コメント
yuttan
産んで退院のタイミングで
里帰りするつもりです🙌🏽
1人目の時もそうでした!
空色のーと
赤ちゃん生まれて、退院するタイミングで3週間ほどお世話になりました😊!
-
ミソラン
コメントありがとうございます😊
3週間だったんですね✨そのくらいが丁度いいかもしれませんね✨- 11月3日
🌼めぐゆず🌼
私も近いので生まれてから里帰りする予定です😊
なので産後使うものは全て実家に運びました!
-
ミソラン
コメントありがとうございます😊
産後使うものを運ぶことを考えてませんでした!
私もそうしないとですね!✨- 11月3日
もぐ
本当は出産後にと思っていたのですが、旦那が朝早く出て帰りも夜遅くて義母がとても心配していたので予定日の2週間前に里帰りしました✨
1ヶ月健診が終わったら帰る予定でしたが、結果が微妙で(悪露がすごくて)また1ヶ月後に診察ということになり、結局産後2ヶ月で帰りました🏃♀️
助かるのは助かりますが、「休んでなさい」と言われても娘のこと以外何もしないでいるのは気が引けるので家事とか手伝っていました💦だから悪露がすごかったのかも💦
あと祖母が認知症気味でわけわからんこと何度も言われて、言ってないこと言ったと言われそれはちょっとストレスでしたね😅
ただ、母はそんな祖母といつも一緒にいて心も体も疲れきっていたので、私や娘が家にいた間とても癒されて楽しかったそうです☺️帰るとき母ちょっと泣いてました💦
二人目出来たら帰るかどうしようか悩むな~🤔
-
ミソラン
コメントありがとうございます😊
家事を手伝っていたなんて何て偉いんですか😭見習わなければ💦
癒されたと聞いて安心しました✨やはり親って偉大ですね😊- 11月3日
ちほ
つわりが2ヶ月半もあり
母子共に危険まで言われ
入院し
その後も
落ち着かず、結局実家の家族の優しい愛情で
何とか乗り越えました
初妊娠して
親の凄さを改めて実感しました。
私も実家は歩いて五分掛からない場所ですが、
なにかと、手を焼いてくれる世話好きな両親に甘えて
このまま出産したいと思ってます。
正直
帰りが遅いダンナさんよりも
実の親の方が戦力になってくれるので(笑)
-
ミソラン
コメントありがとうございます😊
確かにダンナより経験ある母の方が断然頼りになりますもんね✨
私も甘えさせてもらおうと思います😆- 11月3日
あしべ♪
1人目は、予定日1週間前に...と思ってたら、赤ちゃんの方が先に出てきて、少し慌てました(笑)
産後1ヶ月予定でしたが、結局2ヶ月お世話になりました。
2人目は、切迫で自宅安静と入退院を繰り返していて、予定日まで半年もあるのに既に里帰り状態です💦
旦那さんが頼りになるかにもよりますが、多少のストレスはあっても、頼れるなら最初は頼った方が楽だと思います😊
-
ミソラン
コメントありがとうございます😊
そうですよね🥺多少のストレスはあっても頼った方が安心だしラクですよね✨
頼れる親がいるってありがたいことですね☺️- 11月3日
らすかる
私も産んで退院のタイミングで里帰りです。
産む前は別段困らないので😂
-
ミソラン
コメントありがとうございます😊
確かに産む前は困らないですもんね😂
退院のタイミングが良さそうですね!✨- 11月3日
ミソラン
コメントありがとうございます😊
退院のタイミングがやはりいいですかね✨