
コメント

メル☆
夜泣きではなく、新生児ってそういうものですので辛いですよね(^^;;
支援者はいないですか?
家事はしないで旦那さんにご飯買ってきてもらう、昼間にちょくちょく寝る。とかしてました。母乳足りてないようならミルク足すとか。

ぴっぴゃ
初めまして!
息子もつい最近までそんな感じでしたが少し落ち着いてきました(´;ω;`)!
だからもう少しの辛抱だと思います✨
まだ泣きますが、少しマシになっただけでだいぶ楽になりました✨✨
うちの息子は、たまひよの泣きピタ!というアプリのミュージックで割と泣き止むこともありました!良ければ試してみてください(^ω^)
あと、お腹もいっぱいでオムツも変えて、抱っこしても泣き止まない時は
思い切って耳栓して横で寝てました(;´∀`)
泣き声は聞こえるのですがだいぶマシで精神的に楽になりました✨
でもやっぱり気になって熟睡出来ないのでこまめに様子見てましたがそれが一番楽でした!
息子に対して、罪悪感を感じてしまうこともあったのですがネットで調べても
どうしても泣き止まない時は耳栓も良いと思いますというようなことも書いてありましたし
プラス思考に考えて
自分を責めすぎないで少し気楽に考えて乗り越えました(;´∀`)!!
お互い頑張りましょうね(=^ェ^=)!!

5mama('92)
新生児の頃は、夜泣きというかみんなそんなもんですよ!辛いですよね、わたしも母と旦那がいなかったら今頃どうなってたのか想像がつきません(・_・;)
おくるみでグルグル巻きにしたりとか、携帯でオルゴール流したりとかやってみましたか?( ˙˘˙ )
わたしの娘はグルグル巻きが嫌だったみたいで、オルゴールを毎日聞かせていたら、それで寝てくれるようになりました(笑)いまだにオルゴールで寝てます( ´›ω‹`)
-
ぎずもん
オルゴール!!思いつきませんでした!!
娘さんオルゴール好きなの可愛いですね♡
私も試してみます( ´ ▽ ` )ノ- 4月22日

みーこ1001
まだ赤ちゃんは昼も夜も分からないですもんね😭
うちはカンガルー抱っこだと寝てたのでソファで座ったまま寝たりしてました‼
少しでも休めますように💦
-
ぎずもん
ソファで寝られてたんですね💦
大変なところを乗り切ってて素晴らしいです☆
お気遣いありがとうございます>_<- 4月22日

きのこいぬ♡
お疲れ様です(>_<)赤ちゃん泣いてるとこっちまで泣きたくなりますよねT^T
うちの子もおくるみでお雛巻きしてあげたら落ち着くこと多かったです!ネットに巻き方載っているので参考にしてみてください♡
-
ぎずもん
なるほど!!娘はおくるみ嫌いなのですが、巻き方をもう一度みてみます( ´ ▽ ` )ノ
- 4月22日

Ⓜ︎aru.❤︎
babysmileってアプリのビニール袋の音って奴があるんですけど、それ結構泣き止んでくれたり、寝てくれたりしますよ☺️
-
ぎずもん
そんなアプリがあるんですね!
知らなかったです!!
早速ためしてみます(^-^)- 4月22日

ななな
youtubeなどで胎内音を聞かせてあげると新生児の頃は泣き止んだりしますよ⭐️
今は辛いですが頑張ってくださいね(>_<)!
-
ぎずもん
そんなのがあるんですね!!
赤ちゃんも安心しそう♡
ありがとうございます>_<頑張ります!- 4月22日

RUIママン
皆さんも仰る通り、夜泣きではなく
新生児は朝昼夜も知りませんから残念ながら
そういうものなんです(⌒-⌒; )
最初の3ヶ月くらいまでは
夜寝るものという概念を親の方が外して
お付き合いしてあげてくださいね。
サイクルが出来てくれば
少しずつ夜の睡眠も長くなり、
寝てくれるようになりますから。
赤ちゃんはお腹の中にいる時に
ママの体力を奪い過ぎないように
ママが寝ている夜中の方が
起きる回数が多いので
ママの為のそのサイクルが
生まれてから残念な事に
産後のママの身体には厳しいサイクルに
なってしまうんです。
なので、ママの体を守ってくれていた
眠りのサイクルなんだと思って
一緒のサイクルに変わるまで
なんとか一緒にお付き合いしてあげてください!
みんな時に一緒に泣きながら
お母さんになっていくんですよ!
大丈夫。必ず頑張って覚えてくれる日がきます。
陰ながら応援しております。
-
ぎずもん
赤ちゃんも必死で生きているんですね!
ついつい自分を中心に考えてしまいました>_<
産まれてきてくれたことに感謝して頑張ります!!- 4月22日

hallelujah
新生児は、そうですよね…
みんな通る道なんですけど、辛いですね…
うちは全員添い乳なので、夜泣いて全然眠れないということはありませんでしたが
昼夜区別がまだついてない中で、眠れなくてグズグズの時、お腹もいっぱい過ぎる時は
スリング使ってます。
-
ぎずもん
みなさんこんなに辛い思いをしながら
子育てをなさってたんですね‼️
そうなんですね☆
スリリングは持ってないので、お腹がいっぱいすぎる時は抱っこしてみます(^-^)- 4月22日

縦じま
うちの子も、
授乳オムツ授乳オムツ何度も繰り返しても、
どーうしても寝ない日があったのですが
どうやらゲップがたまりまくって苦しくてぐずっていたらしく、大きなゲップが出たらビックリするくらい
スヤーー…と寝た時があります。
あとはお腹がいっぱいで寝付けないこともありました!
私はゲップ出すのがすっごく苦手なのですが、、
そういうことはないですかね??
そして魔の第3週は本当に寝なかったですね((̵̵́ ̆ͯ̑͟˚̨̨̩ ̆ͯ̑)̵̵̀)
今後成長とともに変わりますし、ずっとは続かないと信じてお互い頑張りましょう〜(´・_・`)
-
ぎずもん
私もゲップをだすのがすごく苦手です(u_u)
ゲップが出ても、次にしゃっくりが出始めて、オムツ代えて授乳しての繰り返しです。
もう少しゲップを意識してみます☆
仲間がいて頑張れます!ありがとうございます>_<- 4月22日

megu
新生児期は寝不足辛いですよね…(*_*)私も2人いるので昼も夜も交互に起きてきたり、同時に泣いたりで、全く寝る時間ありませんでした。旦那も双子のどちらか一人寝るまでは付き合ってくれましたが、0時過ぎると寝に行くので、最初の頃は泣きながら頑張りました。笑
大変な日もいつか懐かしく思える日が来ると思うので、はやく夜グッスリ寝てくれるようになるといいですね(^ ^)
-
ぎずもん
双子ちゃんなんですね(^-^)
お疲れ様ですっっ。
1人でも大変なのに、2人の赤ちゃんの子育て尊敬しています☆
確かに、良い思い出になるよう、気長に頑張ります( ´ ▽ ` )ノ- 4月22日

ゴキジェット
私もゲップ出させるのが苦手です。
授乳後10~15分たて抱きにしてだっこしてたらおならとかでその後出るので無理してゲップ出させる事はしなくて大丈夫ですよ!
-
ぎずもん
必ずしもゲップをださせなくてもいいんですね(^.^)
少し気が楽になりました☆
上手くいかないことだらけで、娘に気の毒だと思ってしまい悲しくなっていたのですが、あまり気にせず頑張ってみます(^-^)- 4月22日

ぎずもん
だんだん寝てくれるようになるんですね(^-^)
さっそく、泣きピタ!入手しました☆
イロイロなパターンがあるんですね♫
どの音が気にいるか試してみます( ´ ▽ ` )ノ
耳栓の話は初めて聞きました!!
初めての子供なので、泣かせるのが可哀想だと思っていましたが、仕方ない場合もあるんですね。
プラス思考で頑張ります( ´ ▽ ` )ノ
いつか終わる日がくると信じて☆

ぴっぴゃ
グッドアンサーに選んでいただいてありがとうございます(=^ェ^=)✨!
わたしもまだ母親歴1カ月なんでアドバイスしても良いのかどうか💦な新米なのですがつい最近まで同じ悩みだったので( ´ ▽ ` )💦
泣かせるの可哀想ってわたしも思ってましたが出来ること全部して無理な時は、
人に聞いた、「赤ちゃんは泣くことでお腹や内臓を鍛えてるから大丈夫✨」というのを思い出して元気に鍛えてる!✨と思ってました( ´ ▽ ` )(笑)
愛があれば大丈夫だと思います✨
ほどほどに気を抜きつつ育児頑張りましょうね(*^o^*)!
-
ぎずもん
いえいえ(^-^)精神的に辛かったので、大変勇気づけららました☆
1ヶ月だったとしても、私からすれば大先輩ですっ✨
いっぱい泣いて、いっぱい成長してくれることを願います♡♡
ありがとうございます>_<- 4月24日
ぎずもん
里帰りなしで、主人は平日出張に出ているので娘と2人で頑張っています(^-^)
ここで吐き出せるのが救いなんです☆
やっぱり昼間に寝なきゃですね