※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

息子が学校に行きたくないと話しました。勉強時間が長く、自己肯定感が下がっているようです。心配です。

新一年生になった息子。
色々先生から話を聞いたり、息子から聞いたりしている中で
多分学校行きたくないんだろうな、、と思いつつ
やり過ごしてきましたが、
今日寝る前に「僕学校行きたくないんだよねえ」と。
おそらく今まで言葉にしなかっただけで思っていたんだろうなと思います。
むしろよくここまで頑張ってたなぁと、、
勇気を振り絞って言ってみたんだろうな…🥲💦

どうして?と聞くと給食と休み時間はいいけど
勉強する時間が長い、、と🥲
僕は勉強ができないから….と
(そんなことはないと思いますが💦)

つながりなところもあり、
あまり弱音を吐かないので心配です😭💦

小学校に上がってから、自己肯定感が下がってきているように感じます…

コメント

ムカハ♪

同じですよーーーー😭😭
我が子はもともと学校生活なんて大丈夫かしら?と思って入学を迎えたので、(のびのび幼稚園で思い切り自由を満喫してきたので 🤣)
思いのほか学校に順応したスタートが切れて安心してましたが、
やはり慣れてきた先月頃から

○つまらない
○疲れる
○大変
だから、学校嫌だなぁという感情をよく伝えてくれます
笑笑

授業参観で一時間授業を見たのですが、本当につまらなくて
🤣🤣🤣!!!
逆に、我が子が言うことは妥当だなと納得してしまいました!!! 笑

だから、
わかるー!と言ってしまうと先生のことを考えると良くないとは思いつつ
ぎゅっと抱き締しめてあげながら、

うんうんそうだよねぇ
よく毎日行ってるよう
今日もさ、ママは、○○が少しでも楽しい!って思って学校で過ごせるように心のなかで祈って応援してるからね

って言って
送り出してますーー😅

  • ままり

    ままり

    ほんとのびのびの園生活から学校って大変ですよね…!
    わかります授業参観聞いてるコッチも長かったー!笑
    やっぱり共感してあげてハグしてあげて寄り添ってあげるしかないですよね🥺

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

寝る前って子供が本音を言いやすい時間帯みたいですよね。
うちの小1娘も、学校嫌だ、保育園に戻りたいと時々口にしています。
朝の身支度もだらだらとやっていたり、お腹痛いと言うこともあります。
それでも行ってしまえばお友達ともまぁまぁ楽しく過ごせているようです。

勉強するって初めてのことなので、生活もがらりと変わり疲れてしまうのかもしれませんね。
給食や休み時間はいい、とのことなのでそこまで不安に思うことでもないのかなと思いました。

家での楽しみを増やしたり、帰ってきたらアイス食べようね!とか言って朝励ましてます。
いつも頑張ってるねって声がけもいいらしいので、なるべく言うようにしてます。

親はなにかと心配になりますよね😣

  • ままり

    ままり

    そうなんですね😭あんまり本音を聞けてる感じがしなかったので、今日は勇気を振り絞って言ってくれたのかなぁと…心配しつつホッとしました😭🥲
    やっぱ楽しい園とは違いますよね…先生の雰囲気もガラッと変わりますし💦
    私もとにかく励ますようにしてるんですが夏休みまでなんとか頑張ってほしい😭

    • 7時間前
ママリ

頑張りましたね〜😭うちの娘も小1になり嫌とは言いませんが休み時間と放課後の学童を楽しみに毎日行っています!ほんと皆んな小さいのによく頑張ってますよね😭全員ほめてあげたい!!😭

  • ままり

    ままり

    ほんと頑張りましたよね😭😭
    勉強大変ですよね…😭😭
    心配だった学童は楽しんでるようで…
    学校は行きたくないけど学校は行きたいと…🥺
    本当にこの間まで幼稚園だったのに頑張ってますよね😭😭

    • 7時間前