![りぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供のお風呂入れ方について相談です。腱鞘炎のため抱っこが難しく、カゴを使って入れていますが、泣いてしまいます。他の方はどのようにしているのか教えてください。
まだ一人座り出来ない子供のお風呂の入れ方について。
今までは浴槽に少量の湯を張ってそこで身体洗って上がる前に湯を抜いてシャワーで掛け湯してました。
沐浴みたいな方法です。
そろそろ寒くなったのでちゃんとお湯を張って入れようと思ってます。(大人は秋以降湯を毎日入れます)
私の腱鞘炎が治らないので、たまに抱っこしてるとスジがズレたように激痛が走ります。
ただでさえ濡れていて滑りやすく怖いのでニトリで買い物カゴのようなもの買ってきました。
溺れないし隙間から湯は入るし湯から出す時もバケツのように重くはなく斜めにすれば持ち上げられるし!
初日は主人が入れて私が付き添いました。
泣かずにご機嫌!
私が一人で入れたら洗い場で身体洗ってる段階から号泣!
カゴに入れてお湯に浸かろうものなら足をすくめて泣く😭
可愛そうなのでお湯をかけてあげて出ました。
明らかにベビーバス生活が長くて、、怖くて泣いてるようで😅
温度も上げたり下げたり、浴室内暖房も入れたりおもちゃを試したり色々しましたがご機嫌になりません。。
私が抱っこしてるとかろうじて涙目で入るかな?な状態です。
みなさん浴槽は抱っこで入れてるんでしょうか?
出来れば腱鞘炎が痛く数秒でもカゴ湯に入って欲しい😭
どうされてるか教えてください!!
- りぃ(3歳10ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
![いちごちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちごちゃん
やっぱりルーチンワークが崩れると不安で泣きますよね。
私は自分が椅子に座ってももの上に座らせて娘洗いつつ自分も洗い、流し終わったら一緒に湯船に浸かっていました。
バンボとかどうですか?使っている人多いです。それか、お風呂ようの椅子が西松屋にあるのでそれはどうでしょう?
これから抱っこするのに大変になってくるので早めに建初腱鞘炎治すのが1番だと思います
りぃ
回答ありがとうございます😊
腱鞘炎はセカンドオピニオンにもかかりましたがやはり根本的には使わないとしか、、😢
膝の上に抱っこなど色々方法試してみたいと思います。