
9ヶ月の娘が昼寝をせず夜も寝つきが悪く、成長に影響が心配。完母が原因か、改善策を知りたいです。
9ヶ月の娘が、昼寝をほとんどしないのに夜もぐっすり寝ずちょこちょこ起きます(~_~;)
生後半年ごろまでは一晩寝てましたが、だんだん夜中起きることが増え、その都度授乳して寝かしています。
動くようになって離乳食始まればよく寝ると聞いてましたが、その気配が全くありません>_<
離乳食もよく食べ、日中もズリバイ、はいはい、つかまり立ちしたり、散歩へ出かけたりと割とたくさん動き、刺激を与えていますが、昼間に疲れてパタンとなることがなく、眠くなるとぐずるのに、寝ても散歩や授乳の時に少しだけ、しかもすぐ起きてしまいます。
自分も毎晩何度も起きるのが辛くなってきたし、なにより、あまり寝ない子は成長に影響があるのでは…と少し心配しています。
ごはんをよくたべるのに、なかなか体重身長の増えが悪いため気になってます。
完母も原因の一つでしょうか?
何か改善策やアドバイスあればぜひお願いしますm(__)m
- ママリ

misato♥
息子も9ヶ月~1歳なるまで定期的にグズグズが治まらない時がありました!
脳みそが急激に発達するからだとか、、、
脳みそのしわがどんどん増えてるのかも!\( ・ω・)/
息子はミルクですが離乳食もほとんど食べずミルクも100飲むか飲まないかとかでしたが身長が伸びてるなら大丈夫みたいですよ(・∀・)!

ママリ
コメントありがとうございます!
そうなんですね>_<
脳みそのしわが増えてるならしょうがないかなぁ…笑
身長は少しずつですが伸びてるので、あまり気にせずいきます!
ありがとうございます(*^^*)
コメント