
旦那と揉めました。旦那は朝早くから家を出て仕事に行き夜も21時ごろ帰…
旦那と揉めました。
旦那は朝早くから家を出て仕事に行き
夜も21時ごろ帰ってくる。
私は1日家事と育児をして、子供と散歩にいったり
月1でママ友と近くの児童館や図書館へ行き赤ちゃんのお話会や読み聞かせに参加し足形フォトなどを撮りに出かけたり、昼間友達とご飯を食べにしたり(月2くらい)してます。旦那は夜友達と食べに出かけたり飲みに行ったりしたいといいます。が、私は家族の時間が夜しかないので夜は家にいて欲しい。飲みに行くのもたまにはいいけど2.3時まで飲んでないで早く帰ってきて欲しい。飲んでるときもどこにいるのか、帰る時連絡欲しいです。酔っぱらうと連絡が取れない。ある時連絡が一切朝まで取れなくて次の日帰ってきてなにしてたのか聞くと友達の車で寝てた。ほんとなのかどうかも怪しいですが、連絡取れないので心配でした。それから◯時までに帰ってきてねと時間を決めました。でもそれが旦那にはストレスみたいです。
疲れて帰ってきて育児はできない。
友達と遊びたい。
俺には休みが週1回しかないから夜友達とご飯だって行きたいし友達と話もしたい。
何ヶ月か前友達とご飯に出かけた時も◯時までに帰ってきてねと言って旦那はご飯に行きました。その時間までには帰ってきましたが、会った友達に嫁が言うから◯時までに帰らなきゃ行けない。と言ったらしいです。そうすると友達が嫁嫁言うけどそんな付き合い悪かったら友達から誘いこなくなるし友達居なくなるぞといわれショックだったらしいです。私はもう独り身じゃないんだし家族の時間をもっと大切にして欲しいと思います。(もちろん友達も大切ですが、そんなこと言う友達は家庭持ってないからわからないだけなんじゃないの?そんなこと言う人友達なの?と思いましたが。) 話がうまくまとまらないのですがどうしたらいいでしょうか。もういっぱいいっぱいでよくわからなくなってしまいました。皆さんアドバイスしてくれたら助かります。。また、旦那さんが仕事が忙しくてワンオペ育児をしてるママさんは旦那が育児をあまりしないことに対してどう考えているのでしょうか。
- ぷく
コメント

ママちゃん
旦那さんは、まだ親になった実感がないんじゃないですか?
いつまでもそれではダメだと思うし、旦那さんも友達に誘いこなくなるよって言われた時点で自分には家族いるから仕方ないよぐらいの事は言って欲しいかなと思います。
あまりにも独身気分が抜けないなら親とか交えて話し合いすれば少しはマシになるんじゃないですか?

ちゅる(29)
私なら、そんなに友達友達言って、自分の時間優先したいなら独身に戻るー😊?
っていっちゃいますね!
うちの旦那は年の半分以上は
長期出張や半単身赴任で家にいないことが多いです!
家にいても、お風呂で子どもの体洗うだけ、オムツもたまーに変えるだけ、私が家事してる時に子どもの相手するとかしかしません😂
言えばやってくれる感じですが(笑)
こればっかりはどうも思わなくなりました😂
家に居ないのはしんどいですが遊んでるわけではないですし、専業なので自分は家と子供を守ることが仕事だと思ってるので😊
-
ぷく
独身に戻る?といったら即戻るっていいそうなので怖くて言えません。。
子供は2人の子だし育児は休みの日くらい協力して欲しいと思ってます。。- 11月2日
-
ちゅる(29)
確かに!2人の子だし2人で育児するのは当たり前ですよね😊
ただ、うちの場合は家にいることが少ない?ので
何をどうすれば良いのか旦那もわからないみたいです😂
なので自分から動いてくれることが少ないです(笑)
ただ、こうじゃないかな?とかってこっちが助言するとやってくれます🙋♀️
出かけるのも全部ダメ!とかいつも何時に帰ってきて!とかってするのではなく、
月に1回は好きなだけ遊んできて良いよ!とか時間気にせず飲んできていいよ!ってしてあげるのも一つの手かもしれないです(^^)
その分、次のお休みは家族に当ててね!とか具体的にどこがどうしんどくてどういう手助けして欲しいかなども伝えるっていうのもありかと思います😊- 11月2日
-
ぷく
もっと優しく言えばいいんですよね、、がんばります😭
時間気にせず飲んできてといって朝帰りでも全然余裕ですか?わたしそこまで心広く持てないです。ましてやキャバクラとか行かれたら余計にです、、。どうしていいかわからないです😞
たくさんアドバイスありがとうございます😭- 11月2日
-
ちゅる(29)
うちは毎回毎回でなければ
朝帰りOKです🙋♀️
ただ、人の迷惑になる程飲んだりあそんだりするのはNGです!
キャバクラも人生経験?(笑)としてこちらも毎回毎回でなければOKとどこの店に行ったかとかを伝えてくれれば良しとしてます🙋♀️
ただ、その分子供との時間を作ってもらったりはします😊
これはうちのやり方?なので、
かれんさんがどうしても嫌なのであれば、なんで嫌かを伝えてその不安が少しでも軽減して配慮してくれるのであればOKにするとかでもいいと思います(^^)
お互いが歩み寄って良い結果になると良いですね😊- 11月2日

混ぜ込み若菜
ちょっとお2人とも自分が自分が、という印象を受けました
かれんさんは旦那さんのことが好きなんですね☺️
家族で過ごしたいって気持ちはわかりますが、旦那さんの勤務状況を聞いたら少し遊ばせてあげてもいいんじゃないかな…とも思いました
もちろん、夜が明けるまでには帰るとか(日付け変わるだと普段21時頃帰宅なら短すぎるかなと💦)は守ってもらって…
家庭持ってない友達は悪くないと思います 自分の状況にないものは想像ができないのは普通です
旦那さん、疲れて帰ってきて育児ができないと言うなら、今日あったことの話だけでも聞いてほしいですね
2人で、お子さんのことを話せば、かれんさんのワンオペ感というか、旦那が育児に参加してくれてない感も少しは減りませんかね?
自分が旦那さんの立場なら、たまの休み、友達と遊びに行きたいなって思っちゃいます
それは妻子が大事じゃないからとかではなく、かれんさんが友達とランチに行くのと同じです
もう少しお互い思いやりを持った方がうまくいきそうな気がします…
-
混ぜ込み若菜
今日あったことを旦那さんに話すときはもちろん、面白おかしくですよ👍
疲れて帰ってきて、子供が寝ないとかミルク飲まないとか暗く愚痴を言われたらそれこそ最悪だし楽しくないです😊
愚痴なんだけど旦那さんが興味持つように❤️- 11月2日
-
ぷく
ご意見ありがとうございます。では少し出かけてもいいかなと考えるようにしようかなと思います。ですが旦那がキャバクラなどに行くことについても賛成ですか?わたしはそれが無理で◯時までにと決めてしまうこともありました。。
- 11月2日

かびるんるん
私はちょっとご主人がかわいそうかなと思いました。
かれんさんが月2回ランチに行くように、ご主人だって友達と話したりして息抜きしたいと思います。
(ランチも子供と一緒なんだから息抜きなんかできてないって言われたらそれまでですが…)
ご主人も頻度や時間お二人で相談しては考えるべきだと思いますが、相手の側になって考えるのも大切かなと思いました。
-
ぷく
ご意見ありがとうございます。もう少しよく考えてみます。
- 11月2日

まめ
わたしならたまになら全然許しますね。
家族優先にしてほしい気持ちはわかりますが…
たまには息抜きも必要ですしそこまで縛る意味はなんですか?😅😅
わたしも旦那さんが少しかわいそうだと思いました……
-
ぷく
ありがとうございますそうですよね、、、。
- 11月2日

ママリ
かれんさん、ワンオペで平日もお子さんの為に遊びに連れて行ったり家事もしたり、とっても素敵なママですね☺️
そして旦那さん、確かに週一休みで、平日も21時に帰宅ならヘトヘトになっちゃって育児は大変かなとは思います。
旦那さんの周りは独身の友達ばかりですか?
普通なら家庭を持っている友人にそんな事言わないですよね…
付き合い悪いって、当たり前じゃないですか😅
家庭持ったら、一番優先すべきは家族です。
旦那さんの意見や気持ちをまず受け止めてから話し合ってあげてください。
「いつも家族のために、朝早くから夜遅くまで働いてくれてありがとう。あなたが働いてくれてるから育児に専念できる。でも、私も初めての育児でいっぱいいっぱいで、あなたもお仕事で疲れてるとは思うけど○○して欲しい。」
という感じで。
あとは、お願いする時は「娘とちょっと遊んでて」など、楽なことからお願いしてます。
遊んでくれたら、「○○(娘)ちゃん、お父さんと遊んで貰ったの?よかったねー嬉しいね!!お父さん好きだもんね❤️」と子供を使って夫を持ち上げます笑
そこから徐々に「○○はお父さんに抱っこして欲しいんだって」「お父さんが○○する時いい子だねー!(自分の時と同じ態度でも)」と要求を増やしていくと、旦那さんも息子さんとスキンシップもとれて、少しずつ育児ができるようになるかな?と思います!
-
ぷく
ありがとうございます😭
独身も家庭もちもどちらもいると思います。 週1休みでも完母なのでミルクを開くってあげるのがない分、おむつ変えたりお風呂入れたり寝かしつけをしたりして欲しいと思うのは求めすぎなんでしょうか。
家族を優先するのはわかってるっぽいけど友達とも飲み行きたい話したいという感じらしいです。。
優しく言うように頑張りすぎ。
わたしもパパ帰ってきたよーとかパパによく笑うねとか言うようにしてます。もう少しがんばります😭- 11月2日
-
ママリ
手伝って欲しいと思うのは求めすぎではないと思います。
ただ、やはり平日の帰宅時間が遅いので、お風呂や寝かしつけを頼むのは難しいかなと思います。
旦那さんが帰宅するまで息子さんが起きてるなら、帰宅後10分だけでもいいので息子さんとかれんさん3人でお話しする時間を設けるのもいいと思います。(「今日○○して大変だったけど、○○のおもちゃで沢山遊んだね。○○できるようになったね」など)
なるほど…
うちの主人は、前職の子持ちの先輩と飲みに行く時は昼に行ってましたが、それは難しいですかね?
夜だとお昼に行ってもらえたら、その間かれんさんは平日と同じように過ごし、夜旦那さんが帰ってきてから寝かしつけとかおむつ替えとかして貰えそうですよね。
息子さんの好きな遊びはありますか?
声出したりにっこり笑えるなら、それを最初は3人で、慣れてきたら旦那さんにしてもらうといいかなと思います!
笑わないうちはうちの主人も消極的でしたが、今はくすぐりできゃっきゃ笑うので、主人も楽しいみたいです。- 11月2日
-
ぷく
休日にお風呂や寝かしつけを頼んでもいややってーといわれてしまってこまってます。やすきゼロですよねきっと、、。
昼に飲み行くんですね!
少し考えて伝えてみます!
たくさんアドバイスありがとうございます😭- 11月2日
-
ママリ
飲み屋街なら昼でも楽しいと思います!
がんばってください!- 11月2日

陽
夫が独身気分抜けないと大変ですよね😅
うちの主人も去年ひどかったです。今年もそんなに変わってはないですが笑
主人がよく会う友達はみんな独身で、お金も時間も自由です。そんな友達と会うときは主人も同じ感覚になるようです😅
幸い休日には義実家や実家に私と子どもで帰ったりしてたので、主人がいなくて子育て大変!とはならなかったです。
かれんさんの周りの環境は分かりませんが、まだ4ヶ月のお子さんを平日休日関係なく1人でみるのは大変ですよね💦
主人は私に対して「友達と遊びたかったら子ども見とくから遊んだらいいと思うし、実家に帰りたかったら好きに帰ったらいいよ」と言ってくれます。実際、友達と会ってご飯なんて半年に1回くらいですが、主人がそう言ってくれるだけで気持ちだけでも少し楽です。なので、私も主人に対して同じように言っています。
かれんさんがお友達と会うのと同じ頻度でご主人にも遊びに行くのを許してあげるといいのではないでしょうか😊?
たとえ別々の時間を過ごしていても「夫婦平等」であることがギスギスしたまま同じ時間を共有するよりも夫婦円満につながるんじゃないかな。と主人との喧嘩を経験して学びました笑
少しでも参考になれば😊
-
ぷく
わたしは友達と会う時も子供と一緒で旦那は友達と会う時子供はいない。普段も育児しないというところが気にくわないなという感じです。😭😖 優しい旦那様で羨ましいです。😫
- 11月2日

moony mama
家族の時間が大事なのはわかりますけど…
ご自分は、お友達とランチ行ったりしてるんですよね? その間、ご主人はお仕事してるんですよね?
でしてら、たまにはお友達と羽伸ばす時間作ってあげても良いのかな?とは思いますよ。そんな時くらい、時間気にせず飲ませてあげたらどうですか???
旦那様、体だけじゃなくて心も疲弊しちゃいますよ。
私は、今は仕事復帰してますが、息子が一歳三ヶ月までは育休取得してました。主人は、朝仕事に出かけたら帰宅は22:00すぎるのが当たり前。
主人と息子が会うのは、朝の数十分間のみ。平日の育児なんて、出来るわけありません。
でも、たまにしかない友達からのお誘いには、快く送り出してましたよ。そのかわり、翌日「昨日はつまらなかった」等の愚痴は一切禁止。飲みに行くなら、しっかり楽しんでくるのが我が家のルールです。もちろん、門限もありません。
その代わり、お休みの日はなるべく息子と関わってもらうようにしてました。息子のお風呂担当は、主人ですし。オムツなども、極力主人に替えてもらいます。
平日の夜に家族の時間を…とのことですが、ご主人がご帰宅される頃にはお子さん寝てますよね?
でしたら、仕事から直帰した日は少しお茶しながらお互いのその日の話をする時間を作る。
とか、休日だけで良いからお子さんのお世話で担当してもらうことを決めるとか。
そういう約束をお二人で相談するようにして。その他は多めにみてあげれるように出来ると良いのかな?と思いますけど。、
-
ぷく
時間気にせず飲ませてあげてもキャバクラ行かれたり朝帰りだったりしても余裕ですか?わたしはそこまで心広く持てないです😭 そこも許可した方がいいんでしょうか、、。
平日起きてたら子供が泣いてると数分抱っこ→バウンサーにおいて自分はテレビ。だったり、寝かしつけをしてても変わろうか?とかなにもなくイヤホンして自分はゲームや動画視聴。休日も抱っこや話しかけるくらいでおむつも変えずお風呂も入れずです。
わたしが求めすぎでしょうか😭😭- 11月2日
-
moony mama
我が家、キャバクラはOKしてます。キャバクラで撮った写真見せてもらって、私が「もっと可愛い子いるお店ないの?」「あっ、この子が可愛い!」って言っちゃう感じです。でも、そこはダメな人はダメですから許さなくても良いとは思いますが。
朝帰りもありますよー。夜中に帰ってくるのに、家の鍵忘れたから開けてって起こされた時は、若干キレましたけど😆 基本、主人が飲みに行った日は先に寝ちゃうので、帰宅時間知りません。
平日の朝抱っこなんてしたことなかったなぁー。寝かしつけの時間に、家にいることなかったし。
お友達の家で、パパが子供との関わり方がわからず、子供がある程度の年齢になるまであまり関わらなかったら、パパ嫌いになってて。その話を知ってるので、どうしたら回避できると思うって聞かれたので、休日は全力で子供の相手してあげたら大丈夫なんじゃない?ってことになり。休日のお風呂担当とオムツ替えは頑張ってましたね。
でも、寝かしつけは私の仕事でしたよ。おかげで、息子現在私以外の寝かしつけ拒否です😅
平日少し自由にしてあげるから、休日頑張ってって条件出してもダメですかね?
男の人って、赤ちゃんと遊ぶっていうことが苦手みたいですよ。何したら良いかわからないと。
大きくなってくると、公園で遊んだりってイメージ掴めるみたいですけどね。- 11月2日

まま
ご主人を縛りすぎな気がします。
平日の夜くらい小遣いの範囲内で好きに飲みに行かせてはあげてはどうですか?
家族の時間とは言え21時ならお子さん寝てますよね?
夫婦の時間って事ならたまにご主人が息抜きさせてあげてください。

はじめてのママリ🔰
他の方のコメント見ていると、キャバクラに行かれるのが嫌なんですよね?それは、旦那さんに伝えましたか⁇
我が家は小遣い制なので、小遣いの中でキャバクラに行き行ってもいいですし、友だちと安居酒屋で何回飲みに行っても全然構わないです。ただ絶対に追加の小遣いはあげません!(小遣い少ないので、必然的に回数が限られます😂)
回数、時間、行き場所を全部制限しちゃうと旦那さんも窮屈だと思うので、キャバクラ行かなければ何時まででもOKにするとか、平日はいくらでも飲みに行っていいけど12時までに帰るとか、お互い譲れるルールを決めたらどうでしょう?
-
はじめてのママリ🔰
まぁ、でも、旦那さんも友だちが〜とか子どもっぽいですね😂
友だちといたいんだったら、家に呼んでいいよ!って言ったら、どうですか⁇飲み代もきっちり回収して、目の届くところにいれば安心ですし。- 11月2日
ぷく
わたしもそれくらいいって欲しいと思いました。ありがとうございました😭