
【配偶者特別控除が160万に変わったそうですが】‼️春から期間限定半年で…
【配偶者特別控除が160万に変わったそうですが】‼️春から期間限定半年でパートしてて今年112万の場合は満額38万になりますか?年収だと160〜170万仮定となりますが一年は働かないです💦
毎月、14日出勤なら年収としたら158万ほど。
毎月、15日出勤なら年収としたら170万ほどです。
(¥1350×7時間で¥9450)
年末調整のこと頭から抜けてて、さらには2025年から160万以下になったことも先ほど知りました。
それなら満額控除38の方がお得なのかな?と疑問で。
詳しい計算できるかたいたら教えてください🙇♀️
締め日が10日で25日給料支払いでシフトは11〜10日までで毎月でます。
ネットみたら年間170になり160こえたら少しずつ減額と書いてますが、私の場合、160万こえないように月14出勤を徹底して年収158くらいにする方がいいのでしょうか?
それか10万upで170くらいになるよう月1日出勤ふやすというか15日にして170にして控除減らした方が総額?でみたら良い、とくなのですか?
要は、損したくないという気持ちでの質問です🙇♀️
アドバイスお願いします!
(勤務時間は変えれず変えれるなら日数です)
⭕️あと、一応期間限定の8ヶ月ほどで働いてますが伸びるかもです。未定。
今年4月末から働き社会保険も加入してますが、今年の年末調整(旦那の会社に出すぶん)で配偶者の私の欄のところは、4月から12月までのだから38万控除にそもそもなれるのでしょうか???
(それならこの質問した意味は無くなるかもですが🥲)
よろしくお願いします!
⭕️先程回答くださった方、消えてて読めなかったのでまたお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ツボミちゃん
4月から12月分の収入だけ見たらいいので15日出勤でガッツリ働かれたらどうですか?
どちらにしても今年は170万とか超えないですよね?
来年からも同じ働き方するなら年収意識したらいいかと思ったのですが💦

はじめてのママリ🔰
配偶者控除が年収123万までに変更、配偶者特別控除は今まで通り201.6万までです😊
年収160万は配偶者特別控除ではありますが、所得税・住民税の控除額は配偶者控除と同じ金額になります。あくまでも配偶者控除と同じになりますが、配偶者控除ではなく配偶者特別控除です。
-
はじめてのママリ🔰
今年実際に貰った金額が112万なら38万の控除です。112万もらったけれどもし1年丸々働いたらと仮定して年収を出すわけではないです。実際に貰った金額だけです。
- 11時間前
-
はじめてのママリ🔰
働くならがっつり働いた方が良いと思います。38万の控除と言っても38万が戻ってくるとかではないので旦那さんの方の控除が減っても自身の稼ぎを増やすことでプラスになります。
170万位までなら子ども1人を自身の税扶養に入れれば住民税も非課税または所得割非課税にもできます。2人ならもっと収入が多くても大丈夫です。- 11時間前
-
はじめてのママリ🔰
色々ありがとうございます😭!
あと、夫が年収780〜820ほどだと何かが20%と聞いたのですがこれは控除関係のことかご存知でしょうか?確定申告でしたっけ?
一応、内訳として下記ですが今年かなり使ってて😭控除はこえてひききれないですよね?最悪ですが。。
・医療費 自費200万ほど(クリニック代)
・ふるさと納税 毎年11万ほどできてたのを6万ほど今年してしまったので多分これが医療費多すぎてオーバーだと後から知りました。。
・住宅ローン12月開始
月10万ほど
これらを確定申告予定ですが、恐らくというか聞いたところ税金?の30万ひききってもオーバーかもともママリで聞きましたがやはりそうですかね?😭- 5時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やはり4〜12までの額でよいのですよね?では大丈夫そうで良かったです。
あと、夫が年収780〜820ほどだと何かが20%と聞いたのですがこれは控除関係のことかご存知でしょうか?確定申告でしたっけ?
一応、内訳として下記ですが今年かなり使ってて😭控除はこえてひききれないですよね?最悪ですが。。
・医療費 自費200万ほど(クリニック代)
・ふるさと納税 毎年11万ほどできてたのを6万ほど今年してしまったので多分これが医療費多すぎてオーバーだと後から知りました。。
・住宅ローン12月開始
月10万ほど
これらを確定申告予定ですが、恐らくというか聞いたところ税金?の30万ひききってもオーバーかもともママリで聞きましたがやはりそうですかね?😭