
SNSで羨ましい人を見て寂しく感じるシングルマザー。友達が少なくて悩んでいる。ママ友を作る方法や自己肯定感を高める方法を知りたい。
シングルマザーです。
最近インスタなどのSNSで、大人数のママ友とワイワイ遊びに行ったり頻繁にあったりしてる人立ちを見るとすごく羨ましく思う自分がいます。
私は元々友達も多い方だったんですか、子供ができてから、付き合いする人も変わっていき減っていき、今ではたまに遊ぶママ友は2.3人しかいません。
それもほんとにたまにです。
独身の頃からの親友だと思っていた子は今も独身で、自分の遊びや仕事、恋愛に夢中のようで、私の子供が生まれて一年半経ってもまだ1度も会いに来てくれてなくて、会いに来る様子もなく、本当の友達ってなんなんだろうって最近よく考えるようにもなりました。
よくSNSにとらわれると幸せになれないとか、所詮SNSなんだから周りを気にしたらだめと言いますが、この時代そういう訳にはいかないです(;_;)
毎日開くSNSで、家族や友達と楽しそうにしてる人を見ると、自分がすごく劣っていて寂しい人間に思えてすごく悲しくなるときがあります。
去るもの追わずな性格すぎて、突然連絡が無くなった友達が居ても、それ以上自分から連絡しないし、なにかで離れて行ってもそれ以上追うことも一切しないタイプなんですが、そんなんだから友達が少ないんでしょうか?
私は実母とすごく仲が良いので、基本、実母と子供と3人で出かけたり遊びに行ったりします。
なんでも話せてお互い相談し合ったり聞きあったりできるママ友を作るにはどうしたらいいんでしょうか。
周りを羨ましく思わず自分はじぶんと思えるようにするにはどうしたらいいんでしょうか。
- はるたん(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
これから幼稚園や保育園、小学校に行くようになったら必然的にママ友ができてその中でも気の合うママ友ができると思います!!
ママ友作るには自分からいくって!って感じではないと難しいかもです!
話しかけてみる!とかどうですか?わたしもそうしたら友達できましたよー!

カフカ
私もインスタとかSNS見てよく落ち込んでました😂
で、LINE以外のSNSやめたら落ち込むことはなくなりました😂
あと、独身の友達や子供いない友達から連絡来なくなったことも何度かあります💧
それこそはるたんさんと同じで子供産まれても見に来てくれないとか😅
寂しいですよね😢
でも、私も去るもの追わずなタイプなのでもうあんまり気にしてません。
私は児童館や支援センターによく行ってたのですが、ほとんどの方はサラッと話して終わりなんですが、少し話したらビビっ!!と来た方が2人居て、その方とは私が引っ越してしまい今遠くに住んでますがずっと連絡をとっていて、帰省する度に会ったりしてます!
はるたんさんは支援センターなど行かれないですか??
友達を作ろう!!と意気込んで行くんじゃなく、子供と遊ぶかーみたいな、かるーい感じでちょくちょく行ってるとビビっ!!と来る方と出会えるかもしれませんよヾ(^。^)ノ
-
はるたん
落ち込むときありますよね😫
私も一時期SNSやめてたんですが、あまりにも寂しいのでインスタだけやってるんですが、やっぱり見なくていいものまで見ちゃって落ち込みます😂
ほんとに寂しいです。旦那もいないので余計孤独に感じます😂
えー羨ましいです!
支援センターなどに行く勇気もなくてまだ行ったことないんですが、勇気出して言ってみようかな?🥺
ビビッとくる方と出会えるって思ったらなんか楽しそうですね😳- 10月29日
-
カフカ
インスタまた見るのやめてみるのはどうですか?😁
無駄な落ち込みなくなりますよ😁😁
うちは、上の子が障害があるんですけど、インスタとかで友達の子供を見ると羨ましくなっちゃって辛かったです😢
支援センターとか児童館の、週一とか月一でみんかで手遊びしたりする広場みたいなのがあると思うんですけど、特にそれがオススメです!!
話しやすい雰囲気ですよ💕
最初はグループとか出来てて気まずいかもですが、子供が色んなとこに乱入してったりするのでその時に適当に話してると自然に自分も輪に入れてますよ🙌🤗
ビビっ!!と来る方と出会えること祈ってます😁😁- 10月29日

a
今のあたしと一緒すぎてびっくりしました。笑
ほんとたまーーーに友達と遊ぶくらいで、あたしは実家に住んでるので母と兄と子供連れて遊びに行くか、母と兄がいない時は支援センターか近所の公園に行くくらいです😂

はじめてのママリ
わたしも同じです。SNSでみんな楽しそうにしてるな!とか、出産報告のコメント欄みて、こことここがまだ仲良しなんだ〜とか、自分にはコメントくれなかったなぁとか😂余計なこと考えたりもします!
1人目は里帰りせず産んだので、友達も遠かったですが、2人目は里帰りする予定なので、友達来てくれるかな〜とか余計な心配もします。。
なんか、女って自分も含めほんとめんどくさいですよね〜😭
でもみんな同じだと思います。わたしは支援センターに行って同じ月齢くらいのママさんと仲良くなったりしましたよ!お互い育児のこととか相談しあってます。
あとは、友達多ければ多いだけトラブルも増えるので少なくていいや〜と思うようにしています。
はるたん
やっぱり保育園、幼稚園など行くようになるまでなかなかママ友できる機会は少ないですよね🥺
話しかけて無視されたらとか考えちゃうタイプなんですが、そんなの気にしたらダメですよね😔