※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

愚痴です。教員の旦那。給料、ボーナス、仕事内容は正規職員と同じなの…

愚痴です。

教員の旦那。
給料、ボーナス、仕事内容は正規職員と同じなのでしっかり稼いできてくれてます。

だけど現状常勤扱い。要するに契約社員。

専門の科目によって、男性が多いと定年までは基本退職しないし空きがないんですよね。

毎日帰宅も遅く、土日祝日は部活。
部活の手当て5000円。
もはやボランティアです。
なのに部活の親や生徒、クラスの親から電話はガンガン来るし。
帰宅しても部活戦術?見たり調べたりで
夫婦の会話は全然無し。

唯一平日に1日ある研究日というなの休みの日も部活があるから出勤しなくてはいけないのが暗黙のルール。

長期休みも全部部活。

息子は旦那に対して
パパ今日来る?ともはやお客扱い。

頑張って働いてくれてて感謝してるけど
契約社員じゃ安定もしないし、
休みも全くないのに割に合わない給料。
ボーナスなんてびっくりするくらいの安さ。

身を削って働いてる意味ある?

普通の会社員になって、土日祝日は家族と過ごして
安定している生活をずっとしていきたいと最近強く思ってしまう。

わたしもパートで働いてるけど、もし契約満了したあと正規になれず、次の学校も決まらなかったら?

教員の離婚率の高さってこういうことかーとつくづく感じる。


コメント

にこ

公立ですか?
採用試験は受けてないんですか?

男性で臨任だと家族は辛いですよね😔

  • ママリ

    ママリ

    私学なんです。旦那は私学がいいみたいで💦本当割に合わない仕事量なのに正規じゃないって辛いです😭

    • 11月2日
ちる

我が家の旦那も公立ですが、常勤講師です。 
部活の主顧問朝練ありとかで平日あてになりません💦
私も毎年来年4月からの雇用なくなったらどうするのか?と不安になってます😂

私立だとどのようにして正規になるのでしょか?🤔

  • ママリ

    ママリ

    公立でも常勤とかあるんですね!本当割に合わないですよね。そんなにこき使うなら正規にして欲しいです。

    私立の場合は空きが出たらって感じっぽいです。
    あとは経営によって、講師沢山雇って安く済ませたいってとこもあるっぽいし💦
    本当に先が不安です。

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰

公立教員です。
その状況は教員だとあるあるですが、奥さんにとっては辛いですよね。

状況を変えたいのなら、ご主人の私立への拘りをまずは払拭することから始めるべきかと思います💦
なぜ非正規雇用でありながら私立に拘っておられるのかは分かりませんが、もともと公立の学校で働いた経験等があるのでしょうか?今のままでは退職金も怪しい上に、定年まで働けるかも分かりませんよね💦
自分の専門科目で募集がある私立を探しつつ、公立の採用試験も毎年受けてみてはいかがでしょうか。
教員で学校しか知らない人材となると、年齢が高い程一般企業への転職は厳しいと思います。

働き方自体は公立も同じだと思いますが、やはり異動できることや福利厚生が充実していることなど、公立は利点が多いと思います。

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます。
    やはりあるあるですよね💦
    教員採用試験も受けていましたが落ちてしまい、仕事が激務になって勉強する暇さえなくなり諦めてます😭
    また専門科目が体育なので、なかなか男性の空きってでないんですよね…
    正規雇用で募集も基本なくて💦

    教員が今更普通企業にいっても使い物にならないって言われてますよね。

    公務員なってほしいなぁ…

    • 11月9日
ママリ

夫婦の会話がないと寂しいですね、わたし耐えれないです、どんだけお金を稼いできても、たしかに助かりますが悲しいですね😓😓一緒にお出かけもしたいしデートもしたいですよね😂😂

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。

    そうなんですよね。何のためのお金?となってしまいます。
    旅行すら行けないし…

    • 11月9日
みるく

休みが全くないのは労働基準法に違反するのではないでしょうか?匿名で相談してはどうですか?
働き方改革で色々ありますし、私立ならそこを突けば変わるかも??

子供たちを指導する立場の教員が休まないっておかしいと思います。その子たちもこれから大人になって働き出すので身近な教師がキチンとお休みをとる、というのも見本になるんじゃないかな〜〜

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。

    完全に違反してますよね。
    でもそれが暗黙のルールみたいになってるので。
    一人が動いても変わりません。
    実際動いた方もいましたが、その方が逆に退職しました。

    本当にブラックな学校はブラックですよ。

    前の学校の時はそんなことありませんでした💦
    今のところがかなりブラックです。

    • 11月9日
  • みるく

    みるく

    私の知り合いの旦那さんも私学の教員です。部活が強豪校で、月に一度も休みはないみたいです。前に休んだのは夏休みの一日だけだとか。。
    朝練があるので朝は6時半、帰りはどんなに早くても七時半。テスト休みはいつも大会などがあるため臨時練習をしているらしく、定時で帰ってきたことなんてないみたいです。奥さん、ほんとに悩んでて近々校長に直接話しにいくそうです。

    生徒にも休みが必要なのになぜ休みを与えないのか謎です。本分は勉強なのにテスト休みすら与えないなんて信じられない。。

    暗黙のルール、そして退職された方もいるなんて…どうしたらいいんでしょうかね。回答にならなくてすみません。。

    • 11月9日
杏ころりん

私学は色々と難しそうですね(>_<)
何年か働いたら、正規雇用しなければならないという私学の国の決まりがあるんじゃないでしたかね?💦

私は夫婦で公立高校教員をしています。
部活に関しては、本当に家庭を壊しかねないですよね。
私は、部活も絡んだ専門科目の教員のため、部活動は正顧問をしています。県大会を勝ち上がり、上位大会を控えているため、12月までは休日返上で部活の指導をしています。
夫は教科と部活こそ違うものの、数十人いる部活動の正顧問を務めているため、土日の部活が多いです。そして夫もチームが県大会を勝ち上がり、上位大会を控えているため、今は遠征が多いです。
ただ、文科省からも、土日のどちらかは休むようにと言われており、基本的には私たちも日曜日は休みとしています。何より、お互いに家庭を大切にしたい気持ちを強く持っているため、あらかじめ夫婦で部活の予定を合わせて、ワークライフバランスを大切にするようにしています。

部活の手当て、高いですね!
公立では、今年度から減額され、1日3000円程度になりました💦

家でも仕事するのは、私は嫌ですね>_<仕事は職場で済ませてこなきゃ!!!

自分のことだけでなく、ご家族の生活考えたら、公立の採用試験を受けられたほうがいいんじゃないですか?
一長一短かとは思いますが、公立は公務員のため、制度はしっかりしていますよ。
ボーナスも県の規定通りでますし、年休(有給)も1時間単位で取れます。部活の指導も、複数の教員で分担して行っている部活動も増えてきています。
今は倍率も低くなってきていますし、なりやすいのではないかと思います。

本当に、家族の理解がなければ続けられない仕事だと思います。

ただ、私はやりがいを感じ、大変なことも含めて楽しく仕事をしています。

家庭を犠牲にするような働き方をしている同僚は周りにはほとんどいません。
(1人だけいますが)
その先生も部活ばかりしていて、というか、ベテランの先生からのパワハラで断れなくて、意に反して毎日遅くまで働いています。家に帰り、奥さんが泣いていることも多く、よく相談を受けます。

どんなに働いても、何かあっても、職場は私たちを守ってはくれません。
一度失った家族は戻ってきません。
やはり、大切なものを大切にできなきゃ何のために働いているのかわからないと思います。

旦那様も、大切なものを失う前に、気づいてもらいたいですね(>_<)

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    やはり公立と私学では違いますね💦
    ちなみに部活手当ては1日では月5000です。
    ありえないですよね…

    旦那は常勤ですが担任も持っていて、部活動の正顧問もしてます。
    なので常勤ですが給料は正職員と同じ金額です。
    でも保証がないから…

    うちの旦那も同じ感じで全国大会にいったりもしているため、大会前は本当に休みは全くありません。。。

    わたしも保育士をしているので、教員の仕事の楽しさややりがい、達成感など分かっているつもりです。
    なので頑張ってる旦那を応援したいのですが、こんなにこき使うなら、正職員にしてくれ!と思ってしまいます…

    今の学校は引き抜きで1年目です。
    なので正職員になれる前提で来ているので、約束とおりならなれるはずですが、私学ってその年の生徒状況でコロって話変わったりするから…

    これから来年度についての面談があるみたいなので、正規になれるよう願います😭

    ちなみに公務員試験も受けてましたが、何度か落ちてしまい…
    仕事が激務になり、勉強する暇もままならず諦めてしまってます。
    そして私学がいいという…

    • 11月9日
杏ころりん

次の5,000円ですか…
完全に使われていますね。。ありえないです。
私は1日3,000円でも不満ですが、月24,000円は貰っていますからね。。

1年目なんですね!でしたら、ほとんどが条件付き採用ですよね。
私の知り合いも、公立の採用試験に落ち続け、昨年私学に行きました。1年間の仮採用期間を経て、今年度から本採用になりましたよ。

公立でも私学でも、臨時採用は不安ですよね。
私も何年か落ちて、臨時採用を経ての正規採用でしたので、お気持ちはよくわかります。
早く正規雇用になり、安心した生活送れるといいですね。。

  • ママリ

    ママリ

    やはり安すぎますよね。
    主任手当ても8000円らしいです。
    だからみんなやりたがらなくて、若い先生が主任をやるしかないとか…押し付けですよね。

    採用試験難しいみたいですね…
    うちも何回か落ちていて、結婚してからも一回落ちて、そっから忙しくなって受けてません。
    友人さんのように正規になれたらいいなぁ…

    話では1年常勤したら2年目から正規雇用という話でさそわれましたが、みんな二年常勤やってから正規雇用になるようで、来年は無理かなぁと弱音吐いてます😓

    色々聞いてくださりありがとうございます✨

    • 11月9日
杏ころりん

正規の職員がいるにも関わらず、1年目の非正規職員が主任とか、公立では考えられないです💦
それだけで、恐ろしい職場だと想像ができます…。

旦那さん大変かもですね。
奥様も大変だと思います。
どうか良き方向に進みますように…💕

私も困った時はここで話聞いてもらってます!

ここだからこそ話せる内容もあると思うので、お互いストレス溜め込まないようにしましょー^_^