※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

お産の際、上の子を誰に預けるか悩んでいます。ファミサポさんと実母のどちらが良いか未定。

お産のとき、上の子を誰にみていてもらうのがベストだと思いますか?

誘発分娩で、日付をまたぐ可能性があるので、一泊2日で娘をみていてくれる人を探しています。

①ファミサポさん
徒歩5分の距離に住んでいて、毎週遊びに行っています。
娘はよく懐いています。
元保育士さんです。
お昼ご飯をよくご馳走になるので、娘が食べる物も良く把握されています。
しかも全てオーガニックです。
いつも託児するときはファミサポさん宅なので、娘はそのお家にも慣れています。
小麦粉粘土やブロック遊び、絵本にお絵かきなど遊び方が多彩です。

ただ、5時間以上滞在したことはなく、宿泊もしたことがありません。
また、お産が長引いてもう一泊増えたときに、ファミサポさんに迷惑がかからないか不安です。

②私の実母に来てもらう
我が家に実母に来てもらう案です。
実母にはよく懐いており、前に旅館に泊まったときも娘は私の母にくっついて寝ていました。
月に1回、5日間くらい帰省しています。

実母も、お産の手伝いに来ることは前向きです。

難点なのが、新築の我が家の使い方がよくわかっていないこと(全く未経験ではなく、一人目のお産のときには1ヶ月滞在してくれました)、
さらに難点なのが、一人目の産後の手伝いのとき、1ヶ月滞在した際、私の夫とひどく喧嘩してしまいました。間に挟まれた私もかなり苦しみ、最悪な産後でした。
今は修復期間です。二人共苦手意識はあるけれど、普通に会話してくれています。

トータルで言うと、
夫の気持ちを考えるとファミサポさんが良い、
私は実母のほうが気が楽、
娘はどちらにも懐いているけれど、どちらと一日過ごすのが良いか未知数です。

アドバイスお願いします🙏🙏🙏🙏✨✨

コメント

✩✩✩

私なら実母の家に泊めさせてもらいます😁

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!
    説明不足でスミマセン!
    実母宅は交通機関を乗り継いで三時間以上かかるところで、しかも古い家で豪雪地帯なので家の中は激寒なのです😭😭😭

    まだ時間はありますが、日々悩んでいます😖
    助けて下さいー😭

    • 10月26日
  • ✩✩✩

    ✩✩✩


    交通機関で3時間は大変ですね😭😭💦

    立ち会い出産予定なら
    お母様には家に来てもらい、
    旦那さんは傍に!って感じにします😁

    家の使い勝手に関しては
    慣れだと思うのでお母様に
    頑張ってもらいしょう😭😭

    • 10月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!

    そうなんです、旦那には陣痛の時から近くにいてもらいたいと思っています😳

    実際には夫と実母が一緒に過ごす時間は少ないとは思うのですが😖

    考えてみます😂

    • 10月26日
ままり

私だったら①ですかね。泊まりも可能か確認にはなりますが、、。
親と旦那が産後の手伝いで大きな喧嘩をしたなら②の選択肢はなしです。
逆ならやっぱり嫌ですよね😅

ご実家は近いのでしょうか?
他の選択肢にはなりますが、●出産が終わるまでお母さんに実家で見てもらう。
●お母さんに自宅で見てもらって、ご主人が帰ってきたらバトンタッチで帰ってもらう。時間によってはその日一泊だけして帰ってもらう。

できるだけ一緒の空間で過ごさなくて済むように別の部屋を準備してあげるかなぁと😊

私は義母と大喧嘩して私はもう差し障りなくしか付き合ってませんが、泊まりに来るのを旦那が勝手に決めたらやっぱり嫌ですもんね。
まずご主人にどちらがいいか聞いてみましたか?
それを踏まえた上でご夫婦で決めた方が良いと思いますよ!
お母さんにお願いするならママがお母さんとご主人に前回の喧嘩の原因と同じことが起こらないように2人にうまーくうまーく伝えてあげましょう😊

差し障りなくしか義母と付き合ってない立場の私は、これから2人目はご主人と2人で子育て頑張ってみるのが1番良いんじゃないかな?と感じていて、もしまた同じことになってしまったら次は修復できないかもしれませんし、やっとそこまで戻ったなら、変な種はまかないほうが今後の為かなと思います😊

  • ままり

    ままり

    ちなみに私は旦那があまり言えないこともあり何度も義母と喧嘩になり、本当に最低限しか関わりはなく、旦那に子どもの写真を送ると義母に送られるので旦那に写真も送らなくなりました。LINEも仕方なくしてますが、来るだけで嫌です。
    溝が深まってしまうほど怖いことはないので、家で見てもらうならその日もしくは一泊がお母さんのためでありご主人の為であり、ママのためかなぁと思います。
    板挟みほどキツイことはないでしょうしね、、😅

    • 10月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!
    とても参考になります🙇

    確かに余計な種はまかないほうが良いと思えてきました…

    次同じことがあったら、離婚案件だ!と言えるくらい、産後の出来事は苦痛でした。

    長時間のお産付き添いを終えて、夫が自宅に帰ってきたとき、私の母がいるよりも、誰もいない自宅で少し休息をとってからファミサポさんの家に娘を迎えに行くほうが夫は楽ですよね😂

    実母宅は交通機関を乗り継いで三時間の距離です。
    豪雪地帯で、私のお産も真冬になります😳

    産後は夫が育休予定なので、バリバリ育児してもらいたいと思っています😳✨

    ファミサポさんは、「今度泊まりにきて〜🙌」と言うくらい娘のことを慕ってくれています。
    やはり他人なので、どこまで迷惑かけて大丈夫なものか悩んでいました😫

    幸い計画分娩になるので直前ではありますが予定も立ちます。

    娘のお風呂や寝かしつけなど不安ですが、不安なことなどもファミサポさんに相談してみたいと思います。

    夫目線でのアドバイスありがとうございます!!
    本当に助かります!

    • 10月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もう一通いただいていることに今気づきました!

    産後のことを思い返してみると、2年経って薄れてきていましたが、やはり二度と経験したくない!と思えてきました😫

    夫には、「お産の最中は娘を実母かファミサポさんにみてもらいたい」と伝えたら「俺がみてるよ!」というトンチンカンな返事が返ってきたので、改めて夫に相談してみようと思います!

    ファミサポさん次第にはなりますが、ファミサポさんにお願いしたいと思えてきました😌

    背中を押していただきありがとうございます!!

    • 10月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その後…
    夫婦で話し合い、ファミサポさんにお願いすることに決めて、ファミサポさんに打診しました!

    そして断られました!!爆

    以前、先方から「泊まりにきてー!」と言われていたので、正直断られることはないと思っていましたが、残念です😂

    私の実母にお願いすることになるのですが、気をつけることは、実母と夫があまり会わないように配慮すること以外、何かありますか?😭

    是非アドバイスください🙏✨

    • 11月1日
  • ままり

    ままり

    まさかの事態ですね!😱
    もうほかに手段はないので、まず!ご主人には、立会いをする為にお願いする身だということをしっかり認識してもらう。
    そして、その上でどの程度の支援と日数なら無理なく過ごせるかを聞き 話し合い、その後それでお願いしてもいいですか?ってお母さんにお願いすると良いかなと思います!
    今回は他に手段もなくお願いする身となるので、それさえしっかり認識してお母さんにお願いすれば前回のようなことは起こらないのではないかなと思います。
    出来るだけ最低限が良いとは思いますが、出産時以外の入院中、ご主人が1人で何日も上のお子さんをみていられるのかどうか、託児など使うとしてもそれ以降の時間(ご飯お風呂寝かしつけなど)をこなせるのかも重要なところですよね。それが不可能そうであれば、入院中もお願いしなければいけなくなると思うので、例えばですが、なんとなく1日のスケジュール(特に食事やお風呂、入眠の時間)をこちらが設定し、お風呂はご主人、食事はばあばなど役割を決めて伝えてあげるとお互いに段取りもとりやすく、バタバタせずにすむのではないかなと思います、
    基本はその時間を守ることはママから2人に伝えておけば、ママに言われたから。ってことでお互いがギスギスすることもないかも!?と思います😊
    今2人がどの程度なのかとか、本心どうなのかはわたしにはわからないので、その辺はままが見極めながら日数の調整してみても良いかもしれませんね😌

    • 11月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!
    本当に助かります😭😭😭

    役割分担、大事ですよね😖

    前回の産後、洗濯は夫の担当だったのに、気を利かせて実母がやった日があったんです。
    そしたら、「自分が仕事できていないから、洗濯の仕事をとられた」と思ったらしく、夫が実母に辛く当たる一つの原因となってしまいました。

    お産が済んだら実母には早々と帰ってもらうつもりでいますが、私が入院中、完全ワンオペで長女の面倒を見る夫の負担も考えないとだめですよね😵

    夫は「全部ひとりでやるよ!」と意気込んでいるのですが、日頃の様子を見ていると、ちょっと不安が残ります。

    そこは毎日か1日おきか、ファミサポさんに日帰りで長女の託児を考えようと思います。

    アドバイスたくさんありがとうございます!!
    どうしたらベストなのかを自分なりに考えて紙にまとめて、夫と相談してみます!

    また困ったら助けて下さい😭😭😭

    • 11月2日
うに

実母さんにお願いするのが良いのかなーと思いますが、1ヶ月は長いので2週間ほどお願いして、その後はファミサポさんに日中お願いしたりはどうですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!
    ファミサポさんに来週会うので色々相談してみますね!!✨

    • 10月26日