![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
未払いの養育費について裁判所からの通知を検討し、養育費増額についても調停を考えている。相手方の家庭が崩壊する可能性について心配している。
初めて質問します。(少し愚痴も含みます)批判や反論など厳しいお言葉はお断りします。質問2つあります。
わたくし未婚のひとり親です。
①養育費を相手方から調停で取り決めた金額(¥15,000)を毎月頂いておりますが取り決めの際、息子の保育園入園準備でかかった費用を頂くこととなり2ヶ月に分けて¥15,000プラス¥10,000で計¥25,000を頂くことになりました。
しかし、1ヶ月目の¥25,000は頂きましたが次の2ヶ月目からは通常の¥15,000しか頂いてません。
この場合相手方に裁判所から相手方に催促の通知を送ってもらうようお願いするべきでしょうか?もし、そうした方がいい場合だった時の為に相手方が住んでいるであろう所の市役所に行き、事情を説明したら住所を調べてもらったので把握してます。
②現在、相手方は別の方と結婚しており家庭を持っています。その方との子供がつい最近、2人目が産まれたらしく(共通の友人から聞きました)普通ならおめでたいことですが私は腹がたって仕方がありません。2人目作るお金があるなら養育費増額してほしいくらいです。なので養育費増額の調停をしようと考えているのですが、相手方は奥さんに私の事情を話してない思います。もし、相手方の住所に裁判所からの通知が届いたら家庭が崩壊しますか?そうなったらざまぁみろですがww送ったほうがいいですよね?
長くなりすみません🙇🏻どなたかアドバイス等頂けるとありがたいです!
- いちご(7歳)
コメント
![ベリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベリー
ハッキリ言って相手の家族のことは知ったことない!って感じです😂払うものを払わないほうが悪いですよ!
![あー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あー
相手に家庭があって子供もいて、だと増額できますかね?😢みなさん結婚して子供がいて、だと減額されるとよく聞くので💧
彼の今の収入が上がっていればいいのですが😢💦
家庭崩壊の心配はいらないと思います💜同じくざまぁみろ派です🤭笑
-
いちご
返信遅れました。
減額されるということですか…。それだと裁判所に行かず今のままのほうがいいですかね?
ざまぁみろ派👏🏻ありがとうございます(笑)- 11月12日
いちご
相手方のこと考える義理はないですよね