※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いずみ🔰
妊娠・出産

妊娠中に脳貧血で気を失った経験あり。前兆は荷物重く感じる、息苦しさ、耳遠くなるなど。リュックを背負っている時になりやすい気がする。関係するか教えて。

妊娠中に脳貧血になられた方へ。

買い物中に、恐らく低血圧による脳貧血で気を失ってしまいました。支えてもらえたため、大事にはいたらなかったのですが初めてのことでびっくり。その後も失神まではいかないものの、ふらふらーとしてしまうことがしばしば。

わたしが感じた前兆は、①荷物(リュック)を急に重たく感じ、持っていられない。②背中、肩甲骨あたりが重くなり、息苦しくなる。③耳が遠くなる。④目の前がチカチカする。⑤目の前が真っ暗になる。⑥冷や汗が出る。

わたしはリュックを背負っている時に限ってなりやすい気がするのですが、関係するのでしょうか?
皆さんが感じた前兆や、なりやすい場所・時期・状況、対処法など、何でも結構ですので体験談を教えてください。

コメント

ヨヌ

私は38w頃からいずみさんの1番以外当てはまってよくなってました。
だいたい買い物中で外出2時間も持ちませんでしたね(ーー;)
なりそうな時は息苦しいのからフラフラしだして酸欠状態になるので直ぐ座るか座る所がない時は旦那に掴まってました(ーー;)
最近また目の前がチカチカから意識遠のく寸前のたちくらみも始まったのでなるべく1人にならないようにしてます(^^;

  • いずみ🔰

    いずみ🔰

    同じく2時間もちません💦38w頃からだったのですね。そうなると、つわりとはあまり関係ないのでしょうか🤔食べられていないので、それも原因かと思っていました。
    ご回答ありがとうございます!お互いに気をつけながら過ごしましょう😊

    • 11月2日
ma

妊娠中、仕事の朝礼で10分くらい立っている最中に倒れました。
その時は気持ち悪くて吐きそうになり、倒れる直前は冷や汗が出てすぐに気を失いました😵
そのまま救急車でかかりつけの産婦人科に運ばれたのですが、脱水と貧血との事で、水分をしっかり摂るように言われました💦

  • いずみ🔰

    いずみ🔰

    救急車は大変でしたね💦でも周りに人がいる環境でよかったですね😣
    確かにつわりで水を飲むのも辛かったので、水分不足だったかもしれません。気をつけます!ご回答ありがとうございました😊

    • 11月2日
めそ

動悸、息切れからはじまって冷や汗が出て立ってられなくなります。
第1子の時はわりと後期頃までありました。今回は安定期入ったら落ち着きました。

対処法は、空腹にならない、水分をしっかりとる、急に立ち上がったり、振り向いたりしない。
睡眠不足は✖走るのも、重いものずっと持つのも✖
私は暑いとなりやすいです。
ウインドウショッピング中に良くなるので頻繁にベンチで休憩して、水分と軽食を持ち歩くようにしています。
お互い頑張りましょう!!

  • いずみ🔰

    いずみ🔰

    ご回答ありがとうございます😊
    対処法とても参考になります!どれも当てはまっています😣だいぶ寒くなってきましたが、お店の中は暖房で暑いくらいですから要注意ですね。ありがとうございます!頑張りましょう!

    • 11月2日
ばる

私は妊娠中リュックではなかったので、関係ないと思いますね💦
前兆は同じ感じで、鼓動が速くなったりもしました😫
私も今の時期妊娠してましたが、体が熱くなると息切れしやすくなって貧血になったこともあります。
でも体は冷やせないので水分とったり、アウターは室内では脱いだりしてました💦
後期になるともっと酷くなる可能性があるので、早めに先生に言ってくださいね😭

  • いずみ🔰

    いずみ🔰

    ご回答ありがとうございます😊熱くなると、というのは皆さん多いようですね。妊婦はとにかく温かく!と思っていたのでそれも一因になっているとは考えつきませんでした。そして、やはりつわりの時期で終わるものではないのですね💦次の検診でお話ししてみます!

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰

妊娠8-10週目?ぐらいに、妊娠中では一度だけ脳貧血になりました。
妊娠前からたびたびありました。

( 偏頭痛の症状にも当てはまるので、偏頭痛なのか脳貧血なのかよくわかりませんが(^^;) )


そのときは、ショッピングモールのレジに並んでいて、

軽い腹痛。冷や汗。目の前がチカチカ→目の前がまっしろ。耳がボーンとして、音が遠のく。血がサーっとひく感じ。でした。

倒れないようにレジの台?に必死にしがみついて、近くのイスに座ってとにかく深呼吸しました。
帰宅後は横になりました。

それ以降、長時間立つのは避けてたかなぁと思います。


参考になるかはわかりませんが、、
無理なさらずお身体大切にされてくださいね( *ˊ▿ˋ*)

  • いずみ🔰

    いずみ🔰

    ご回答ありがとうございます😊腹痛!そういえば気を失った日は前日から軽い腹痛が少しありました。呼吸が浅くなりがちですが、深呼吸、大事ですね!
    とても参考になります✨ありがとうございます!

    • 11月2日
M

妊娠発覚時-15週目くらいまで30分以上立ち続けると
・吐き気
・動悸
・視界がぼやける(クラクラ)
・頭痛
・息切れ
・耳が遠くなる
主にこのような症状が出てきて、我慢しすぎたときは嘔吐してました😭
家以外の場所ではどこでもなってました、、
私は妊婦でも飲めるプロテインと鉄剤を外出前に飲んで、水分を15分に一度くらいはとっていました!
あと症状が出てしまったときはとりあえず水分とって深呼吸してました!

  • いずみ🔰

    いずみ🔰

    嘔吐ですか💦それは辛いですね😣
    最近つわりで筋肉が一気に落ちたので、プロテイン気になります!妊婦さんだとダメなものもあるのでしょうか。
    やはり水分が大事なのですね。時間を決めて取ると、良さそうです😊
    色々と教えていただきありがとうございます!

    • 11月7日
わか

私の場合は座っててなりました💦
目がチカチカして目の前真っ白になって声が遠のいて…
このままでは倒れる!まずい!と思ったのと同時に吐き気がしてトイレに駆け込んで吐くという…
座った状態で何回かありました😅

私の場合は、ずっと同じ姿勢であまり動かないでいたせいで血圧下がっちゃったんだと思います。水分あまり取れてなかったのも原因だったと思います💦

  • いずみ🔰

    いずみ🔰

    座っていてもなるのですね💦その場合はもう横になるしかないのでしょうか。今度、仕事の関係で電車に1時間くらい乗らなくてはならず、不安です。たまに立ち上がったり、動いたりした方がよさそうですね〜。
    ご回答ありがとうございます😊

    • 11月7日
Inae

脳貧血には本当に悩まされました!

子供が産まれるまで続き、悪阻よりも辛かったしそれで産前うつにもなりました😅

症状は
・冷え汗 ・目の前がチカチカして白くなる ・肩が重い ・気持ち悪い ・暑い ・目が開かない ・耳が遠くなって何も聞こえなくなる ・荷物か重く感じる ・お腹が張る ・立っても座ってもいられない
とか色々ありました💧

なりやすかったのは
・重い荷物を持っている時 ・暑い時 ・買い物中
でした!

その中で共通点があったのは、①肩に負担がかかってる ②暑くて汗をかく ③歩いたり立ち止まったりを繰り返している ④視線が上下左右に動いている だったので、矢張りウインドウショッピングは駄目なんだなと思いました😞

生活用品の買い物すら厳しかったです…

対処法は私の場合は寝る事しかなかったので、出先では本当に困りましたし、スーパーで倒れました(笑)

その中での気休めの対処法は、①水は予め凍らせておく(脳貧血になりそうな時におでこや首を冷やせるし、冷たい水を飲めるので◎) ②カフェインは鉄分の吸収を止めてしまうので、摂らない ③サプリを飲む ④荷物は肩にかけず、手で持つ

それでもなる時はなりますけどね💦

後は、人が多い所は本当に駄目で必ずと言って良い程に倒れかけてました😰

外出が怖くて、どこに行っても周りに迷惑を掛けてしまうと思い、毎日気持ちがブルーで泣いてました。

洗濯も頭の上げ下げが激しいので、家でも脳貧血🌀

寝る時は常に足を高くし、枕も止めたり、歩く時は下を向かない様にしたり、とにかく常に気を遣ってましたね😅💦

大変だと思いますが、私は産んだら楽になったのでそれまでの辛抱だと思うしかないです(TT)

ストレスだけは溜めない様に、妊娠中は好きな事をたくさんして過ごして下さい🥰

にゃん

座っていてもなりました💦
私の原因はおそらく呼吸が浅くなった事だと思います。
なので大きく深呼吸をしてしばらく横になる、体を締め付けない、重いものは持たない等を実践しました。

natsu🐤

大丈夫ですか?💦
一度経験するといつなるか不安で怖いですよね💦

私は妊娠中に限らずたまになるのですが、、、
・頭の血の気が引いていくのがわかる
・冷や汗
・お腹が張る
・気持ち悪い
が、主な症状です。
普段より早起きした時とか、空腹すぎる時、慣れない場所にいるとなりやすいです。

私の場合、座って頭を低くしたり(できれば枕無しで横になるのが一番治りが早い)、一時的な低血糖も関係しているのかキャラメルやチョコレートを食べると落ち着きます😌
ヤバイと思った時にすぐこれをすると、失神する前に治るようになりました。