※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんり
子育て・グッズ

6ヶ月の娘がいて、産後5ヶ月で仕事復帰しました。小さいけれど預けて働かないといけなくて、子供に申し訳なくて悩んでいます。5.6ヶ月から働いている方いますか?

6ヶ月の娘がいます。

産後5ヶ月で仕事復帰された方いますか?

産休でどうしても復帰しないといけなくて。
わたしわ母に見てもらい3時間ですが
仕事復帰しだしました。

来月からわ5時間になります。

こんなに小さいのに預けて働かないと
行けない。

子供に申し訳なくて。

すごく病みます。

5.6ヶ月から働いてる方いらっしゃいますか?😭

コメント

yahhho

上の子の時、
半年で復帰しました。。。

フルタイム、夜勤ありでやってましたよ!

ままり♡

6ヶ月で仕事に復帰しました。
その気持ちはありましたが
今では楽しそうに保育園に行くのをみて早くに預けてよかったなと思います。

生活リズムもついて
色々な経験もさせてもらい
免疫もつくのでわたしは
預けたことに対して後悔はありません😊

ただ、その分いろんな病気はもらってかえります😂

れいな

私も上の子の時は早めに仕事復帰しました。最初は早くに預ける事に気が引けてましたが、保育園に行くとお友達との関わりや、色んな経験が出来て、本人も楽しそうでした(^^)
今では行かせて良かったと思ってるくらいです✨

まさきちゃん

上の子の時は、4か月で、預けて仕事しました。
元旦那は、上の子を出産直後に、仕事を、辞めてきたせいで、働かなくてはいけなくなりました。
今は、別の人と再婚し、2ヶ月になる息子と、家でバタバタと育児と家事に、専念できています。
上の子を預けて仕事初出勤の時は、ちょっと泣きました。

マハロ

5、6ヶ月どころか、産後2ヶ月で復帰してます^_^
子供のために働いてます^_^
何も申し訳ない事ないと思ってます!
一緒にいてあげることだけが愛情の伝え方じゃないと思います^_^

あんり

そうだったんですね😭

一緒にいてあげれなくて
ごめん。まだ小さいのに
って気持ちが大きくて。
でも確かに!」

一緒に居てあげる事が愛情の伝え方じゃないですよね!!
ありがとうございます😌💓

らいらいママ

明日で5ヶ月!って時に保育園に預け始めましたよ!
私は申し訳ないって気持ちは全くなかったですね。
子供をプロの方が見てくれたらアドバイスもらえたりもしますし、お友達も出来るし、何より付きっきりの時より仕事終わってから迎えに行った時の嬉しさが半端ないです♡
周りの方で早い!と言う方もいますがそんなのは無視です!今の時代、共働きが当たり前なので育児家事も旦那と折半です😁

長々とすみません。
一緒に頑張りましょう🙌❣️

  • あんり

    あんり

    ありがとうございます!
    すごい説得力とゆうか
    頑張ろうって気になりました😭💓

    子供のために頑張りましょう^ - ^

    • 10月26日
久々ベビー

3人の育児中です。上の2人は6ヶ月で預けて仕事復帰しました。
3人目は今2ヶ月ですが預けて仕事復帰しました。
意外と早くに預けていると1.2歳になっても後追いもなくて良かったですよ(^ ^)

5人のmama(29)

3.4番目は2人とも
3ヶ月で保育園預けて
フルタイムで復帰しました
ですが…
どの子もママっ子です😁
保育園も古株で
先生が第2の母で
ママより保育園の先生がいい時もありますね😅

今回も5ヶ月で保育園予定です。

ユウ

1ヶ月復帰です✋🏻
4月入園しかできず、入園は5ヶ月後半ですが、それまでは一時保育だったり抱っこしながら仕事してました😊
入園後は週6フルです。

ちの

産後2ヶ月で復帰して保育園に預けています!保育園はとっても楽しそうだし、いろんな人と関わりが持てるのでよかったんじゃないかなと思ってます!

ぴっぴ

半年で復帰しました。フルタイムです!
はやいうちから預けたほうが保育園になれるのも早いし、本人もそれが当たり前なのでかわいそうとかないと思います👌

ゆうみん

企業主導型保育園の事務で働いてました(^^)その園では、4ヶ月位の首座る前のお子さんもいました!
離乳食とか相談しながら進めることもできててそれは良いなーなんて横目で見ながら思ってました。笑

5児のmama

4番目の子が生まれてから半年後仕事し始めて
5番目の子が生まれてから3ヶ月で仕事復帰しました。
子供に申し訳ない←の、気持ちわかります。
がっ、ママがお仕事復帰されて生活が成り立つなら
申し訳ないより
我が子を食わしていかなきゃならない←っていうモチベーションでいーとおもいますよ?(ง ˙o˙)ว
小さいから傍にいて子育てしないといけない。
小さい子がいるのに可哀想。とか周りにとやかく言われる事でもないし!
病むことぢゃないですよ(๑•̀ㅂ•́)و✧
必死に我が子を育てようとしてるんですから

もっと自信もっていーとおもいます(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧