
上司に退職意向を伝える際、退職願は出すべきか、それとも正式な退職日が決まってから出すべきか悩んでいます。引き継ぎをしてから辞めたいと考えているため、アドバイスをお願いします。
今月に、上司に退職の意を伝える予定です💦
今年度内(2020.3月末)を目安に辞めたい意向を伝えるつもりですが、1人事務のため新しい人が入って仕事を覚えて、、とならないと辞められないとは思います。
ですので、年度内を目安に退職希望だが、会社に迷惑が掛からないように新しい人を入れてもらって引き継ぎをしてから辞めたいとは思っている、とは伝える予定です。
その場合、退職の意を伝えるときに退職願は出した方が良いでしょうか?💦(退職日は年度末付)
それとも意向だけ伝えて正式な退職日が決まってから退職願を出すべきでしょうか?
始めて退職願を出すので勝手が分からず。。。
無知で申し訳ありませんが、教えて頂けると助かります🙇♀️
よろしくお願いします💦
- ゆきち(4歳0ヶ月)
コメント

退会ユーザー
正式な退職日が決まってからでいいと思います。

ちに
偉いですね、まだ5ヶ月もあるので、準備期間としては十分ですので、退職日は譲歩しなくてもいいと思います。
逆に、3月で辞めます!と言ってくれた方が、会社も準備しやすいかも知れません。
退職届は今出すのは早すぎますので、1ヶ月前の2月終わりくらいに出せば良いと思います。
-
ゆきち
コメントありがとうございます🙇♀️
教えて頂きまして助かります💦
無知で会社に迷惑を掛ける事になるところでした😳
上司には意向をまず伝えて、退職の準備が整ったら改めて退職願を出そうと思います☺️- 11月8日
ゆきち
コメントありがとうございます🙇♀️
取り敢えず意向だけ伝えるようにします!