
コメント

はじめてのママリ🔰
小学校は特別支援学校ですか?

ドレミファ♪
息子も(自閉症)もっと小さいころ昨日〜明日などわからなかったし来年〜再来年など曖昧な言い方はわからなかったので明日12日今日11日ま他今年2025と数字をしっかり教え込んだのでそこから理解してます
なので予定などは100均のスケジュール帳にかけば理解してます
朝 昼 夜は
例えば、朝5時〜10時
お昼11〜13時などしっかりと決めてないのでこの時刻と親子である程度決めとくとわかりやすいかなと
ただこれには時計が理解してないと難しいと思います
朝太陽はいったら
昼太陽が一番上
夜日がなくなったら
など基準をつくらないとわからないと思います
我が子は知的がないので話を聞いて納得すれば腑に落ちますがママリさんのお子さんの場合はどこまで理解力があるかだと思うので本当見える化して視覚で伝えてくのが一番かと
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
日にちとかもまだ分からない、字も読めない、ひらがなもかけない状態です💦
何から始めたらいいのか💦
とりあえず絵カードで朝昼夜追加してみようと思います😊- 2時間前

まろん
境界知能・ASDの子がいます。
子供専用のカレンダーを買って、今日は◯月◯日などと毎日教えています。予定もひらがなで書いているので本人も確認するクセがつきました🙂
-
まろん
抽象概念が低い
常識的なことが身についていない
と発達検査で言われています😂- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ひらがなまだ読めないんですよね💦
ホワイトボードなどに絵カード貼り付けてみてやってみます!- 2時間前
はじめてのママリ🔰
小学校は家庭の事情で、特別支援学級です😊
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
児発等には通われているかと思いますが
事業所とご家庭とで統一した支援を行ったり
相談してみるのはどうでしょう?
視覚からの情報の方がわかりやすいかとは
思いますので朝のカード等つくり
繰り返し伝えてはどうでしょう?
はじめてのママリ🔰
相談したことはあるのですが、あまり前向きな療育ではなく今のままで大丈夫スタンスでして💦
絵カード作ってみます✨