
3歳半の子供の成長について不安を感じています。この時期に何ができるべきか知りたいです。
3歳半の子がいる母です。
4月、5月生まれって、なんでも先にできていないとダメなんですかね…
上記の月生まれはなんでも早くできないとダメな宿命と担任の先生に言われました。
トイレはできるようになりましたが、着替え(靴下)や箸使い、ボタンはまだ上手くできません。おはなしもまだ未熟だと思います。
保育所の帰り、なんだか私は涙が出てきました。
この3年間手をかけすぎなのと、会話や言葉を教えるのも不十分だったのかと
この時期は何が出来て当たり前なのでしょうか?
参考にしたいので、教えてください。
- さくらサク

退会ユーザー
保育士をしていますが、
3歳でやっとオムツが取れる子は全然いるし、個人差ですよ!
着替えも上手にできる子もいれば、できない子もいます!!
会話や言葉も、上がいる子どもさんは早かったり色々です。
そこまで必要か?ですよね。
たしかにできた方がいいでしょうけどそのこのペースじゃないのにやらせても。とおもいます!

もな💅🏻
そんな宿命背負ってませんよ!!
早生まれか、4.5月かで差がつくのなんてせいぜい小学生まででは?

akeyuchi
保育士です。
早くできないとダメな宿命なわけない‼️‼️
その先生、そんなこと保護者に言うなんておかしいです‼️‼️
成長なんて人それぞれ個人差があるし、これから徐々にできるようになるので、無理に教え込もうとしなくて大丈夫ですよ🙆♀️

フリル
その先生、かなり偏った考え方してますね😩
そんなこと言われたら、4、5月生まれのお子さんお持ちの方は凄く神経質になっちゃうし、プレッシャーですよね😭
私も今、妊娠中のお腹の子は4月生まれなので、ちょっとその言葉、頭に残っちゃいます💦
でも、何月生まれであろうと何歳であろうと個人差はあるし、他と比べず、自分の子供の健やかな成長を見守りたいです😊

ミロ
絶対そんな事ないです!
何月生まれだろうと、できる事、できない事あります!それも一つの個性だと思います!
そんな偏った見方をする先生の価値観の中で苦しまないでください😭
母が子に手をかけることが悪いはずないです!
練習すればいつか必ず出来るようになるんですから、お母さんもお子さんも焦らず気負わずやっていきましょう🙌

みかん
ちょっと違いますが、3月生まれだったら良かったなと思います💦
娘は4月6日生まれ。
たった1週間違うだけで、学年の中ではお姉ちゃんという位置付けです。
幼稚園に通っていますが、言葉は遅いしトイトレは中途半端。
靴下や着替えや箸はなんとかレベル💦
とてもじゃないけど満3歳は厳しそうです。だから来年度は無償化を頼らずに実費を払い幼稚園の2歳クラスにします…
生まれ月を調節なんてできないのに嫌になりますね(><)

山ちゃん
うちも4月生まれですが
歩いたのも1歳半だし、二語文も最近です。
わたしも先生から「月齢が高いのに…」と言われたりしました💦

さくらサク
個々に返信出来ず、申し訳ありません、、
みなさんからの返信を読み、胸のつかえが少し和らぎました。
子育てに全力ではないけど、自分なりに子どもと過ごしていました。あの言葉には本当に辛かったので…
私の悩みにお時間いただき、そうして寄り添っていただきありがとうございます。
コメント