
✨️実は、我が家はこんな家計なのに2人目妊活考えています😂逆であれば、…
昨日、我が家の家計に関してコメントして下さった方ありがとうございました!✨️
実は、我が家はこんな家計なのに2人目妊活考えています😂
ママリは高所得者の方が多いので、我が家みたいな安月給の家庭の方はいらっしゃらないかもしれませんが、同じような家計簿の方で2人目考えてる方がいらっしゃったら、もし私たちが2人目できてちゃんと生活出来ていれば2人目妊活する際の参考に頂ければと思います😂
逆であれば、反面教師にしてください😂
我が家の家計です⤵︎ ︎
旦那27歳 手取り21万(年収26歳の時点で360万後半 今年(27歳)の年末調整は終わっていないので分かりませんが、昨年よりは上がってる (税金なども上がっている為、手取りかそこまで変わらない😂)(ボーナスや特別賞与は上がってる))
私26歳 手取り10万前後(扶養内パートの為 週3勤務)
↓↓↓が主な家計ですが、それプラス車2台
私のガソリン代は、送迎や通勤にしか使わないため月3500円
旦那、プライベートのガソリン代も会社負担の為月額は0
日用品のお金は、5000円くらい
保育料金は、安月給なので月額1万円代😂
習い事はしてませんが、今後やってもいいかなと思ってます🍀(年間、28000円の体操教室)
こんな感じで行けるんですかね?💦😂
でも2人目授かりたいです😂
- aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳(2歳7ヶ月)
コメント

ママリ
貯金があって、お二人目生まれて早めに働けるならギリギリいけるんじゃないですかね🤔
ただ、産後奥様が結構頑張らないといけないかもです。

はじめてのママリ🔰
お子さんが小さいうちは何とかなるんじゃないですかね?
子育てしてて思うのは、まじで金かかる!!!となってくるのは小学校上がってからかなと…。
とにかく食費、レジャー費用、被服費などが上がってくるしそこに乗る教育費…😭
光熱費や日用品とかも普通に子どもが育てば上がりますからね💦
現在、月30万程度の世帯収入があるし小さいうちは何とかなると思います。
なので産後、奥さんがしっかり体回復してから扶養を抜けて働けばどうにかなるんじゃないかなぁ。
ただ、下のお子さんが健康に生まれること、奥さんが産後の肥立ちが悪いとかないが条件になってしまいますが😭
-
aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳
小学生お金かかるって言いますもんね😭
そうなんですよね💦
そこが怖いです💦
現在、旦那が仕事が終わってスーパーよっても17時頃に家に帰って来れるので、旦那がバイト(副業)することも考えてます🥲- 12時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちに3年生いるんですが、何もしてないのにお金かかります😇
私も下の子が小学校行く頃には扶養抜けて働きたいとこです😔
外食もほんとに、マックとか行ってもハッピーセットではないので🤣
うちが上の子小さい頃は世帯収入同じくらいだったけど、今と物価が全然違うので今からの子育て世帯は大変かなと思います💦
極端に体の弱い子っていますもんね🥺
うちの子たちは有難いことに呼び出し経験がないくらいですが、私自身保育園で働いてますがどうしても直ぐに体調崩して呼び出しやお休みになる子っています😔
職員の子でもいて、しょっちゅう休む職員もいます…。
そう言う子だと、奥さんが家計の支えになってる場合大変だろうなと思います。
旦那さんもまだお若いし、副業や転職考えても良さそうですね!- 12時間前
-
aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳
旦那にも本格的に副業考えて貰います🥹
- 12時間前

ママリ
我が家、全然高所得じゃないですが、なかなか厳しいと感じました💦
2人目出産後、扶養抜けて…とありますがお子さんが熱出たりは必ずあるのでどちらかが在宅勤務できるとか、親が見てくれるとかでなければフル勤務は現実的ではなく収入増は見込めないですね💦そして保育料も収入が増えると増えますしね。
-
aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳
在宅勤務はできず、親も近くにいないのでその点は不安です😭
保育料金は2人目以降は半額になり、私が住んでる市は、一昨年の所得税?がそのまま保育料金になるので、来年2人目が産まれ保育園受かったとしたら、去年の保育料金(1万円代)の半額になる予定です🙂- 12時間前
-
ママリ
保育料半額はわかります。ただ今の金額がずっと続くわけではないので、そこを書いたつもりだったんですが💦上の方も書かれていますが、小学生になると本当お金かかります。うちにも小学生いますが、教材費や積立で年間3〜5万円(公立です)給食費は月に5000円ほど、その他諸々…習い事しようものなら更に出費です💦
思ったんですが、産後に転職するのではなく今、扶養外の仕事に変わることはできないんですか?転職して1年働けば育休も取れるし産休手当と育児給付金ももらえます。(これがあるとないでは随分違いますよ)- 12時間前
-
aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳
現在の職場で扶養抜けて働くことも可能ですが、今すぐ妊活始めたくてそうすると体調不良等で休まなければいけない日が増えるので、扶養抜けて働くと職場に迷惑かけてしまう&手取りが少なくなり払わないといけない税金が増えてしまう為、産後に扶養抜けることしか考えていません🙌
今の職場は、扶養抜けていなくても育休が取得出来る職場なので育休は取得するつもりです🙂- 12時間前

はじめてのママリ🔰
出てますがお金がかかり始めるのは小学生、正確には小3くらいからという感じがします。
低学年あたりまでは騙し騙し園児プラス少しくらいでいけますが、そのあたりが3年生4年生あたりから変わってきます。食べる量、衣類や靴などの枚数とスピード、お出かけの料金が変わります。外食で選ぶメニューも変わります。日用品とかも小さいものがかさむのもこのあたりからで、スイッチとか一家に1台&人気ソフト2〜3本くらいは持ってないとさすがに気の毒かなってなるのも小学生からです。
ママが美容師とかじゃない限り、男の子の自宅のヘアカットに限界が来るのもこのあたりの年齢かなと。女の子だとオシャレを気にかける子が多いのでもう少し早いと思います。そういう小さなお金がチリツモです。
習い事はたくさんしないとしてもゼロの子は少ないので(我が子は年長で安めの勉強系1つ、1年生からスポーツを1つスタートしましたが周りよりかなり遅くて少ない方です)絶対なにも習わせない強い意志で子どもに言い切れる親でない場合1人につき1万はいるかなという感じがします。2歳でやってもいいかなーと思ってるとなると、多分ですが低学年にはやらせようと思ってると思います。
ただ私はムリとは思わなくて、奥さんも扶養外れることできますし、若いので頑張れるとは思います。自分たちが共働きをしっかり頑張るつもりがあるなら大丈夫だと思います。
できたら子供一人で身軽なうちにフルタイム経験してみるといいですよ。1歳でも若いうちにフルタイムの経験で自分たちの頑張れる度合いを測りつつ貯金を増やしてキャリアを積んでおくことおすすめしたいです。あとに回していくと、経験からですが30すぎるとじわじわ、35あたりでガクッとしんどさがでてきます。若くて頑張れる時期に緩めの働き方で過ごしてしまうと、あとから頑張り始めるの結構しんどいと経験から思います。若さは財産です!
-
aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳
小学生お金かかりますよね🥲
それまでには、収入アップできるよう頑張ろうと思います✨️
元々は正社員で働いていた事もあり、娘を妊娠・出産したことをきっかけにパートに変わりました🙌
扶養を抜けて、2人目妊娠したことをきっかけに扶養内に戻ると職場に迷惑をかけてしまうため、2人目出産をして保育園受かり次第、フルパート→正社員目指して頑張ろうと思います✨️- 12時間前
aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳
貯金は、家と車を一括で買った為300万円代しかなく😅
そうですよね😭
もし授かれたら、産後は頑張ります🔥