![たぬき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月半の赤ちゃんがいて、実父が重病。預けられる人も限られている中、実父が危篤になったら赤ちゃんを連れて行くべきか、預けてから行くべきか悩んでいます。
生後一ヶ月半すぎ(もうすぐ二ヶ月)のお見舞いについて。
現在生後一ヶ月半すぎの乳児がいます。
最初の予防接種もまだしていないのですが、入院中の実父がかなり病状が悪く、いつ危篤状態になってもおかしくない状態です。
実母は身体障害があり、介護施設に入居しており、私は一人っ子のため兄弟姉妹には頼れません。
また、義実家も片道1時間半の距離にあり、2人とも働いています。
夫は会社はドアトゥードアで30分ですが、外出が多く遠いところだと片道2時間かかる場所にいます。
市区町村のサポートでは預けられるのは六ヶ月〜だったり、一ヶ月から預けられるけど14〜16時の2時間のみなどといった状態です。
この様な状況で、家に子供と2人の時に実父が危篤になった場合すぐに子供を連れて一緒に行きますか?
誰か預けられる人を手配して待ってから向かいますか?
もしもの時には父と一緒にいたいのですが、総合病院に入院しているため子供を連れて行くのは不安で悩んでいます…。
- たぬき(5歳5ヶ月)
![えつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えつ
まだ預けて行くのは心配なので一緒に行った方が良いと思います☝️
![キィ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キィ
お子様が生まれて間もなく育児が大変な時だと思います、
お父様のことも心配で、すごく辛い思いをされていると思います。
うちの場合は、ミルクを拒否して飲まないので、4ヶ月の下の子を置いて行くときは3時間以上の外出はしたことがありません。
赤ちゃんも辛いし、赤ちゃんを見ている旦那もしんどそうです。。。
生後1ヶ月では、まだまだ身体も抱っこ紐でも抱きづらいだろうし、移動はタクシーとかですか?車内も泣くと思います。。。
何より、荷物と赤ちゃんを抱いての移動が超大変で、焦ったりしていたら危ないと思います。
お父様のことは心配だと思いますが、ご主人が帰宅してから、3人で向かわれるのが最適ではないかな、と思います。
また、総合病院には電話で事前に赤ちゃんを万が一の場合は連れて行っても平気か、確認して置いたほうがいいと思います!
-
キィ
ご主人にはなるべく赤ちゃんと病院の近くで待機してもらい、授乳の時だけ病室から抜け出したり…
大変だと思いますが😣- 10月30日
![ハルハル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハルハル
1ヶ月前、わたしも同じような状況でした。
わたしの場合は母が危篤状態でした。
私は義理のお母さんに家に来てもらって生後2週間の子供を預けてほぼ毎日2時間ほど病院に通わせてもらいました。義理の母も仕事されてましたが、状況が状況なので休んでくれました。
私の母も総合病院だったので普通の入り口を通ると救急で来ている感染病の人たちの前を通ることになるので、産後とゆうことを伝えると病院側の配慮で裏口を教えてくれました。
最期の時も病院側からお孫さん連れてきてあげて、と言ってくださり、待機できる別室も用意してくださりました。ちなみに最期の時はたまたま主人が仕事から帰ってきて直後に連絡が入ったので3人で向かいました。
同じような状況なのでお父様と1分でも長く過ごしたいお気持ちも生後間もない子供を守りたいお気持ちもとてもわかります。いっぱいいっぱいで、不安で仕方ないですよね。
一度、義理の両親や病院側に1ヶ月の子供がいるけれどお父様と少しでも長く過ごしたいことを伝えてみてはいかがでしょうか?
コメント