※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

妊娠中で安静が続いているけど、外出したい。普通の生活がしたい。出産前に思いっきり楽しみたい。

ここまで頑張ってきたけど、急にきたもう限界。

切迫で8月からずっと安静安静安静…
いい加減外出したい。
自由に歩き回りたいのに
もうこの週数じゃ体も疲れてくる。

全然楽しくない妊婦生活

もっと普通に生活したかった。

もうすぐで正産期。
絶対毎日外出しまくって遊びまくる。

コメント

もふもふ

私も切迫早産で22wから自宅安静した後28〜36wまで入院していました。
季節はむちゃくちゃいい季節で、窓を開ければ気持ちいい風が…。
同じ時期に妊娠してた友人たちがベビーグッズを買いに行ったり、夫婦で行くのは最後だからと出かけたり…羨ましかったです。
腕は痛いし、腰は痛いし、不安しかないし…。
どんどん体力は落ちていくし…。
一時退院してやっと自由に動けるようになったけど、体力がなくなって10分スーパーを歩いただけで息切れ…。
ちょっと車に乗っただけでフラフラ…。
結局ずっと横になってました。。。
おかげで体力が戻らず難産でした。


退院する時期が待ち遠しいですね。

ママリ

あと少しです!

頑張ってください!

わたしの友達はストレス発散がてらネットで子供用品買いまくってたらしいですよ!笑

なっちょ

しんどいですね😭
私も1人めの時は後半2ヶ月寝たきりでした。ちょうど年始だったので、福袋やらセールやらで子ども服買いまくり、110サイズまで在庫揃えて夫に怒られました💦
でも今、それらを楽しく着せています😆
お取り寄せで美味しいものを食べたして、発散してください✨

  • ブルーノ

    ブルーノ

    横からすみません。下に三ヶ月入院しましたって書いてる者なんですけど、お二人目は大丈夫だったんですか?一人目の入院トラウマと、入院になっても誰も上の子を見てもらえないので二人目を躊躇しています。一人目長期入院で二人目35wでまだ普段通り生活できてるってことですか?

    • 11月6日
  • なっちょ

    なっちょ

    今回は自分でも驚くくらい元気なんです😆
    1人目の時は妊娠性水腎症というのになり7〜9ヶ月まで寝たきり、さらに前置胎盤のためようやく動けるようになった9ヶ月からも1人での外出禁止&電車距離の移動禁止でした💦
    今回は真夏に熱中症で緊急入院した以外は元気で、最近張りが出たりもありますが、産休開始まで仕事もできましたし、今も上の子を毎日抱っこしたり公園に行ったりできてます🎶胎盤の位置も正常でしたし、妊娠経過はその都度全然違うみたいです😳
    でもあの状態にまたなったら…って思いますよね😱
    解決にはならないかもですが、少しでも不安が和らげば✨✨

    • 11月6日
  • ブルーノ

    ブルーノ

    そんなこともあるんですね!両親も義両親も飛行機の距離で誰にも助けてもらえないので、二人目欲しいのにどうすればいいんだろうと日々検索しては悩み夫と相談していました。

    でも年も年なので妊活を始めようという思いもあり(単純に避妊をやめただけでは妊娠しないので涙)、妊娠してからどうしていくか考えようと思えました!勇気づけていただきありがとうございます😢

    • 11月6日
  • なっちょ

    なっちょ

    旦那さんが協力的ならかなり心強いと思います🥰
    うちも結果的に元気に過ごせてますが、一度私が復職したのもあり、夫がほぼ1人で子どもの世話ができるようになっていたことが、何かあってもまぁなんとかなると思える支えになってました✨
    実際、夏の緊急入院の時は1週間夫だけで乗り切ってくれました😭
    でも最悪長期入域になった場合、上の子の育休名目で夫が休むか時短を取るかみたいなことも話してました。あとファミサポや病児保育、シッターサービスに登録したり、医療保険を見直したりはしました😃

    • 11月7日
ブルーノ

わたしも三ヶ月入院しました!しんどすぎて辛すぎて、何度もここで話を聞いてもらいました😭

赤ちゃん生まれて動けるようになったら、いっぱい発散してください

ちびっこmama

毎日お疲れ様です😊
同じくらいですね🤰✨

切迫で入院中です!
家や外でマタニティフォト撮ってる方とか羨ましいなと思っちゃいます😩

1人目もつわりで入院、14週から1ヶ月切迫で自宅安静、29週から36週まで結局安静でやっと動けたと思ったら38週で出産!
今回は双子の為入院で、もう産後まで家には帰れません💦
本当にストレス溜まりますよね😱

36週から動けるならほんと、たくさん動いてたくさん好きな物食べてリフレッシュされてくださいね✨
赤ちゃん、楽しみですね💕