※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリん
子育て・グッズ

発達の個人差について相談です。息子は理解はしているが言葉が遅い。保育園に通えず悩んでおり、相談先を探しています。

やはり発達はみんなそれぞれですよね?
少し長くなりますが😱

1歳9ヶ月になる息子(次男)がいます。
ママ、パパすらも言えません
ですが、ママ、パパ、お姉ちゃん、お兄ちゃんは認識できてますし、言ってることもわかってます
例えば「これポイしてきて〜」と言うと
きちんとゴミ箱に捨てたり
「パーパーにリモコンはいしてごらん」と言うと
ちゃんと旦那に渡してくれます。
理解はしているようです!

ですが、まだ言葉は発しません
年子の弟がいます。1歳なりたての時に弟が産まれました
最初はまだ赤ちゃんで甘えたい時期に弟が生まれ
赤ちゃんが赤ちゃん返りをした為
言葉の発達が遅れてるのかな〜と考えていましたが
最近から少し気になりはじめてきました😭
検診では特に気になる所はないから保育園に通うとたくさんお話してくれますよと言われましたが
まだ保育園にも通えず、次男ちゃんのペースで成長してくれたらいいかなって気持ちなんですけど
友達の子供を見ると、余計なことばっかり考えてしまいます😭長男と比べてしまう事もしばしば。

子供の成長は人それぞれ遅くも早くも個人のペースでと言い聞かせてます。
でもやっぱり一度は相談して見てもらったほうがいいのでしょうか。その場合どこに相談した方がいいのでしょうか
なにかアドバイス頂けたら幸いです
お願いします

コメント

ぽんぽん

まだ2歳前なら発語がなくても
心配ないです😊💓
もし、相談する場合は
保健師さんです。
ただ、まだ2歳前だと大丈夫だと
言われて様子見になります。
うちの息子は3歳過ぎても
喋らなかったですよ😂
なのに、ある日突然急に
めっちゃ喋るようになって
えっ!
そんな喋れるん?
そんなに言葉知ってたん?
って思うほどでした😂
きっと言葉を溜め込んでたんだね
って保健師さんにも言われました😂

  • ママリん

    ママリん

    返信ありがとうございます😭
    子供の成長って急激に早くなったりする場合がありますよね。だいぶ気が楽になりました😭😭ありがとうございます。焦らず余計なことは考えないで次男のペースに合わせます🎶ありがとうございます

    • 11月8日
  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    子どものことになるといろいろ
    本当に心配になりますよね😭
    うちの娘も全然自分で哺乳瓶や
    マグを持とうとしないし、バイバイ
    パチパチなどもしないし遅いのか?
    と気になることもあります。
    何か早い子も多いし早い子ばかりに
    目が行きがちだけど、子どもの
    ペースを信じて気長に待たないと
    いけないなーって日々思います😊

    • 11月8日
ともも

私は1歳11ヵ月の時に歯の保健指導があり、その時に保健師さんに相談できる時間があったので、言葉の遅れについて相談しました☺️
2歳前後で何か健診の機会があれば、その時が気軽に相談しやすいかなぁと思います✨

1歳半健診で言葉が出ていなくて、保健師さんから2歳頃にまた電話しますねと言われた話をよく聞きます。
言葉は理解しているみたいですし、2歳くらいまで待っても遅くはないかなと個人的には思いました✨

  • ママリん

    ママリん

    返信ありがとうございます😭
    やっぱり成長過程はその子のペースがありますよね
    私も焦らず次男のペースで様子見ながら生活していきたいと思います✊🏻
    ありがとうございます(><)

    • 11月8日
あん

アドバイスではありませんがうちの甥っ子も1歳9ヶ月ですが話しません🙄
ですが同じようにこちらの話してる事は理解していて指示は通ります( ¨̮ )
私の周りには3歳までお話し出来なかったのに幼稚園に通いだしたら驚く程話し始めた子もいます😊
そういった話を聞いてるので私は特に言葉の遅れを気にしてませんし妹にもそんな敏感になる事ではない。保育園や幼稚園児に行ってお友達が出来れば自然とお話するようになるよ!と伝えてます🤗
とは言っても心配になる気持ちは拭えないものですし個人のペースがあると分かっていても我が子を思い不安になってしまうのが親ですよね。
私の地域では保健センターに問い合わせすると個人的に面談をしてくれたり言葉の教室を紹介してくれますよ( ¨̮ )

  • ママリん

    ママリん

    返信ありがとうございます😭
    やっぱり保育園や幼稚園など通い始めたら変わるんですね
    少し気が楽になりました!!!
    次男のペースで様子見ながら生活していきたいと思います。ありがとうございます(><)

    • 11月8日
deleted user

うちもパパママ言わないですー😅たまにママとかマンマとかパパパーとか言ってますが呼んでるわけではなく言ってるだけです。

よくおしゃべりする子なんですが、ワンワン、暑い、ブーブーだけはっきり喋ってますが他はなんて言ってるかよくわからないです💦

こっちの言うことはほぼ理解してます。
ただ自閉症の子がよくやる癖みたいなものをチョコチョコやるので気になってます。(つま先歩き、くるくる回るなど)

一歳半検診のときは2歳になっても変わらなかったら連絡下さいと言われました。
あと3ヶ月で変わるものなのかなと疑問ですが😅

男の子は遅い子が多いみたいなので心配になりますよね😭

  • ママリん

    ママリん

    返信ありがとうございます😭
    息子の場合はマンマもマーマーも言いません。ウーウーとしか言わず何か訴えてくるだけです(><)
    心配で最近やたらと不安になります。
    男の子は遅いって聞いてましたけど、長男の方が結構早くて比べてしまう私も情けなくなります😭

    様子見ながら2歳になっても変化がなければ相談してみます!ありがとうございます(><)

    • 11月8日