
保育園での会話が適切で、少し考えてから話している様子。成長がゆっくりかもしれないが、同じ月齢の子どもも同じような進み具合。今後、会話が増える可能性あり。
会話の進み具合について。
ある日、一時保育に行った時の会話です。
保育園で何食べたの?→さかな!
何飲んだ?→ぎゅうにゅう
何して遊んだの?→書き書き
お外行った?→うん
お外で何したの?→砂!あかちゃん えーん!
答えてくる内容は全て合っているようです。
適当に答えてる感じではなく、少し考える間があるので思い出して話してるようです。
まだスラスラ会話が続かないのですが、このくらいの月齢の時、同じような会話の進み具合だったお子さんいますか?
今はどんどん会話できますか?
普段、自分からお喋りしてくるときは二語文やたまに三語文ですが、こちらから聞くと単語でばかり返ってきます。
心理士さんから、少し成長がゆっくりと言われたので気になってます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

あーたん
2歳3ヶ月で三語文でない子もいます。
さらに、思い出し会話は2歳7ヶ月くらいからできるようになる子がほとんどなので、現時点で一時保育の出来事を話せるのはすごいです!
何をもって成長がゆっくりと言われたのかわかりません…(´∀`)
すくなくとも言葉面ではかなり早いほうだと思いますよ(*´꒳`*)

退会ユーザー
1歳上がそんな感じです。
療育、神経科に通院してますが、言葉に至っては問題と言われてます(^O^)これからですよ!
-
はじめてのママリ🔰
言葉に至っては問題ないということでしょうか?
遅れがないということですか?- 10月31日
-
退会ユーザー
うちは運動神経発達遅滞で言葉も、ゆっくりめなので知的障害も心配してたのですが「知的は問題ないです」との事でした!
3歳から発語増えるタイプいるとは聞いてましたが、息子はそのタイプに近いかもです!旦那が「(今まで心配だったけど)話せるようになっはたらうるさいなw」って
まだ3語くらいですが、しつこくいろいろ聞いてきます(^O^)今は色の勉強してます- 10月31日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
うちは心理士さんからは、体の発達もゆっくり(2歳過ぎまでジャンプできなかった)、絵カードの名称もなかなか答えずダンマリ状態、なので全体的にゆっくりですと言われたので、どのくらい遅れてるのかなと気になってました。- 10月31日
-
退会ユーザー
うちなんて2歳過ぎってハイハイ出来るようになったくらいで、言葉は「あっち」だけでした(^_^; 一般人向けではないですが遠城寺式ってやつ調べて見ると問診出てくるかもです
心理士さんのようなやつとはまた違いますが療育ではそれを目安にしてます- 10月31日
-
はじめてのママリ🔰
調べてみます!
ありがとうございました😊- 10月31日

うぃっちゃん
うちの子は
「きょうねー、○○ちゃんとあそんできた」「○○ちゃん、お休みだったよ」
「公園いったよー」←雨だったので行っていない(笑)
「おかさな(魚)食べてきたよー」
という感じで保育園の出来事を報告してきます。
食事時になると
「ご飯なーに?誰が作ったの?お母さん?シュープ(汁物)ある?これ私の?やったー😆🎶おねえちゃん、今日はお母さんが作ったってーシュープもあるよー食べよー」等の文章が出たりもしますが、質問に対しての返答は簡まだ単にしかかえってきません。
気分が乗ったときだけスラスラ喋る感じです。
主語がないとかもよくあります。
この時期、長女は普通に会話のキャッチボールが出来ていたので、それと比べると次女は遅いのかなと思ったりもしますが、他人ではなく、少し前の次女と比べて増えていればそれでいいかなと思っています☺️
-
はじめてのママリ🔰
羨ましいほどお喋り上手です!👏
うちもスラスラ会話したいです😄- 10月31日
はじめてのママリ🔰
少し前までジャンプできなかったり、わかっているのに絵カードの名称を言わずダンマリ…などの場面が多く、そう言われました。
言葉面は元々遅かったのですが、少し前から急に語彙などが増えてきました!