※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
綾豆
子育て・グッズ

生理中、小さな息子をお風呂に入れる方法について相談です。タンポンを使用するか、バスチェアやスポンジを使うか悩んでいます。皆さんはどうしていますか?

生理が再開してしまいました!
まだまだ小さい息子をお風呂に入れるのは、どうしたら良いのでしょうか?それともタンポンして一緒に入るべきですか⁇

私的には…
バスチェアを浴室に用意。
息子にスイマーバ装着、浴槽にちゃぽん(私見守る)
暖まったらバスチェアに座らせて洗う。
シャワーで流す。
終わり

で良いのかな…?と考えてます。

ただバスチェアは体が滑って洗いにくく、スポンジのほうが良いのかと考えたりしてます。

みなさんどうしてますか?

コメント

しーちゃんママ

タンポンをして一緒に入っていますよ。

  • 綾豆

    綾豆

    やっぱり一緒に入ってますか。正直そのほうが楽ですよね〜笑。

    • 4月25日
  • しーちゃんママ

    しーちゃんママ

    水圧で出ないとか聞いたことありますが、私は出ていますし(笑)(T_T)衛生面と、後から入る主人のためにもタンポンです(^^;;

    • 4月25日
  • 綾豆

    綾豆

    旦那のことすーっかり忘れてました(^_^*)
    出ることもあるんですね。
    うーん、私もお湯が出てきたことあるんで、ありえるかも。

    • 4月25日
ぇみら

普通に一緒に入って最後にシャワーで軽く流して出てます(*^^*)

  • 綾豆

    綾豆

    一緒に入ってるんですね!うちの子まだシャワー怖いみたいで、何するんだっっ⁈って顔されます(・_・;

    • 4月25日
  • ぇみら

    ぇみら

    うちも最初シャワー怖がって泣いてました。なので、100円ショップとかに売ってる先がちょっと太いジョウロみたいなので流したりしてました(๑òωó๑)
    最近は少々顔に水が掛かっても平気みたいです(*^^*)

    • 4月25日
  • 綾豆

    綾豆

    ジョウロ使ってたんですね!試行錯誤です〜。みんなが通る道⁈だと思ってめげずにかけ続けてみます!

    • 4月26日
めっぽ☆

今月から生理きて私も戸惑ってました(>_<;)
私の場合は…
息子洗う→スイマーバ付けて入浴→その間に自分洗う。拭く。パンツ履く。(私はバスローブみたいなの着てます)→息子あげる
で落ち着きました(*^_^*)ちなみに、ドア開けてちゃんと見ながらダッシュです✩

まだ首がすわってないと大変ですよね💧綾豆さんに合った入浴方法がみつかるといいですね♪ૢ

  • 綾豆

    綾豆

    先に洗っちゃうわけですね!もう温かいから入浴は最後だけで良いのでしょうかね?

    はい、首座ってなのでスイマーバ着けるのもやっとな感じなんです。でも可愛すぎてたまりません!

    • 4月25日
  • めっぽ☆

    めっぽ☆

    鹿児島は夜も20度あり、暖かいので最後だけ入浴させてます(*^_^*)あ!最初シャワーで温めますよ★

    スイマーバ難しいですよね💧腰がすわってからはすごく楽になりました♪

    他の方の回答みてると一緒に入る方ばかりですね(; ・`д・´)私は自分自身が生理で入浴するのが、どうしても嫌なので上記のような入浴スタイルになりましたσ(^_^;)
    余談ですが、息子が小さいおかげでいまだに膝で洗えてます(笑)

    • 4月25日
  • 綾豆

    綾豆

    鹿児島なんですね〜あったかくて羨ましいです!因みにこちらは関東です(^。^)

    そうですね、一緒に入られる方が多いですね!

    うちも小さい子で、膝の上で洗ってたら、足蹴りがお腹にヒットして、ウッてなりました(;^_^A

    • 4月25日
  • めっぽ☆

    めっぽ☆

    関東はまだ肌寒そうですね(>_<)
    綾豆さんも一緒に入れば温まりますね♪

    足蹴り痛いですよね💧小さい体なのに、何であんな強烈なキックができるのか(°°;)

    • 4月25日
コニー♡

保健師さんに聞いたら水圧があるので湯船の中で出血することはないと言われたので普段と変わらず一緒に入っています😊
ちなみに私はスポンジマットに寝転がして洗っています☆

  • 綾豆

    綾豆

    ホーッ!なるほど〜。普段通りでもいけそうですね〜。
    スポンジマットいかがですか?
    バスチェアはどーにもツルツルして…大事なとこも洗いにくいですし、なぜか息子も少し緊張気味になります。

    • 4月25日
  • コニー♡

    コニー♡


    私もバスチェアは洗いにくそうでスポンジマットにしましたが
    今のところ洗いやすくていいですよ😊
    お座り出来るようになってもスポンジマットの上に座らせればいいかなって思ってます☆
    ただお風呂場でも寝返りするようになったらどうしようかとドキドキしています(;・∀・)

    • 4月25日
  • 綾豆

    綾豆

    バスチェアは待機用 って感じですよね。スポンジマット使ってみようかしら…西松屋とかで売ってますよね。
    寝返りし始めたら…ぁあ悩みは尽きないですぅ〜´д` ;

    • 4月25日
  • コニー♡

    コニー♡

    そうなんですよねー!
    うちは待たせておけるほど浴室も脱衣場も広くないので
    お風呂から見える廊下でおかあさんといっしょ見せながら待たせてます😅
    私も西松屋の600円ぐらいの買いましたよ!
    失敗しても600円なら諦めれるかと思って(笑)
    私は買って正解でしたー!

    • 4月25日
  • 綾豆

    綾豆

    600円‼️さっそく西松屋行ってみます‼️

    • 4月26日
ふ🍵

私も水圧で出ないと聞いていたのに、1番量の多い2日目に一緒に湯船浸かってて気づいたら経血がプカプカしてて焦りました。衛生的にどうかと思いますよね(・ω・`)
なのでそれ以来タンポンです。
私は生理の時は肌荒れするので、本当はおまたしっかり洗いたい派なんですが、、、タンポンだと不快です、、、こればっかりは仕方ないですね。
2日目とかだけ旦那になんとかお願いしたりします。

  • ふ🍵

    ふ🍵

    ちなみにうちは腰が座るまで、リッチェルのひんやりしないお風呂マットというのを使っていてとても重宝しました。
    お座りできるようになってからは普通によく見るバスマットをひいてそこに直に座らせてます。

    • 4月25日
  • 綾豆

    綾豆

    リッチェルのひんやりしないマット⁈すごーい!そんなのあるんですね。調べてみます!

    たしかに量が多い日とかさらに心配です。極力、夫にお願いしたいですね!

    • 4月26日