※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Santa
子育て・グッズ

息子が鼻づまりで離乳食を食べなくなり、早く治したいと思っています。鼻水吸引器の使い心地やおすすめの自動タイプについて相談しています。

もうすぐ生後7ヶ月になる息子が、鼻づまりが辛いのか、離乳食をたべなくなってしまいました、、

先週私が1日だけ「のどが少し腫れてるな、風邪かな?💦」って日があって1日で治って安心していたのですが、数日後息子が鼻づまりをしていました、、

離乳食を始めて約1ヶ月半、2回食を始めて1週間ちょっと経って、1回にだいたいトータル小さじ10前後食べるようになり慣れてきたかなーってくらいだったんですが、鼻づまりになってからはほとんど食べなくなってしまいました、、
①鼻づまりのせいで食べるのが辛いのでしょうか?😣
②鼻づまり落ち着くまで離乳食はお休みするべきでしょうか?
それとも、習慣づいてきたものを無くさないように、食べれるだけでも食べさせた方がいいのでしょうか?

耳鼻科にいって鼻水吸引してもらい、耳もみてもらい「大したことないねー」といわれ薬を処方されましたが、少し鼻づまりが悪化してきています。熱はなく息子は元気ですが、、
明後日家族で写真を撮りに出かける予定があるのと、来週予防接種の予約を入れてるのもあり、早く治してあげたいのです。
③少しでも早く治すために家で出来ることはなんでしょうか?
加湿、鼻水吸引器はしています。

また、鼻水の吸引は、大人がチューブの反対側から吸って鼻水を吸引するやつを使ってますがやはりなかなか吸えないし吸ってるほうもしんどくなるので、自動のタイプも購入を検討しています。
④おすすめの鼻水吸引器はありますか?
⑤逆に「自動のを買ったけどあまり使わなかった」という方いますか?
良いものだと結構お値段がするみたいなので、慎重にえらびたいです。

コメント

なな

まだ離乳食始めたばかりなら鼻づまりが治るまでお休みしますかね😊
薬の負けるのが一番治りが早い気がします。

  • Santa

    Santa

    ご回答ありがとうございます✨
    とりあえず鼻づまりが軽減するまでは離乳食お休みしてみていましたが、今日は鼻づまりが落ち着いてきたので離乳食食べさせたらペロッと食べてくれました😣✨
    ありがとうございました😌

    • 11月10日
ララ

①鼻づまりのせいで口呼吸になってたりイライラしたりで食べないことはあり得ます。ただ、鼻づまりとは関係なく、飽きてきたからとか、食べるより遊びたくなったからとかもあり得ます。うちは、7倍粥の粒が少しでも硬めだと気に入らなかったり、お粥を手づかみで遊びたくなってしまったりで、以前より食べる量が減ってしまっています😅
②無理に続ける必要はないでしょうが、習慣づけることが大事なので続けた方がいいと思います。
③加湿と吸引しかないと思います。
④うちはベビースマイルのs303にボンジュールノズルをつけて使ってます。メルシーポットと迷いましたが、電池式ハンディなので場所を選ばず、部品が少なく丸洗い簡単なので、小まめなお手入れが負担にならないのでこちらにしました。吸引力は強くないですが、吸いすぎても耳を傷つけたりする心配はなさそうなので逆に安心して使えます。

  • Santa

    Santa

    それぞれの質問にとても丁寧にご回答いただき、ありがとうございます😣✨
    ①なるほど、お粥が少しでも固いとダメなこともあるんですね💦難しい😅
    ②やっぱり鼻づまりが落ち着くまでは離乳食お休みしてまして、今日鼻づまりが軽減したようだったので離乳食食べさせたらペロッと食べてくれました😣✨
    ③ですよね、それを徹底します✊
    ④色々種類あるんですね!吸いすぎも鼓膜に良くないと聞いたので、参考になります!
    ありがとうございました!✨

    • 11月10日
nk

寝る1時間ほど前に寝室の加湿器を炊いています。
鼻水吸引器は12.000円ほどの自動の物を食前に鼻水が出ていたら行っています。
確かに鼻水の酷い時は離乳食の量は減っていました。
結構その時期は暖かめな格好をさせていました。そして何度も気になると自動の鼻水吸引器で取っていました。

  • Santa

    Santa

    ご回答ありがとうございます✨
    やはり加湿が重要なんですね✊!
    12,000円、、結構するんですね😓
    でも鼻づまりで苦しそうなのはかわいそうなので、吸引器検討したいと思います!
    ありがとうございました😊!

    • 11月10日