![モフ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2か月の男の子を育てる母親が、育児と仕事の両立で限界を感じています。乳児院のサポートを受けながら、倒れずに子育てする方法を模索しています。
生後2か月ちょいの男の子です。
初めての子で三十後半で出産しました!
生まれた時に吐き戻しが激しく3日間点滴のみで4日目から母子同室。私も出産後、震え、寒気、吐き気と絶不調でした。
私も主人も頼れる身内はおらず退院後、自宅にて育児しておりました。
息子はなかなか眠らない、眠ってもすぐ起きる、常に泣いてる子でして、母乳も始め足りずミルクと混合。
分からないことが多く日々、助産師さんに頻繁に電話したりして、なんとか頑張ってましたが、日に日に泣き叫び寝ない我が子に大量も限界、横にもなれず睡眠も取れず、頭は朦朧、食事もとれませんでした。
なんとか1か月検診を迎え、その頃には母乳もとまってしまい、ミルクでやっていこうとなり、3時間縛りもでき、ずっと迷走💦
夜間授乳中に意識がとび、数時間後目覚め慌ててミルク作り直しに流しに行って倒れました!
主人の出勤時間だったため、助けを求めたんですが、何も回答なくそのまま出勤していってしまいました。
あー、もう無理だと確信して、電話がつながる時間まで待ち、助産師さんに電話。その後、家に来て頂き授乳してもらうも私の意識がとびまくるので、乳児院をすすめていただいて、私が回復するようにと言われました。
1か月の間に数日の外泊を何度か繰り返してそろそろ自宅に迎えたいと考えています。
乳児院のかたにもよく泣きなかなか眠らないし眠っても30分程度で起きると言われています。
我が子、それでも母である以上そだてていかねばなりません。
まだ一時預かりも月齢が無理だし、まわりにサポートはないし、主人もあてにできません。
日中、夜間と2つ働いてます。
なんとかこの状態で倒れず子育てする方法ないでしょうか、、、
恐怖と不安でたまりません。
- モフ(5歳5ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
読んでいるだけで壮絶だと感じました💦モフさんの体調は良くなられましたか??
ちょっとお金はかかってしまいますが自宅にシッターさんを呼んだりは出来ないですか??私も先日風邪をひいてどうにも動くのが辛くて4時間だけ来てもらったんですけど気にせず寝ててください!と言ってもらって遠慮せず寝かせてもらいました☺️
もちろん我が子ではあるんですけど、モフさんが心身共に元気でいれないと元も子もないと思います!頼れるものは頼っていいと思いますよ😌サボるためじゃないです!2人きりの時間を全力で乗り切るためにサポートしてもらうのも1つの手かな!って思います!
ちなみに乳児院は延長出来ないのですか?
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
モフさん。毎日毎日大変な中、頑張っていますね。
投稿を読み、とても心配しています。
私も30代後半、2カ月の男の子がいます。
赤ちゃんが寝てくれないと何もできないし、なんで寝ないの!と怒りもでてくるし辛いですよね。
旦那さんは、昼も夜も働いているということで、心も体も余裕がないのかもしれませんね。
乳児院にいる間、モフさんの体調はどうですか?少し良くなってきましたか?体調が良くなってくると、心に少し余裕がでてくるかもしれません。
助産師さんにも言われたかもしれませんが、生まれてからも赤ちゃんとお母さんは連動していると思います。赤ちゃんのためにも、まずはモフさんの心と体を少しでも整えることが大切だと思います。
倒れずに子育てするために、旦那さんに、今の状況がすごく危機的であること、実働はできなくても理解してもらうことや、今の社会的サービスを続けていくことかな。と思いました。
-
モフ
ありがとうございます😊
本当に話を聞いて頂き感謝です。
今まで何度か外泊で息子を迎えに行く時は動悸に吐き気、我が子なのに恐怖が消えなくてそんな状態になってしまいます😵
だから、泣いて抱いても泣き止まないのかなとも思っちゃいますが何してもダメなら抱きしめるしか出来ず泣き止みませんが抱いてます。
主人に話はしていますが状況は変わらず私の中ではもぅ除外人物。考える余裕がありません。
乗り切ることしか頭になくて、、、- 11月9日
-
はる
泣いている赤ちゃんを抱きしめることしか出来ず、というところから、モフさんの温かな母性を感じます。
私の夫は泣いてどうしようもないとき、泣きやませようとか、寝かせよう、と思わず、何時間かかっても泣き疲れて寝るまで抱っこしているようです。
同じ動作でも、なんとかしなくちゃ、と思わない方が気持ちがいくらか楽かもしれません。
まぁ、母性が働いてしまうから難しいですけどねf^_^;私もなかなかそんな風には思えません。
見当違いなことだったらすみません。
モフさんは母性的で責任感があるから、赤ちゃんを迎えにいくときに、動悸や恐怖を感じてしまうのかな。と。
一時的にでも、精神科や心療内科に頼ることも方法の一つとも思います。
どんな資源でも
頼れるものは頼り切って、今はモフさんの心身が元気になることが最優先です!- 11月10日
-
モフ
家庭環境が悪く今は両親もいないので、愛情をあまり知らずにきたと自覚があります。
なので我が子にはそんな思いはさせたくないと、勝手に思ってしまうのかもしれません😩
がこの現状、、、
日に日に大きくなるんだからいつかはと思うのに、なんで1日が過ごせないんだろぅ🤦♀️
情けなくて自分が嫌になります。
泣いても喚いてもただ、元気に過ごしてくれたらそれでいい、、、
ただそれに付き合える私の精神と体がほしいですー🥺- 11月10日
![4人のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4人のママ
つらいですよね…
私も30代後半で第4子の男の子を出産したのですが、すぐに体調が悪くなりました。喘息と肺炎になりました。
うちもちょこちょこ飲みで全然寝ない子で、一時間に一回ミルク作るような生活で、生後4ヶ月から仕事復帰したのですが一睡もできないまま仕事に行ったこと何度かあります。
睡眠不足本当に本当につらいですよね…
意識なくなってしまうなんて、自分でも怖くなると思います💦
ご実家も遠くて頼れない状況ですか?
今は家事なんてしなくていいです!
-
モフ
4人もお子さん、、、尊敬しかないです😭
すごいなぁー!
出産前は2人は欲しいと思っていたのに、今では1人もまともに育てられず考えられなくなりました。
ありがとうございます😊
互いに両親が居ないのでやはり1番そこが苦しいですね!
泣き止まなくても耐えれる強い精神がほしいですー😖- 11月10日
モフ
優しいお言葉、泣けます😭
ありがとうございます‼️
あの時に比べたら良くなりました。
食事も少ないながら食べれるようになったし、眠れずいたのも眠れるようになりました。
ただ何もやる気がしなくて、家事やり始めても30分で終わるようなことが半日かかっても終われずといった状態です。
シッターさん検討します‼️
毎日とは言いませんが眠れないのが1番キツイので。
乳児院さんは、一時預かりという形になっているようで、2か月すぎると、1日に6000円くらいの料金がかかるようです。
さすがに払えないなと思い、今まで大切にお世話して頂いて感謝感謝です。