※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あずさ★
子育て・グッズ

二人目を授かるためにニンナナンナを処分するべきか悩んでいます。使い続けると肩や首が痛くなりました。どうしたらいいでしょうか?

二人目以上をご出産されていて
ご実家、ご主人様に頼らずひとりで
すべてこなされてる方に質問です。

大変なことはたくさんあると
思うんですが
こんなこと想像してなかった!
という大変なこと教えてください。

息子が首がすわるまで
ニンナナンナを使ってたのですが
肩、首がいたく使い物に
なりませんでした。
処分しようと思うのですが
二人目を授かりたいと
思ってるのでとっといたほうが
いいのでしょうか。

コメント

せとまのまま

年子育児中です!大変なのは病気ですね(;o;)同時か時間差で発症されますw
上の子が1歳4ヶ月で下の子産まれたのですが首すわりまで下の子ぢゃなくて上の子をエルゴでおんぶしてました!首すわったら昔ながらのおんぶ紐で下の子おんぶでした(^O^)

  • あずさ★

    あずさ★


    コメントありがとうございます。

    病気は大変そうですね( ;∀;)


    風邪
    湿疹
    予防接種
    で病院に行くことが多そうです。

    雨の日車までは
    濡れてもしょうがないって
    感じですか?

    いま私は息子ひとりでも
    最低2往復はしてます( ;∀;)
    上の子をおぶればいいんですね!
    エルゴではなく
    昔ながらのにしたのは
    なにか理由があるのですか?

    • 4月25日
  • せとまのまま

    せとまのまま

    病院は大変ですよね(;>_<;)
    すごい雨の時は部屋に1人待ってもらい1人づつ車に乗せるか出先だと大きめの傘かバスタオル子供に頭からかけてって感じでなんとかやってます(;o;)
    エルゴはおんぶ腰座りからだったので首すわり直後に使える物でたまたま義母が買った昔ながらのあったのでそれ使っていました(^O^)

    • 4月25日
  • あずさ★

    あずさ★



    腰すわる前におぶれるんですね!

    お聞きできてよかったです。

    ありがとうございます( ^ω^ )

    • 4月25日
deleted user

おすすめはできません…

私が毎回里帰りもせず、
旦那の実家にも頼らずだったんですが
3人目を出産後、退院当日から
上の子たちの保育園の送り迎えに
連れて行っていたためRSウイルスに
感染し期間が弱り1年間入退院を
繰り返しました。
その感染が原因となり喘息を
持つようになって
気管支喘息重積発作で生死も
さ迷ったほどですごく大変だったし
ママも精神的にやられてしまうので
頼れるところはすべて頼るのを
おすすめします!

  • あずさ★

    あずさ★


    私は親がいなくて
    東京在住なんですが
    北海道に70才のお母さんが
    いるだけなんです。

    今は市のサポートに
    頼るくらいですね。

    送り迎えの際に下の子を
    車に置きっぱなしにする
    お母さんはいないのでしょうか。

    大変でしたね(;_;)

    • 4月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    不安ですね…(T_T)
    私も実家が遠くなので
    頼らずに育ててます。。

    私の住む地域の保育園は駐車場
    から保育園が離れているため
    置いておくのが怖くて連れて
    行ってましたがある程度
    大きくなると待たせてました。

    病気以外はなんとかなります!笑
    思わぬ事故というか…
    下に寝かせていたときに
    上の子たちが踏んだりしたことも
    ありますが…笑
    強く育ってます!

    • 4月25日
  • あずさ★

    あずさ★


    踏むのはあるあるみたいですね。笑


    たくさんお子さんいらっしゃって
    忙しいのにコメント頂けて
    とてもうれしいです。

    ありがとうございます!

    • 4月25日
ちゃーちゃん4

4人子どもいます!
長男の時は実家に帰りましたが2人目からは里帰りせずでした(๑¯ω¯๑)
なんとかなるものです。笑

大変なのはやはり病気ですかね(||´Д`)嘔吐系は一家全滅します…

そして、末っ子は首座ってから今でもおんぶです、おんぶの嵐です!おんぶ紐肩がすごく凝るけど必需品になってます(*´˘`*)♥

  • あずさ★

    あずさ★


    ご主人様にもうつっちゃうんですか?(;_;)

    胃腸炎とか子供って
    よくなるんでしょうか。

    主人が変わりのいない仕事を
    していて休む訳には
    いかないんです(ToT)

    肩本当にいたそうです(;_;)

    エルゴにとても感謝してます。

    • 4月25日
  • ちゃーちゃん4

    ちゃーちゃん4

    子どもから旦那に感染かなりあります、私より旦那のが弱いみたいですぐ風邪もひきます…
    胃腸炎必ず毎年1回は子どもかかります(ノД`ll)
    お子さんがかかったらご主人にかからないよう徹底しなきゃですね、、

    肩ガチガチです、でもやるしかないです。笑
    おんぶ紐私も感謝です♡♡

    • 4月25日
  • あずさ★

    あずさ★


    そうなんですね~(;_;)
    子供頃かかった記憶ゼロです。笑

    徹底します!
    ありがとうございます( ^ω^ )

    • 4月25日
2-kids-mam

私は2人子供がいます。
主人に頼らず…は大袈裟かもしれませんが、仕事が夜遅くまでで、休日の無い事が多いので、殆ど1人で見てます。

大変な事は、上の子がヤキモチ妬いて下の子に手を出す事です。
授乳や泣いてる時は、どうしても下の子優先になってしまうのと、体格差からして下の子を庇ってしまうので、慣れてくれるまでが本当に大変でした。

前の方も仰ってますが、病気も大変です。
同時には掛からず、時間差で掛かるので、やっと落ち着いてきた時にもう1人が移ってしまいます。
保育園へ行ってれば、風邪引いた子を連れて送迎。
(かつ、時間差で掛かるので、子供が交代してまたその状態)
自宅で見てたら、グッタリの子の看病と、元気いっぱいの子を同時にみるのも中々大変です(笑)

抱っこ紐(新生児期)はうちもニンナナンナ使ってました。
正直、あまり使えなかったです。
上のお子さんの年齢にもよりますが(うちは上の子1歳10ヶ月)、安定しないので、走り回る我が子を見ながらだと手が離せないと不便だし、前抱っこだと家事も出来ないし、上の子抱っこも出来ないので、結局ベッドで寝かせ、空いた時間に家事。
出先では、抱っこよりもカート(もしくはベビーカー)の方がまだ使えます。
お子さんによりけりですが、2人目は成長が本当に早く、首すわりもあっという間だったので、それまでの我慢…という感じでした。
なので、ある分にはとっておいて、わざわざ買い足す必要は無いかと思います。

  • あずさ★

    あずさ★


    申し訳ありません、下にコメントしちゃいました。

    • 4月25日
deleted user

上の方のコメントのお返事読んで気になったというか、車の中に1人で幼児を置いていくのは育児放棄とみなされるのでよくないですよ(^_^;)児相に通報されて目撃されたら訪問の対象になるそうです。

  • あずさ★

    あずさ★


    そうなんですね(;_;)

    でもきっとめちゃくちゃ雨の日とか
    インフルが流行ってて
    学級閉鎖してるような
    ことがありますよね。

    訪問されるのは
    構わないのですが
    その後どうなっちゃうか
    ご存じですか?(*´・ω・)

    幼稚園に通う予定で
    バスが家まで迎えに来て
    くれるところが
    よさそうですね。

    質問してよかったです。

    ありがとうございます!

    • 4月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    乳児を乗せっぱなしにすると、冷暖房のためにエンジンかけっぱなし=誰でも開けられる=連れ去りができる状態のまま放置
    という判断になります!
    警察沙汰も少なくないみたいですね。
    訪問の後まではわかりませんが、家庭環境など色々きかれると思います!その後もマークされます。

    幼稚園もバスあったりなかったりで難しいですよね(^_^;)首のすわらない赤ちゃんを連れてお迎えに行くママさんも、地元などでよくみかけました。

    • 4月25日
  • あずさ★

    あずさ★


    幸い開発土地で幼稚園は
    多いみたいなのと
    近所でよくバスが
    走ってるので
    入園の際は調べてみます。


    エンジンかけっぱなしだと
    連れ去りできちゃいますもんね。

    家庭環境は助けてほしいぐらいです。
    転勤族で多忙な主人しかいないので
    本当にしんどいです。笑

    • 4月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね!
    それならバス通園が理想ですね。

    うちもかなり多忙で平日は母子家庭です。月にほんとに4〜5日家にいてくれるだけ…
    しんどいですよね(^_^;)お察しします。

    • 4月25日
あずさ★

コメントありがとうございます!

上の子ヤキモチ妬きますよね。
姉の子供の長男はおっぱい飲ませないように
したそうです。

これは何歳差でもありそうですね。



グッタリの子と元気な子は
大変そうですね( ;∀;)
グッタリな子供の様子が
想像つかないので
ヒヤヒヤします(。-ω-)

ニンナナンナ前が空かないから
不便ですよね。

断捨離中で売ってしまおうかと
思って質問させて頂きました( =^ω^)
おんぶひもの方が多そうですね。

あゆあゆ0917

うちは年子の(女の子と男の子)7ヶ月の娘の3人のお母さんしています。

chiimam

最初のうちわ下の子が寝てるだけだったので大変とわ思わなかったんですけど、動き出してからがすごく大変でした。
あと、外出する時どこでも2人連れて行かなきゃ行けないのでそれが一番大変だと思います(T_T)

  • あずさ★

    あずさ★


    いまでもちょっと
    スーパー行ってそのあと
    薬局と郵便局~と回るだけで
    すごい疲れます。笑

    どっちもオムツだと大変ですね。

    全国のお母さんたち本当に
    尊敬します(ToT)

    • 4月25日
いろは

すみません( ̄▽ ̄;)漢字二文字かと思って書きましたが、読み仮名三文字でした(:3_ヽ)_