![まめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休手当ての条件について教えてください。
育休手当てについて教えてください😭
今わたしは今年の9月から現在のパート先で働いているのですが、入社手続きの際(妊娠していることを分かった上で)『育休一年取れるから出産後どうするか考えてみてね🙂』と言われて、その時は深くは考えてなかったのですが、、、
9月の末に労働時間の関係で10月から雇用保険に入るように言われ加入しています。
体調も問題なく元気なので4月予定日ですが、3月中旬まで週5のフルタイムで働く予定にしてます🙄✨(つまり雇用保険の加入は6ヶ月の予定)
また今の職場の前に働いていたパート先では雇用保険に入ってませんでしたが、2018年6月から12月まではフルタイムで雇用保険加入しており、手当などはまったくもらっておりません。
この場合育休手当ては貰えるのでしょうか??
説明下手で申し訳ありませんが、分かる方是非教えてください😓😓
- まめ(1歳9ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
![YーRーS](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YーRーS
空白期間が1年未満ですのでそこの条件は満たしてますが実際には育休開始日から遡って対象期間を算定しますので難しいと思います😓
![ママ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ子
今のパート先からもらえるのか?
ってことでいいんですか??
前のパート先からは辞めてるのであれば
もらうことはできません。
今のパート先からは
パート先の規則によるかとおもいます。
うちの会社は雇用保険加入してすぐ妊娠・出産しても手当もらえましたが
友人のところは働いて1年経たないともらえないと言ってました
-
まめ
育休は現在のパート先から貰えると言われてます。
ただ、雇用保険から育児休業手当ては貰えると聞いたので、、、😓😓その育休手当ては頂けるのかと思いまして😓😓- 11月7日
![しのすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しのすけ
3月中旬から産休で、仮に5/1に出産したとして、6/26から育休開始となると、
育休手当は完全月になるので
2020年5/27-6/26を2年間遡り11日勤務を12カ月以上、となります。
なので前職の雇用保険の加入日によるんですよね。
完全月(調べてみてください)で計算するので10月1日から雇用保険加入だと、例えば上の例だと育休手当の計算が10/27-11/26になるので、10/1-10/26はカウントされないのです。だから11日以上働いてても一月、となりません。
なので、多分前職も5カ月カウント、現職も5ヶ月、もしくは4ヶ月で、もらえないかなと。
-
まめ
完全月!初めて聞きました!
やっと理解できました😅ありがとうございます🙏
前職場の期間とかもう一度調べてみます!- 11月8日
-
しのすけ
ややこしいんですよね💦
以前11日を満たしてた月が完全月じゃなく、11ヶ月になってしまい育休取れなかった職員が可哀想でなりませんでした😢- 11月8日
![たろうちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろうちゃん
的外れな答えかもですが(そんなに詳しくないです💦)
育休(会社からもらえる休みのことか、雇用保険から出る手当のことかわかりませんが)貰うために、産休明けにしばらく働いてから育休取った
という人きいたことあります。
その手もあるのかも?
-
まめ
そんな方法もあるんですね😭✨
ありがとうございます!!- 11月8日
まめ
対象期間は産まれてからじゃないんですね😓
ありがとうございます。
YーRーS
いえ、遡るというのは育児休業給付金の受給条件である11日以上の月が12ヶ月ですがこの1ヶ月が1日~月末日ではなく育休開始日から1ヶ月ごとに遡るので7日~6日とか出産日によって変わってしまうということです。
まめ
丁寧にありがとうございます😲✨
つまり例えば4/6出産とかだと、
3/6〜4/5、2/6〜3/5、1/6〜2/5、12/6〜1/5、11/5〜12/5...
とカウントしていくということでしょうか?