※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なべ
家族・旦那

両親が共働きなので祖父母の家に里帰り中です。朝から晩まで、ほとんどT…

両親が共働きなので祖父母の家に里帰り中です。
朝から晩まで、ほとんどTVをつけっぱなしでしんどいです。お世話になっている手前、祖父母のライフスタイルを変えてもらうわけにもいかず、ストレスが溜まる一方です。
夜も疲れて祖父母より早く横になることが多いのですが、TVのあるリビングの隣の和室で寝ているので、TVの音はダダ漏れ、しかも耳が遠いので音量は大きいし、話す声も大きくて眠りたくても眠れません…
母に相談して週末だけは実家でゆっくりさせてもらっていますが、しんどくなってきました。

子どもが生まれたあともしばらくは祖父母の家でお世話になる予定ですが、子どもが寝ているのにTVはつけっぱなし、会話の声は大きい、祖母は常にバタバタ動いていることを想像すると不安でいっぱいです。自分のホルモンバランスの変化で、出産前から不安になりがちですし、産後もガルガル期がありそうで怖いです。

里帰り中の不安や不満をみなさんはどう解決していましたか?

コメント

まりりん

質問とズレてしまうかもしれませんが、、里帰りは不安不満が積もりそうだった為、2人とも里帰りしませんでした😔

  • なべ

    なべ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    初産ということもあり、当たり前のように里帰りしてきましたが、ストレスが💦
    ここのところ腰痛が酷くて、祖母にマッサージしてもらったのですが、終わりの合図にポンと腰あたりを叩かれまして…悪気がないのは分かっているのですが、腰には響くしお腹に赤ちゃんいるのになんで?!という気持ちが先行してしまい、マッサージしてくれてありがとうの言葉よりも先に、言葉で噛み付いてしまいました😖二人目のときは里帰りしないことも検討したいと思います。長々とすみません💦

    • 11月7日
  • まりりん

    まりりん

    いくら血の繋がった祖母とはいえ、ライフスタイル全然違いますもんね、、
    ましてや時代が違うから、
    私の時はこうだったみたいなのを押し付けられても、、ね😅

    ちなみに、うちは室内犬がいて、車の音やインターホンで吠えてしまうのですが、それでも子供は眠っていて、、😅
    それが良かったのかはわかりませんが、小さい頃からカラオケボックスだろうが、親戚の集まりだろうがどこでも寝られる子でした😁

    やってみて、だめなら言ってみて、意外といけそうならそれはそれでプラスにとれるかもしれせん💕

    • 11月7日
  • なべ

    なべ

    今から色んな心配があって母や旦那さんに話を聞いてもらっていますが、生まれたら赤ちゃん第一で、祖父母とも相談しながら過ごしていこうと思います。
    聞いてくださってありがとうございました🙇‍♀️

    • 11月8日
ままり

うちの実家もずっと大音量でテレビつけっぱなしでした。
母がなぜか深夜にバタバタと家事してたり💦
その時はめちゃくちゃイライラして、産後はガルガル期でもあったので、直接親にも当たっちゃいましたし、ママリにも相当愚痴を書かせてもらいました😂
でも今思うと、音なんかは気にしすぎだったなと思います。
赤ちゃんはちょっとくらいうるさくても寝てくれますw
むしろ音がある環境に慣れさせたほうがどこでも寝てくれる子になるかも😄
産前でいろいろ敏感になってるお気持ちすごくよく分かりますが、赤ちゃんは意外とたくましいです!

  • なべ

    なべ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    出産前のホルモンバランスの変化だからしょうがない!と母は言ってくれていますが、ちょっとしたことが気になってしまうのがストレスで💦
    赤ちゃんは意外とたくましいというお言葉に救われました!我が子も元気にたくましく育ってほしいです😭💓

    • 11月7日
さち

その状況だとキツそうですね(´;ω;`)
お母様が状況ご存知であれば、相談して、里帰りしないで乗り切るパターンもありかなと。
たとえば1週間だけお母さまにご自宅に来てもらうとかどうでしょう?

  • なべ

    なべ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    里帰り先の産院での出産なので今から自宅に戻るのは厳しいので、二人目は里帰りしないことも検討したいと思います!里帰りするのが当たり前だと思っていましたが、それ以外の方法もあるんだなと!ありがとうございます!

    • 11月7日
きらの

話し声はどうにもならないのですが、テレビの音量は手元スピーカーか、ネックスピーカーを買ってあげてはどうですか?💦
私はガルガルなかったですが、慣れない育児にイライラはたまると思うので今から改善できるとこはしておいた方が良いと思います😣

  • なべ

    なべ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    そうですよね〜
    工夫次第で改善できるところは今のうちに改善しておくべきですよね!時間を見つけて、お店に見に行ってみます!ありがとうございます😭

    • 11月7日
♡YU-KI♡

一人目は里帰りしませんでしたが
二人目は上の子の事もあったので
里帰りしましたが
親は働いてたので
祖父母も一緒に実家にいてくれましたが
なべさんと同じ理由で私がイライラMAXになってしまい産後1ヵ月の予定でしたが
2週間で出ていく形で
自宅に戻りました😅
三人目の時は
二人目の時の事もあり
母に仕事を2週間休んでもらい(消えてしまう有給が残ってた為休めた)2週間だけ里帰りしました。

祖母が食事や洗濯してくれるのは
助かってたのですが
身体は休まずゆっくりはできなかったです💦

昼間誰もいない中で
多少の不安はありましたがゆっくりできるのは我が家でした😅

  • なべ

    なべ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    ♡YU-KI♡さんと同じく、食事や洗濯のことを気にせずに過ごせるのは助かっていますが、体はキツいです😫
    ゆっくり休ませてくれ〜💦と思っても、なかなか言えず…
    祖父母が寝る時間まで我慢する毎日です。出産してても妊婦の世話は初めてだから〜と祖母は言っていますが、それなら少しだけでも配慮してくれとどうしても思ってしまいます💦言えないですけどね。

    二人目は里帰りしないことも検討したいと思います。ありがとうございます😊

    • 11月7日