※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

今度私の祖父の十三回忌があります。私の両親が施主で、私は結婚してい…

今度私の祖父の十三回忌があります。私の両親が施主で、私は結婚していますが夫婦でお呼ばれしました。このとき、香典はいくらくらい包めばいいでしょうか?
なかなかこういう機会もなく、相場がわからずにいます。調べたところ2万〜5万と幅がありますが、実際みなさんはどのくらい包みましたか?経験ある方、教えてください🙇‍♀️

コメント

deleted user

義祖母の13回忌がありましたが5千円です。
義母に確認したら指定された金額です。
ご両親なら聞いちゃったほうが早くないでしょうか?
地域によって全然違うので😵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!確認されたのはママリさんですか?うちはなんとなく主人が確認するのしぶってて😂私が聞くのもうーんて感じだったので。。最終的には母には聞こうと思ってます!

    • 11月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私ですよ!
    夫はまず、「え?いるの?」ってところからでしたのでw
    そういうことに無頓着すぎてあてになりません笑笑

    • 11月11日
はむたん

私の実家の場合は、両親から、お供え金一万円+お供え品3000円程度、と指定されました。喪主は伯父です。
土地柄やお家によって相場は異なると思うので、ご両親に聞いてみるのはいかがでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!身内の式で指定してくれるのいいですね!私もそっちの方がありがたいです😂最後は母に聞いてみようと思います!

    • 11月11日
deleted user

ご両親に確認されたらいいと思いますよ
いらないって言われることもあるのでそれだとお供えだけでいいと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!そうですね、最後は聞いてみようと思います😂

    • 11月11日
しーたん

1人1万と考えて2万ですかね。
私は夫婦で2万包みました。
あとは、あげもの。お菓子です。お菓子は3000円程度のものしました。地域によって異なると思うので両親に相談するのが1番かと思います!
あと、香典ではないですよ。お布施です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お布施はお坊さんなどに払うものを指すのであって、
    両親に払うなら香典では?

    • 4月5日