![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1. 寝言泣きかどうか確認 2. 夜間の授乳を減らすべきか 3. 朝寝をなくすタイミングは?
もうすぐ9ヶ月になる娘がいます。
6ヶ月頃から夜泣きする日があったりなかったりで8ヶ月頃から毎晩夜泣きをするようになりました。ひどい時で7回ほどキーキー声で泣き出します。
夜泣きが始まるまでは夜中の授乳は1回でしたが今は2、3回してます。添い乳はしていません。
キーキー声で泣くときは目を閉じたまま泣いているようです。
必ずうつ伏せで寝るのでトントンしたり背中をさすったりしてもひどくなるだけなので明るいとこに連れて行くと目を覚ました感じはなく泣き止みそのまま寝ます。
しっかり目を覚まさず泣き止んだときはだいたい数分でまた泣きます。
しっかり目を覚ました場合でも長くて2時間くらいでまた泣きます。
キーキー声で泣いてなくてもトントンしているうちに泣きながらお座りしてしまいますので抱っこか授乳をするしかなくなります。
あと、昼寝をしすぎで夜泣きに繋がるのかと思い少し前まで朝寝、昼寝、夕寝をしていて最近になって30分で目が覚め1時間後にはまた眠くてグズグズになるので授乳で寝落ちしてしまう朝寝を寝かせないよう寝てしまったら起こすようにしたら泣きますがそのうち遊び出します。
長くなりましたが質問を簡単にまとめると
①目を閉じたままキーキー声で泣くしばらくしても泣き止まない場合は寝言泣きではないですか?
②夜間の授乳は減らすべきですか?
③朝寝をさせないようにしたら泣くが遊び出す場合はなくしてもいいタイミングですか?
同じようなお子さんがいる方解決策や体験談なのお聞かせください。
- ゆ(6歳, 9歳)
コメント
![みみっく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみっく
上の子は1歳の時に断乳するまで1年間ずーっと夜泣きがありました…😅
①
寝言泣きの時もありました!目をつむったまま泣いている、しかも突然泣き出して抱っこしても泣き止まないのでおっぱいあげるとそのまま寝ました。
②
9ヶ月頃ですと夜間断乳をしている方もいますが、我が子は夜中抱っこじゃホントに寝なかったです!
どうにか同じ時期に寝て欲しくて授乳しないで抱っこしてゆらゆらなどしたことありましたが1時間たっても寝てくれずひたすら泣かれたのでやむを得ずおっぱいあげてしまってました。
授乳の回数が減っていくとだんだん寝てくれるようになると聞いたので、その子にもよりますが減らせればやってみても良いかと思います!
我が子は私が断念してしまいました😅
③
お昼寝の回数を減らしても、お昼寝を1度もしなくても、絶対に夜中起きてました…。
夜中喉がかわいてしまうのかどうなのかは分かりませんが、完全断乳するまで1晩ぐっすり寝てくれることはありませんでした…😭
みみっく
朝寝は私が夜間授乳で起きていた時は日中眠過ぎて一緒に寝てました😅
遊びだしている場合はしなくても全然大丈夫みたいですよ!
我が子は朝寝をしなかった場合はお昼頃寝て、夕方寝てました笑
ゆ
丁寧に回答ありがとうございます。
断乳するまで夜泣きですか💦
うちの子もそうなる気がしてきました💦
なかなか泣き止んでくれずわたしもおっぱいあげちゃいます。声も枯れちゃいましたし😖
やっぱりなにしても夜泣きをする子はするのですね😅
朝寝させなかった日はお風呂待ってる間に寝てお風呂から出たらときギャン泣きになります💦
結局昼寝3回しているような😅
完全断乳できる日を待つしかないですね💦