夫との価値観や性格の不一致に悩んでおり、話し合いができずストレスを感じています。家族を失ったことも影響し、頼れる人がいない中での育児に疲れています。夫婦生活をうまく続ける方法についてアドバイスが欲しいです。
夫との価値観の相違、性格の不一致について悩んでます。
本当に本当に 1から10まで違いすぎて
ストレスがひどいです。
夫は合わせる、譲る事は出来ないひとなので
まともに話し合いもできません。
口では譲り合いなどと言いますが
ことごとく 私が我慢してきました。
わたしも わからないなりに理解したいので
向き合おうと思い話すと
怒鳴られ ケンカになってしまいます。
柔らかい物腰で話しても衝突してしまいます。
2.3言で終わるようなやり取りのはずが
イキナリ責められ喧嘩に発展します。
それで何か得られればいいですが、
ケンカしたところで 何も得られず あちらだけ納得 もしくは物事を強行されて、溝は深くなるばかりです。
本当に大嫌いです。もし夫でないなら 絶対付き合いしたくないような人間です。
ただ 私も私の考えを押し付けることは
したくないので 我慢している日々ですが。
婚姻の少し前から 私は立て続けに家族を亡くしています。両親、弟、兄にはもう会えません。そんな精神状態で、夫に頼れない、正直それだけでもしんどいです。
ワンオペ年子育児で 頼れる実家もなく
抜き所も逃げ場もなく
たまに ストレスがひどく つらいです。
先日 回転寿司屋さんで お茶を淹れようとし、なぜかボーッとしてしまい、熱湯をいれ過ぎて湯のみから溢れ 火傷をしたときは、本当に疲れてるんだな と 我ながら思いました。
上手く、割り切って夫婦生活続けてらっしゃる方がいましたら 乗り切り方や 割り切り方などアドバイスが欲しいです。
結婚する前は とてもとても気の利く優しいひとで、まわりのお友達らも 口を揃えて 〇〇は優しいでしょ 絶対怒らないでしょ 羨ましい と言うくらい 外面良しです。
私よりも長い付き合いのお友達にも見抜けないほどで
まんまと、外面の夫を好きになり結婚してしまいました。
もう彼は変わらないし 嘘つきも直らないし たらし癖も直らないと思います。わたしとは 優先事項もまるで真逆です。ですが 彼は本当に悪意は無く ただ価値観が違って私の理解の及ばないというだけです。なので離婚より なんとか うまく乗り切りたいと思っています。ご意見よろしくお願いします。
- ちにゃにゃ(6歳, 8歳)
はなみ
理解の全く及ばない相手と毎日ひとつ屋根の下で暮らすって、正直わたしには無理です…
嘘をつくのは、誰かを守るためならともかく自分のためだけにつく嘘は悪意ですよ
結婚しているのにタラシなのも悪です
解決したい、ではなく上手く乗り切りたいというのは手がないとわかっていらっしゃるからなのでは…
でも乗り切りたいというのなら、旦那さんが何を言ってもハイハイで済ませる
相手に期待しない
それしかなさそうに見えました
そういう自己愛しかない相手を理解するというのは正直不可能です
くまうさ
価値観の相違、性格の不一致がある方と生活していくのってかなりキツイですね。
ストレスたまりまくりますね。
それでも続けていきたいのなら、
何を言われても流す
必要最低限しか話さない
この人はこういう人なんだと割りきる
期待すると裏切られた時ショックが大きいので期待しない
など考え方で対処するしかないですよね。
悪意がない行動は、たちが悪い気がします。
退会ユーザー
しんどいですね💦
私もうちの夫とは似たような感じです。
言われた事やLINEの内容を纏めて女性相談センターに行ったら精神的DVだと言われました。
息子さんが旦那さんの様になる可能性がありますよ。真似しますよ!そのうち言葉だけでなく、暴力にも発展しますよ。と言われ離婚を決意しました。
これから離婚調停です。
うちの夫も外面凄く良いです。凄く優しそうな人です。
キレると手がつけられません。話し合いなんて不可能で暴言を浴びせてきます。
manami
私なら浮気しちゃうと思います。🤢絶対ばれないように!
花子
理解し合えない人と暮らすのは辛いですね😭ただでさえ子育てで大変だと、自分の大変さを理解してもらったり、一緒に乗り越えて欲しいですよね。。
ちなみに価値観の相違は我慢して受入れられるものなんでしょうか?子どもが旦那さんと同じ価値観に育って大丈夫でしょうか?
そこが我慢できるのであれば、旦那さんは変わるつもりがなく、上の方達がおっしゃっている通り妥協が一番手っ取り早いかなとは思います。。
コメント