
生後2ヵ月の赤ちゃんの生活リズムについて悩んでいます。日中の授乳や寝かしつけについてアドバイスを求めています。
もう少しで生後2ヵ月です。
色々見ていると結構ネントレや生活リズムを整えてるって方が多くて、した方がいいのか悩みます💦
朝の起きる時間とお風呂の時間と寝る時間は大体同じにしてますが、それ以外は何もしてません。
日中は2〜4時間の授乳→30〜1時間くらい起きてる→ぐずぐずし始める→抱っこして寝付くって感じです。
そして置いたら起きるのでほぼ抱っこか抱っこ紐で過ごします。
最近は日中でも飲んだらすぐぐずぐずして寝てることが多く、発達とかも考えると起こして声かけてあげたりした方がいいのかなと思ってしまいます。
みなさんどうされてますか??
- のん(3歳11ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

ねこ
お風呂と寝る時間だけ決めてあとは特になにもしてないですよー!
娘の時もそれだけでしたが成長は結構早い方です!
まだ小さいのでそこまで考えなくてもいいかと😊

ちい
私が夜型&めちゃくちゃテキトーな妊婦生活を送ってたので、まず自分に癖つけるために子が2ヶ月の頃からお風呂と寝る時間だけ決めてました。笑
その甲斐あってか4ヶ月になった今、20時〜6時、7時まで爆睡、朝は昼寝三回でメリハリのついた生活してます。
なんなら母の私の方がぐうたらしてもう少し寝ようよって話しかけてるくらいです。笑
自分に癖つけとくのいいと思います!
-
のん
うちも寝る時間決めたいのですが、全然寝てくれなく気付いたら23時とかです😭
夜そんなに寝てくれるんですね!ミルク足してますか?うちは完母でそこまで寝てくれるか、、😔- 11月10日
-
ちい
私は完母です!
19時に寝かしつけ始めて20時に就寝〜6、7時起床にですがこの12時間ほどの間に1〜2回は起きておっぱいあげてますよ!
最近は1回ですが、この間1回も起きなかったのでそろそろ満腹中枢も出来てきたのかな〜?ってところです!
あと、昼寝三回って書きましたが、外出や友人に会ったりで刺激を受けると中々長く昼寝しなくなってきて、眠くても頑張ってぶすーっと起きてたりしますのでその時々で昼寝をしっかりとれたり、30分を細かく何度も取ったりけっこーまちまちです!
まだ2ヶ月ですし、母乳は夜間の方が多く分泌されるので母乳育児頑張りたいなら夜間は起きて飲んでもらった方がいいですよ😌
でもミルク飲ませてお母さんもしっかり睡眠取るのもありだと思います!!
睡眠不足がいちばんの敵ですので。笑- 11月11日
-
ちい
あと、なんだか最近昼間起きてる時間増えたな〜?って気づく日が来ると思います!そうなるまで、おっぱい飲んで寝かせての繰り返しで大丈夫ですよ!
まだまだ飲んで寝ての時期ですので😌
あ、降ろすと起きちゃうならお腹の上に乗せて一緒に昼寝しちゃうのいいですよ!
私はしょっちゅうそれで昼寝してたので、2ヶ月頃は抱きっぱなしというか乗せっぱなしの毎日でした✌️笑- 11月11日
-
のん
母乳で夜そんなに寝てくれるんですね😭羨ましい😭多分ミルクは足さないのでうちもそれくらい寝てほしいなあ😭笑
ちいさんのお返事で今の育児でいいのかなと安心しました😭💕ありがとうございました😭💕- 11月12日

退会ユーザー
考え方は人それぞれですが、ネントレは無理にしなくても良いと思います。
まだ1ヶ月だから赤ちゃん自身も昼夜の区別がつかないし、生活リズムが整わない時期ですよ~大変な時期ですが、寝て、泣いて、授乳して、抱っこして…を繰り返し、毎日行ってたらだんだんとリズムがついてきますよ😊
-
のん
まだ2ヵ月だし好きに過ごさせていいや〜と思いつつ、みんな生活リズムが整ってきてるって見ると焦ってしまって💦
- 11月10日
-
退会ユーザー
周りを見ると焦る気持ちもわかりますが、これで2ヶ月ですよね?全然焦る必要ないですよ😊
出きることを少しずつやっていけば自然にリズムが整いますよ😊- 11月10日
-
のん
ありがとうございます😊!
- 11月10日

ねこ55
起きる時間、お風呂、寝る時間をだいたい同じにしているだけで、生活リズム整いましたよ(^^)個人的な考えですが、泣かせてまでやるネントレは発達に良くないと思っています。
ゼロ歳のうちは、親との信頼関係が今後の成長に大きく関わると思っています。不安で泣いているのに泣かせておくなんて私にはできません。。ネントレなんて大人の都合なだけなのに。
私の子は生後3ヶ月頃からリズムが整いました。
-
のん
私も泣いてるのに放置するのはかわいそう、、と思ってしまいます😔今は思う存分抱っこもしてあげたいと思います!
- 11月10日

もっちー
わたしはなんもしてないです!
抱っこが大好きで1ヶ月とかの頃は抱っこ紐使いながら家事やってましたが、寝返りが本格的にできるようになる4ヶ月手前から日中私がトイレ行ってる間に寝落ちし始めたりして、好きな時間に寝かせて好きな時間に起きるの待ってたら、だいたい決まった時間に朝寝、昼寝、夕寝をしっかりしてくれるようになりました!
-
のん
うちもずっと抱っこ紐で家事してます😔そして抱っこ紐すると必ず寝てしまうのでいいのか心配になりました😔
- 11月11日
のん
そうなんですね!💦日中は遊んであげたりとかしてましたか?話しかけたりするのも反応があるわけじゃないし限界があるなあ、、と。😔
ねこ
起きてる時は話しかけてますよー!
可愛いねー❤とか賢いねー❤
とか 笑
完全なる親バカ。笑
のん
私もそんな感じです笑
そんな感じでいいんですね😔✨