
出産後に生活費が足りず、お祝いのお金を一時的に使ったら旦那に叱られ、心が病んでいます。お祝いのお金の使用はおかしいでしょうか?引き落とし分も心配です。
9月に長男を出産しました
産後バタバタしていたり、私が無知だったこともあり、出産手当金や育休のお金が入る前に
生活するお金が足りなくなってしまいました。
使わないで取っておこうと話していたのですが、親戚などから頂いたお祝いのお金を
仕方なく使って、後から返してもいいかと旦那に相談すると
それはそういうのに使う物じゃない、常識だ、と言われてしまいました・・・
じゃあ、生活費を助けて欲しいと言うと、渋々お金をおろしてくると言われましたが、すごく不機嫌で私も心が病んでしまいました。
常識知らずですみません。
私が悪いのはわかっているのですが、
お祝いのお金を一時的にだけ使うのはおかしいですか?
そして12月の引き落とし分もまたお金をもらわなければならないのですごく言いづらくて、ツラいです😢
- れな(生後6ヶ月, 5歳7ヶ月)

ままり
何に使ってしまって、これがこんだけかかった、必要な物だったって旦那さんを説得するしかないですよね!なんで不機嫌になるのか、、、無駄遣いなんてして無い!って感じですね😭😭
お返しの分を、差し引いて一時的に使うだけならいいと思いますけどね😱😱

ちあち
財布が別なのですか?
-
れな
財布は別で、
旦那は家のローンや保険のお金などの固定で支払われる物
を払ってもらっていて、
光熱費や生活費は私が払っています。- 10月29日
-
ちあち
そうなのですね。
でもお金が入らない期間は助けてもらわないと辛いですよね💦
お子さんに必要な物などはれなさん負担になってしまうのですか?- 10月29日
-
れな
子どもにかかるお金をお祝いのお金でまかなう予定だったので、子供の物はお祝いのお金でいいようです。
とりあえず生活費はダメみたいで・・・
なぜダメなのかもわからず、これから食費節約しすぎて自分が痩せるのは目に見えているような気がします・・・- 10月29日

ママリ
財布が別の時点でややこしいですね。
育休中は収入も減るわけですし、この際話し合って負担の仕方や、管理の仕方を話し合う方がいいのではと思います。

なるみ
一時的であれば私は問題ないと思いますけどねぇ😂

あおの母さん
お祝い金は子供の貯蓄にしています💡使う時は旦那さんと相談してますが、子供のことでお金がかかる時(お宮参りなどの行事ごとや写真撮影など)だけです😊私は妊娠中から産後の生活費など色々気になって仕方がなかったので旦那さんと月々の支払いを書き出して、育休手当と旦那さんの給料でやりくり出来るかシュミレーションしてました💦なかなか思い通りにはいかなくてピンチなことも多いですが何とかやってます😂

はじめてのママリ🔰
うちはお祝い金、なんの迷いもなく生活費に当てましたーー😂
本当なら貯金してあげたい!!児童手当も貯金してあげたい!!でも生活費に消えます😂

マーブルチョコ
旦那からもらう生活費増額できないの?10万プラスでもらいなよ(^^)
生活費なのに嫌そうな顔とかふざけてる!うちなら大喧嘩してるかも
うちも9月終わりに出産しました(^^)三人目だからお祝い実家しかしか(しかも物だから現金はなし)なかったです(^o^;)家計は私が管理してるから旦那に断りはいれないですけどね🙂
うちは旦那は自分の給料さえあまり把握してないですよ( ̄▽ ̄;)お小遣い制なので

あいうえお
お若いのですかね?我が家は30歳で子供ができたので貯蓄から生活してましたー
家も建てたのでギリギリでしたが祝いは子供口座にいれ、内祝いも自分の所から出したのでめっちゃ貧乏になりましたよ😂
コメント