※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma
妊娠・出産

病院での検診で、異なる先生による診察内容に戸惑いを感じています。安静指示もなく、適当に感じる状況に不安を抱いています。管理入院の可能性も示唆されましたが、具体的な指示はなく、普段通りの生活を送っています。先生の対応に疑問を感じており、不安を抱えています。

同じ病院でも先生によって言ってる事変わりますよね😦

二個前の検診で子宮頸管短いね〜
双子だし入院しても良いくらいなんだけど
とりあえず次の検診まで薬飲みながら安静にして様子みようか〜上の子いたらなかなか難しいと思うけど💦

みたいな話で終わりました。
まぁ、本当に安静になんて出来てません💦
薬飲んでるだけで他はいつも通りの生活です…


そしてその後の検診でいつもの先生が緊急手術になり
他の先生だったのですが…

んー変わってないね、大丈夫。で内診終わり…
ただ双子だと管理入院とかあるかもだからね〜

みたいな感じで速攻終わりました。笑

呼ばれた時もガチガチにお腹張ってて
それも伝えたんですが、、え?本当に大丈夫??みたいな疑問がずっと残ってます。笑

結果安静指示もなく、切迫の話も何もなく
大丈夫〜帰って良いよ〜だったので
また薬飲んでいつも通りの生活してますが…

やっぱり頻繁に張るし
ただ家に居たらやらないといけない事だらけなので
休み休みしてますが…

凄い適当に感じて、女の先生だったので
同じ女なら不安な気持ちとか男の先生より分からないのかな〜とかモヤモヤしてきました😨

腹部エコーも終始無言で
話したと思えばめっちゃ小声で
うんうん、大丈夫だね〜
みたいな独り言でした。笑

もう出産して退院するまで関わりたくない😭

コメント

ままどーる

私が通っている産科の先生もです😞
中期の頃、お腹が張って受診したところ、副院長先生が診てくださって、「早く来ないとダメだよ。突然破水することあるんだから。仕事休んだほうがいいんじゃない?」って言われ、張り止め処方されました。その後もお腹が張って受診し、その日は院長先生で、「今から張り止め飲んでたら、後期に入ってから大変だよ。」と。
同じ産院の先生なんだし、別の見解は困りますよね💦