
マイホームの頭金について悩んでいます。支払いギリギリで全額払えず、どのくらい用意すべきか迷っています。ローン完済のための計画も不安です。
マイホームの頭金、幾ら位準備しましたか?
マイホームを検討しています。
土地、家屋合わせて五千万円位です。
頭金は3割用意すべきと言われていますが、全財産かき集めて、どうにか支払えるかどうかギリギリな感じです。
手元にも残さないといけないので、全て支払うことはできないのですが、どの位頭金にすべきなのでしょうか?
主人が35歳のため、定年の60歳までにはローンは完済したいです。
住宅ローン減税があるため、金利の安い今は、手元のお金はとっておいて、フルローンすべきなのか、支払えるギリギリまで、頭金として支払い、ローンは少なくすべきなのか、どちらがよいものでしょうか?
仕事も辞めたかったのですが、ローンを考えると辞めれなくなってしまいました。。
マイホームのローンを考えると、頭が痛いです(T ^ T)
- さやひろ(9歳)
コメント

3kidsma-ma
もちろん頭金あればあるほど、その後の月々の支払い額が軽くなるでしょう。
でも私生活に支障がでるほどむりに頭金だしたら生活厳しくなるから私生活でどれだけ手元にお金があったほうがいいのかももう一度見直しされたほうがいいかも。

しょーぴ
私もマイホーム検討中で6月着工予定です😆
似た感じで土地建物合わせて5300万前後になりそうです。
頭金は700万円で考えています。
今は金利が安いので、手元には残しておいて、借りられるのなら借りたほうが得策です。
頭金3割は昔の金利が高い時の話ですので、気にしなくて大丈夫だと思います‼︎
それより、月の返済額が妥当かどうか、変動か固定か、のほうが重要です⭐️
わたし達は月9〜10万の変動金利で元金をガンガン返済予定&繰り上げ返済も可能であればしようと考えています(o'∀'o)
ご参考まで😆
-
さやひろ
頭金支払っても、まだ余剰はある感じですかね??
銀行の人には、金利低くても、頭金で生活費で必要以外残して、全てつぎ込むべきといわれました。
カラクリはわかりませんが、10%の住宅ローン控除より金利の方が怖いらしいです。
うーん。。わかりません。。- 4月24日
-
しょーぴ
頭金払った後のお金は定期を崩したり、投資信託やニーサを解約すれば2500万前後(変動するので)ありますがそれはもったいないのでとっておいてます💦
さやひろさんは固定と変動どちらにする予定ですか?変動金利なら銀行が言っていることもなんとなく分かります☺︎金利が上がっていく可能性の方が高いので、払えなくなってしまうことを銀行は恐れているのかもしれません💦- 4月25日
-
さやひろ
余剰でその金額は凄いです!!
しかも、それを残して繰り上げまで考えていらっしゃるとは!
うちは、それ程毎月返済できないので、多く借りると、その利子と控除分とを比較すると、頭金を多く支払って、利子を安くしたほうが得なのか?とも思っていました。
金利は、最初は固定で、後に変動?って思っていますが、それも迷ってます。。- 4月26日
-
しょーぴ
さやひろさんが、どんな生活を送りたいのかも、頭金の価格を決める選択肢の一つです⭐️
生活費分だけ残して頭金をいれて必要最低限の生活をするか、余力を残して旅行なども楽しむか♬ヽ(^ω^)ノ
私は子供たちにいろんな経験をさせたいので、余剰は残しておいています⭐️
固定か、変動は迷いますよね💦
インターネットに固定にした方がいい方、変動にした方が良い方の簡易判定などもあるので活用してみてくださいヽ(^ω^)ノ- 4月26日
-
さやひろ
なるほどー。
よく考えていらっしゃいますね!!
主人ともよーく考えてみます。
ありがとうございました。- 4月26日

あきでっぱー
こんばんは!!
我が家と凄く状況が似ていたので、思わずお返事しちゃいます( ˙º̬˙ ) ̑̑
我が家も、土地・建物で約5千万、旦那は今年35になります。
私は今年34です(ฅ•.•ฅ)
頭金3割はよく言われているようですが、
今は金利も安いのでうちはそこまで入れませんでした。
諸経費(登記やその他諸々の手続き等)が結構掛かるので、そこは手持ちから出しましたが、全部で250万くらいで後はフルローン組みました。
本当は全部、現金一括で払えたら1番いいんですけどねwww
住宅ローン控除は10年間受けられますので、住宅ローン控除の分は全額貯金して10年後にある程度一括で返済額する予定です!!
住宅ローン控除はその年のローン残額で算出されるので、10年間は一括返済しないで多く控除をもらった方がいいと、住宅メーカーさんに教えてもらいました(⊙⊙)!!!
おかげで私も仕事が辞められなくなり、仕方なく産休育休とりました(●´⌓`●)
-
さやひろ
余剰あるとして、それを残しながらローンをして、その金利支払っても、それ以上に、住宅ローン減税にメリットがあるのですかねー。
昔は、金利1%以下でのローン減税は想定外だったらしいですよね。。
住宅メーカーさんによって、ローンのアドバイスが違うので、わからなくなりますー😅- 4月24日

ファン
かき集めて3割あるなら、1500万ですよね。
私なら、必要初期費用のみにして10年目以降に繰り上げ返済しますよ。
控除は5000万までなので、
はみ出てる部分は頭金入れます。
10年でだいたい控除金を400万程度積立ておけるので、11年目で合わせて2000万程度(最低)繰り上げ返済ができると思います。
すでに1500万の貯蓄ができる家庭なら、信頼が厚いと判断されますので金利もさらに安くしてくださる(若干)と思います。
-
さやひろ
合わせて2千万支払うのと、先に1500万円を支払い、ローンを少なくするほうでは、どちらが総返済は少なくなるのですかねー??
お金を借りるということに、かなり抵抗あるなので、で- 4月24日
さやひろ
そうですよね。
年収位は、手元にも残さないといけないみたいなので、実際に頭金として使える金額は少ないですね。。
見直し必要ですね!
ありがとうございました!