※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が言うことを聞かず、妹に喧嘩をふっかけて困っています。デイの先生から愛情不足や嫉妬が原因かもしれないと言われ、スキンシップを増やすようアドバイスを受けましたが、息子は嫌がって逃げてしまいます。お出かけの提案も息子はあまり乗り気ではなく、マイクラをしたいと言っています。先生の指示を続けるべきか悩んでいます。

息子が全く言うことを聞かず、妹に喧嘩ばかりふっかけ、手を焼いています。

普段よく見てくれているデイの先生に色々相談した所、、、
愛情不足や、妹ばかり可愛がって💢という感情があるのではないかと考えていると言われました。

言われること全てが腑に落ちるし、心当たりがあり過ぎて、本当にその通りですとしか言えませんでした。
娘は精神的に幼く、本当に手がかかる子なんです。
赤ちゃんのようになにもかもに世話が必要でこれもまた悩んでいます。


とにかく息子を抱きしめたり、ママと2人でお出かけしたり、大袈裟に好きだと伝えまくってと言われました。

スキンシップに関しては照れがあるのか、嫌がって逃げたり
、やめてと言われます。
それでも本心は嫌ではないので続けてほしいと、、そこまで見越して先生からは言われておりました。

実際に先生がやっているのを一度だけ見るチャンスがあったのですが、わたしが娘を抱っこしているだけでもう多少のジェラシーがあるはずとのことで、その時に先生は息子が逃げるまで顔やら体に大袈裟に触れて抱きしめ、とにかく死ぬほど褒めちぎっていました。


言われた通り、スキンシップを続けていると、逃げる、嫌がる、が激しくなり、息子の肘がわたしの顔に激突したり、わたしに青あざが出来たり、引っ掻き傷ができる事態となっています。
それはわざとやったわけではなく、嫌がり過ぎてなっただけです。
なんなら息子自体が壁に激突して泣く羽目になり、わたしを睨んできます。

頭を撫でるとかそんな程度では効果はなく、とにかく大袈裟にやってくれと言われております。
みなさんは続けるべきだと思いますか?
今のところ、嫌がりすぎるのでやめています。



あと、ママと2人でお出かけ。です。
娘は幼稚園に行っているので、息子の夏休みであるあと1週間しかチャンスはありません。
頼りにできる旦那や家族は1人もおりません。
残りの夏休みの1週間の平日のうち3日間はデイがあるので正確に言うとチャンスは2日のみ。

息子にどこに行きたいか何をしたいか聞いた所、最初は家でマイクラしたいと言っていました。
わたしが候補を挙げると「プール」と言ったのですが、中耳炎治療中のため行けません。
映画は長いので座っているのが辛いとのことでした。
中学生くらいになれば見れるやろ、と本人も言っていましたし、映画は好きではないようです。


大きなショッピングモールでの買い物の提案をすると、まあいいか、という感じで乗り気ではないけれど許可してくれました。
本心としては、家でひたすらゲームしていたいというところです。
息子にとってはそれが1番楽しいみたいですが、デイの先生からはママとの特別な時間をぜひ作ってお出かけしてほしいと言われております。

そしてそれを特別にするために、大袈裟に「今日は息子君のための時間!いつも頑張っているからなんでも願いを聞くよ!」とか「ママと2人きりの特別なお出かけだね!」みたいに言ってくださいとのことでした。
それでも本心はマイクラがしたいので嬉しそうではありません。

水曜日、なんとか楽しめるようにショッピングモールに行くのは実行しようと思っております。
きっとパフェを食べたり、ドーナツを買ったり、買い物したり、クレーンゲームしたり、ガチャしたりでかなりのお金を使うことになると思います。
これがいつものパターンなのでこれをするならば満足してくれるはずです。

なんだか、息子の本心とはすべて違う気がしているのですが、デイの先生は実行してどうなったかぜひ教えて欲しいと言われています。


あと、とにかくグッと我慢して怒らないこと、ママがニコニコ楽しんでと言われています。
高いところに登ったっていいじゃない、楽しいんだから!
何度も抱っこしておろしてやり、また登ると思うからまた抱っこしておろしてやるんだよ、そして「危ないからやめようね。息子君は頭がいいし、勉強も100点だから分かるやろ?」と褒めてやめさせ、あとはその場を離れたらきっともうやめるよ、と言われています。

ふざけてお風呂場の蓋の上に乗って飛ぶんですが、当たり前に死の危険があります。

でもお母さんは目を離してないんでしょ?抱っこして降ろして、また抱っこして降ろしなさいと言われています。
「危ないからやめなさい!」ではやめないよ、と。
普段の私は「やめなさい!怪我する!降りて!死ぬよ!」でいうことを聞かないのでもう下の子を引き摺り出す感じでした。
息子に関しては「もう知らないからね!入院してママとバイバイしてもいいんだね?」と言ったりしていました。


ただデイの先生たちは本当に上手いので、息子の場合、こういう時は構ってほしくてやってるよ、とのことです。

育児難し過ぎます。特に知的のない発達障害のある子で特性もそこまで酷く出ていないようなグレーの子に対しては本当に難しく、悩みます。
母親の感覚で言うと息子はスキンシップや好きとか言われることに現在は抵抗を感じており、お出かけよりもマイクラが好きなんです。
ここは先生の言うとおりにしてみるべきですかね。



コメント

COCOA

照れてるのか本気で嫌がってるのどっちなんでしょう?
青痣出来る程暴れたり、引っ掻くって本気な様に思いますが、、。
お出掛けに関しても無理にさせるのではなく息子君の好きな事をママと協力してやる、でも良いのではないでしょうか、
いつもマイクラ1人でやってるのら、ママにも教えて!一緒に建物作りたいって、コミュニケーションとってみてはどうでしょう。 
そのデイの先生は沢山の子供見て来て経験則でこれが良いよと進めてくれてるんだと思いますが、全ての子がそれに当てはまる訳ではないので、
我が子を見て、先生のアドバイスではどうにもなんないな、と思ったら切り替える事も必要だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生よりも母親である自分の勘を信じた方がいいですかね。
    わたしには、本気で嫌がっているように見えますが、先生はそれでもやっていました。逃げた時点でやめてはいましたが、逃げるのも照れるのも嫌がるのも想定内だそうです。
    やはりショッピングには行かず、家でマイクラさせてやることに決めました。
    ありがとうございます。

    • 8月19日
mizu

同じく小1の息子が知的なしの発達障害です。

スキンシップ、そこまで嫌がるなら私ならやめます!
好きな子もいればそうでない子もいますよね💦
(私自身が幼い頃からスキンシップ苦手なので、、、)
代わりにハンドマッサージなどどうでしょう?
小1息子、テレビ見てる時などにたまにやってあげると嬉しそうにします☺️
うちの子も最近は大胆なスキンシップは嫌がることが増えたので💦

お出かけも難しいですね💦
マイクラさせてあげたい気もしますがやはりそれだと勿体無いような…
私ならとりあえずお出かけして、途中で飽きるようなら早めに切り上げて残りの時間は家でマイクラさせてあげるかな?🤔
うちの子がそうなのですが、口ではあまり気が向かないと言っていたことでも、いざやってみると楽しかった!!ということがけっこうあるので、お出かけもいざ行ってみたら楽しい!となってくれたらいいですね✨

お風呂の蓋の件は、私ならそんな根気よく付き合えません。笑
何度も抱っこで下ろして…とか無理です😇
私ならお風呂の蓋自体なくしてしまうかもしれません…。
ちなみにうちの子はソファの背に登って立ちます。その状態でテレビ見ることもしばしば…。
最初のうちは危ない!と都度注意してましたが効果ゼロなので、最近はもう放置です💦一度落ちたらわかるかなと😅(落ちても死にはしないと思うのでいいかなと…)

周囲からのアドバイス、ありがたいですが、難しい面もありますよね。
うちも放デイの先生からのアドバイスや実母からのアドバイス、ありがたいのですが翻弄されることがあります💦
そういう意見もあるのだなと受け取り、まずは試してみて、その上で直感的に「ちょっと違うかも…」と思った場合はその直感に従うことで良いのではと私は思っています。
やっぱりなんだかんだで一番近くにいる親がそういう感覚は一番持っていると思ってます。
独りよがりになるのは違うので、一度は試して見る、ということが大事なのかなと😌

まとまりなくツラツラと書いてしまいすみません🙇‍♀️