎵
私は旦那に呆れ果ててます😅
保育園様々です‼︎笑
-
こまま
保育園でしか味わえない良い刺激を受けて成長してくれると信じてます⭐️
男の人って何時ごろ親って自覚が芽生えるんでしょう?笑- 11月11日

きゅん🫰🏻
うちも次の4月から保育園入れる予定ですが、下はまだ、8ヶ月なのに?ってめっちゃ言われます😥
でも、うちの地域では兄弟は同時に入れないと1人だけはだめで…でも、上の子はそろそろ社会勉強の為にも保育園に行かせたい。何より私がもー2人育児に疲れて産後うつ寸前。働きたくて仕方ない😭
周りのいうことなんて気にしなくていいですよ!
-
こまま
2人育児日々お疲れ様です😭
子供の為にもそうですけど、何よりプロに任せて安心して働ければお母さんにとってもプラスになりますよね!
周りの人は言うだけで助けてくれないのであまり気にせずにいようと思います🙆♀️- 11月11日

退会ユーザー
私自身、上の子6ヶ月、下の子は2ヶ月で保育園入れています!
私の周りは働くママが多いので、2ヶ月で職場復帰しても「頑張れよー!」と応援してくれます。
保育園の先生方にも人見知りしないうちから入園するから、慣らし保育もすぐ終わりそうだし、パパママとの時間は少なくなるけど沢山の大人とお友達に囲まれて良い子に育ちますね😊と言われましたよ!
旦那なんて子供とお風呂入って着替えさせてミルク飲ませてオムツ替えるだけで、子育てって大変!俺、子育てしてる!て思うので、やって欲しいことはちゃんとやって欲しいと言ったほうが良いと思います!
保育園にすぐ通うとなるとミルクを飲むと思うので、ミルクの作り方も教えたほうがいいと思います。
-
こまま
実際入園したら同じように働くママさんばっかりですもんね!正直、園見学で案内してくれる保育士さんとかの方が凄く寄り添って共感してくれたりします😢
旦那にはそろそろ細かい家事とか色々仕込んでいこうと思います🤔- 11月11日
こまま
本音は1歳過ぎまでと思っていても早くに保育園入れざるを得ないんですよね😭
平日保育園頑張ってくれる代わりに土日はたっぷりコミュニケーションとりたいです🙆♀️