
手が出てしまう(叩く行為)をする娘について相談させて下さい🙏最近のこと…
手が出てしまう(叩く行為)をする娘について相談させて下さい🙏
最近のことなのですが、私と小さい子ども(赤ちゃんから小学校低学年くらいの子)に対して、自分の視界に入ると急に走り出して近づいたと思ったら、その子の肩や腕や頭などその時によって場所は異なりますが、強めに2.3回叩くようになりました。
私もやられるので、私も痛いなと思うくらいなので、小さな子どもにとったら、とっても痛いと思います。
たまにですが泣いちゃう子もいました😥
小さい子どもがいたらできるだけ行かないように静止したりしていますが、私が気づかずに行ってしまうと既に叩いていたりしていて、慌ててかけよって叩いたことに対して注意して、親御さんと叩かれてしまった子に謝るというのが多くなり、子どもがたくさんいる場所には行かなくなってしまいました。
不思議なことは私以外の大人や大きいお子さんにはこの行為は一切やらないので、人を見て判断してるんだなと思います。
まだ言葉が遅いので叩く行為でスキンシップをとってるのかなと思いますが力が強いので叩かれた子はビックリしてキョトンとしています。
叩いてしまった時にはその都度注意していますが、なかなか改善されず、来年の4月から幼稚園の入園が決まっているのに焦りと不安がつのるばかりです😣
こんな子でもいつか落ち着く時がきますか?
叩いてしまった時の注意の仕方で良い方法はありますか?
何でも大丈夫なのでアドバイスいただけるとありがたいです🙏
- なつき(4歳9ヶ月, 8歳)
コメント

いくみ
叩く、という行為だけを見るのはすごく危険ですが、ほかに情報がないので…。
いっしょに遊びたいけど表現できない、自分の遊びに入ってきてほしくない、単に挨拶したかった、くらいですかね、私が思い付く、叩いてしまう理由としては。
必ず理由があってやってることだと思うので、お子さんの様子をもう少し観察してもいいかも、と思います😊
あとは、言葉を促すために、お子さんの働きかけに、誠実に共感しながら応えてあげる、ということをやっているか、なるべく共感の言葉かけをしてから叱っているか、同じものを見たときに、わんわんいるねかわいいね、などと菜々実さんだけでもお子さんの目を見て話しかけているか、を確認して、やってなければ心がけていただけたら、少しずつ言葉が出てくるかも、と思います😊

なつき
小さな子には元々凄く興味がある娘なので、一緒に遊びたいとか挨拶しようとして手が出てしまっているのかな?
表情や行動をよく観察してみようと思います✨
共感の言葉はあまりかけてあげてないかもですね💦
娘の目をしっかり見て沢山話しかけてあげたいと思います☺
具体的なアドバイスをいただけて助かります!
ありがとうございました🙏✨
いくみ
グッドアンサー、ありがとうございます❤️