
1歳3か月の娘が歩かず、MRI検査を受けることに。血液検査とMRIで何がわかるか、1歳半までに歩かない理由は何か不安。でも、何があっても可愛いと。
1歳3か月の娘です。
今まで運動発達が遅めで
(お座り6ヶ月、寝返り9ヶ月、ズリバイ11ヶ月)
健診では運動以外の他のこと
(物をつまむ.指差し.バイバイ.頂きます.どうぞ)など
は問題なく成長してるから様子見でだったのですが
風邪でたまたま病院にかかったときに
現在つかまり立ちはまだせず、ズリバイのみで
相談してみたところ、
タイムリミットの1歳半まで3か月だもんね
お母さんが不安なら紹介状書くよ、と
大学病院への紹介状を書いていただき
先日行ってきました。
色々お話して、性格なのか何かあるのか
微妙なところなようで…
全てがわかるわけじゃないですが
血液検査とMRIを撮りましょうかとのことで
明日MRIの検査をします。
血液検査とMRIでわかることってなんでしょうか?
また1歳半までに歩かないって
やっぱり何かあるのでしょうか…
ずっと様子見、様子見で
宙ぶらりんな感じが尚更不安になってしまいます
もし何かあったらあったでそれはいいんです。
世界一可愛いことにはかわりないです😢
- ママリ(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント

みきゆう
頭の大きさなどは言われたりしましたか?うちも1歳5ヶ月の息子がいますが、10ヶ月検診で頭の大きさが大きすぎて、水頭症という頭の病気が心配だからと大きな病院の紹介状をもらって行きました💦しかし、大きな病院では頭の大きさは範囲内。
しかし、他の子と比べたらお話もあまりせず、指差しもしません😓なので、来月にまた1歳6ヶ月が近いので発育を見てもらいます。
たぶん、MRIは頭かな?私もやったほうがいいのか、悩みましたが先生が無理にやらない先生だったし、今は少しづつできることも増えたので、あまり気にしていません☺

退会ユーザー
1歳位で大学病院でMRI検査しました。運動発達が遅れている原因が脳なのか、それとも身体なのかを調べると言われました。
血液検査はやったかどうか覚えてません😅すみません💦
ママリ
頭の大きさは平均サイズでした!
範囲内なら…と思いつつ
心配になってしまいますよね😢
やはり頭なのですかね🤔
出来ることも増えてれば
あまり気にしなくてもいいですよね😌✨
ありがとうございます🍀