※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
またろ
お金・保険

産休中の方が配偶者特別控除を受ける条件は、自身の収入が一定以下であり、主人の年収が500万円以下である場合に該当します。控除を受ける場合は年末調整で提出します。

詳しい方、教えてください。
今年の6月から産休に入り、いま育休中です。

2019年1月〜6月までの収入が130万円を少し超えるくらいでした。
※給与明細の支払い金額を単純に足しました。

素人なりに調べた所、その場合「配偶者特別控除」は受けられると思うのですがあっていますでしょうか?
主人の年収は、500万円ほどです。

また、控除を受けられる場合は今回の年末調整で主人の会社へ提出して貰えば良いのでしょうか?

コメント

しのすけ

受けられます。
ご主人の年末調整の書類の配偶者の欄に所得を書いて提出すればオッケーです。

  • またろ

    またろ

    ご回答ありがとうございます!
    受けられると聞き、安心しました✩

    もう一点聞きたいのですが、所得というのはどこから参照すればいいのでしょうか?
    給与明細の支払い金額を足したものでいいのですか?

    • 11月1日
  • しのすけ

    しのすけ

    所得って計算ややこしいですよね。
    総支給額(130万)−65万、ですね。

    • 11月1日
  • またろ

    またろ


    なるほど!
    そうなんですね👏

    ありがとうございます😊!
    助かりました🙏

    • 11月2日